*

白土三平先生【サスケ】

「活人剣」で有名な柳生但馬守宗矩(たじまのかみむねのり)
が登場します。

息子十兵衛も出てまいりました。

父宗矩は、やや暴れん坊の十兵衛に対し、論理的です。

相手の力の見極め段階から、勝負は始まっている。

力の差を悟ったら、「策」を練るのだ。

策が練られるまでは、相手を泳がせておく。

すなわち、今、負ける相手とは戦うな。

そう言えば、吉川英治の小説「宮本武蔵」の中でも、
柳生但馬守宗矩は、花木の「切り口」を武蔵に見せつけることにより、
うまいこと、斬り合いを避けています。

つづきは動画をどうぞ>>>

スポンサーリンク






↓Facebookの続きは、こちらからどうぞ↓

シェアする

人気記事ランキング

CLOSE
CLOSE
PAGE TOP ↑