【発掘映像】昭和30年代 上野駅ラッシュアワーの光景 旧型国電映像あり

昭和30年代、初期のころと思われます。
上野駅、山手線ホームの朝のラッシュの様子です。
デジタル頼みでない、過密ダイヤのコントロール。
いかに神経を消耗するか、想像に難くありません。
それにしても、ラッシュの度合いが強烈です。
いわゆる「おのぼりさん」にとっては、
衝撃でもあり、いなかへの土産話のタネになりそうな光景でしょう。
時まさに、高度成長の上り坂へと世の中が駆動していきます。
動画をどうぞ>>>
↓Facebookの続きは、こちらからどうぞ↓


人気記事ランキング
【スーパースター】ロイヤル・フィルハーモニック・オーケストラ
【この電車は車庫に入ります】…あ、猫が!!
震災から5年9か月で遺骨を発見
温泉旅行に行ったとき、妻の母親をじっくり味わいました
罰ゲームでマイクロビキニを着た妻に興奮
母の下着でオナってたら見つかって男にしてもらった
母乳を撒き散らしながらよがった巨乳の新婚ママ
【出た!ひとりバブリーダンス】結婚披露宴会場にて
友人のあんま師に逝かされ精液を美味しそうに飲む妻・・・
ビールはおとなになってから…
-
-
【Uターンラッシュがピーク 大雪影響で690人が“空港泊”も】
正月三が日の最終日、年末年始をふるさとなどで 過ごした人たちのUターンラッシュがピークを迎えました
-
-
【木がおしっこ!? 幹からチョロチョロ…公園で珍現象】
「木がおしっこをしているみたい」と話題騒然です。 富山市内の公園で珍現象が起きています。
-
-
【主婦が大量万引き!その理由を聞いてみると】
お店は大変です。 マイバッグ持参は、万引きしやすい状況にもなってるようです。 盗んだ商
-
-
【映画「浅草キッド」こんな人でしたたけしさんの師匠】
芸人・ビートたけしが誕生するまでの 青春の日々を師匠である芸人・深見千三郎との 師弟愛とともに描か
-
-
【CGではありません】見たことあります?この生物
全身が顔のようなこの生物。 モロッコやイスラエルの砂漠に住む「トビネズミ」 という動物です。 後ろ足