*

【スカッとする話】学生の頃車通学していたのでゼミ生でお金を出し合って近くの空き地を借りて駐車場として使わせてもらっていた。するとすぐ隣の保育園の保護者が勝手にそこを使い始めた。

誰ひとり動かず保育園の方も
「うちには関係ない事で文句言うな」と言って来た。
ところが卒園式が終わると一斉に親子連れが
駐車している車に乗り込んで帰っていく

保育園に言うと「うちでそこに置いてと言ってませんので」という対応、
しかし今度は一日中停める者も出始めて台数が増えてきた。
ある日、一日中駐車している車のドライバーを
捕まえて聞いた同僚によると
「保育園から(ここ)『空き地に停めればいい』と言われた」そうだ、

その一日中停めている理由も保育園の保母さん増やして
駐車場が足りなくなったからだとか
あっけにとられ、仕方ないと門を開け閉めして
運用しようと言う事になったがなんだかスッキリしない、
そしたら先輩が「今はまだ門を開けたままにしよう!
○○の日から門の運用開始だ!」
それを聞いて皆ニヤッとして作戦決行の日を待った。

門の運用の前日昼までは相変わらず
保育園関係者とその父兄の車が我が物顔で停まっていた、
その夜、一台も車が入っていない事を確認し門を閉めた。

そして迎えた朝、保育園とその周辺は大混乱!路駐の嵐!
この日保育園では運動会が行われ、何時もよりも車が増えていた!
あの空き地の閉まった門を見つめる父兄達をゼミ棟から見物していた。
そして門の入口に駐車しようとした車が出た時に
「路駐で入口が塞がれた」と警察に取締まってもらった。

誰かが路駐する度に通報で警察が回ってくるので運動会どころではなく
自分が見ている分だけで路駐のまま動かなかった
5・6台は駐車違反の切符を切られ動いている車も運転手は
自分の子供の運動会が見れないというのが続き
保育園の関係者が出てきて
空き地の門を見ているところでワザと「ジャマ!どいて!」と
空き地の門を開けて駐車ししっかり閉めて挑発する同僚も居て
ジタンダ踏んでいる保育園&父兄を笑って見ていました。

その日以降は門を開け閉めして運用していましたが停めるところがなく
恨めしそうな父兄の視線を浴びながら
堂々と駐車して優越感に浸っていました。

●コメント
終わり?
保育園側からの謝罪もなし?



●コメント
gj
保育園何人の土地勝手に利用する指示してるの
父兄の一人だけどそんなこと言われたら何の疑いもなく使うし
いきなりダメとなったらやっぱり恨めしい目で見てしまうかもしれん
だけど本来の地権者にしてみりゃこの対応は当然
お疲れ様でした

■スレ主
保育園はこっそりと「空き地に停めればいい」と言いながら
こっちには「うちでそこに置いてと言ってませんので」等と
シラを切る様なところですので謝罪なんか無いですよ

なのでこちらもじゃあ融通なしビジネスライクに行こうという事で
保育園の周辺に車が駐車する度に通報でDQN返しですね
結構保育園側は警察が通りかかるだけでビクビクしているようでした。

あの後空き地を開放して欲しいと父兄に言われた事もありますが
「ここはお金出して借りてるんですよ?何言ってんるんです?」と
相手を小馬鹿にしてました。
大学生ですから20歳そこそこの若造から
上目線で言われた屈辱を味あわせるだけでも満足ですよ
「常識あります?乞食ですか?」
みたいにボロカスにこっちから言ってましたから

●コメント
DQN返しっつうから保護者無断で停めてるときにいきなり門閉じて、
目の前で罰金うん万円とかの張り紙はって
金請求するとかするのかと思ったら違った

全然普通の社会人の対応だよこれ
恥じたり謝るところはないよ、GJGJ

●コメント
むしろ、擦れた大人だったら、
保育園の上の市町村もしくは
厚労省にクレーム入れておおごとにするからね。
このぐらいで済んでよかったぐらいだ。

引用元: ・本当にやった復讐 1

戻る

シェアする

人気記事ランキング


no image
大谷翔平 サヨナラ満塁弾「40-40」達成 史上6人目

またまた大谷翔平選手がやりました! 大リーグ、ドジャースの大谷

no image
【スウィートメモリー】松田聖子

決して思い出は甘いものばかりじゃないけど、 ♬失った夢だけが美しく見

no image
【前略おふくろ様】秀次先輩への複雑な気持

さぶちゃんは、チンピラとちょっとした諍いを起こし、 バックにいるゴク

no image
【また逢う日まで】尾崎紀世彦

歌唱力抜群のこの人が、この曲でテレビに出始めたのが1971年でした。

no image
【トランプへの銃撃】 米ペンシルベニア州で演説中に発砲音 

アメリカのトランプ前大統領が選挙集会を行っていた会場で、 複数回の発

→もっと見る

CLOSE
CLOSE
PAGE TOP ↑