【修羅場】白のウェディングドレスの衣裳で来場した3才女児。リング運びのリハーサルを行いいざ本番へ。しかしそこには泣きじゃくる別の女児と真っ赤な顔した母親がいて・・・

新郎新婦「その子、友人の子供です…」
友人は「急につれて来ちゃったけどうちの子が可愛いから式場からのサプライズで演出に出してくれるんだわ♪」
と脳内変換してなにも言わなかったらしい。
急遽本来の役の子に替わろうにも友人子供は自分ができるもんだと思ってたからギャン泣きしてどかない。
友人と役の子の親は担当を攻め立て困り切る新郎新婦。
予定時間を大幅に過ぎての挙式開始となったが挙式中も入り口の外に居座り
喧嘩+ギャン泣き×2人でチャペル内は賛美歌をかき消す不穏な雰囲気。
収集がつかず結局リング運びは中止。
披露宴の中で本来の役の子がしたそうだが、
友人の子が「○ちゃん(自分)がするのになんでできないのー!」とまたギャン泣きして大変だったらしい。
●コメント
勝手に連れてきたんだから
友人ともどもサクッとお引き取り願えば良かったんじゃね
●コメント
友人たちの間では総スカン決定だろうな。
●コメント
つーかその担当もちゃんと確認しろよな
●コメント
担当が一番悪い
●コメント
その友人あたま大丈夫か?
勘違いとわかったならさっさと辞退すればいいのに。
●コメント
いくら一名しか子供が出席しない予定の式でも、
名前も確認せずに勘違いでリハーサルまでさせた
式場側にも当然落ち度はある。
だが当日に勝手に子供連れてくるって、新郎新婦は
前日までにその話をちゃんと知っていたんだろうか?
知っていてもまさか、リングガールに間違われるような
格好で連れてくるとまでは思わないだろうが・・・
●コメント
読んでいて最初から最後までもうゲンナリするばかりって感じだけど、
3歳女児の服装がまずダメだな。
花嫁以外に白なんて着せるなボケ。
親が非常識だと子供が可哀想。
なにが「急に連れてきちゃった」だよ、ずうずうしいバカは氏ね。
●コメント
急に連れて来た割には、衣装や飾りや随分と用意周到だなw
●コメント
絶対狙ってやったとしか思えないなw
●コメント
式場側のその後の対応が気になるな
たまにいるよね・・・赤子をやたらめったら飾り付けて連れてくる親
そういうのに限って泣いたら連れ出すとか周りの配慮に欠けてる気がする
主役は誰かもわきまえない格好をさせて平気なんだから脳内お花畑なんだろ


人気記事ランキング
【立体駐車場から車が転落】車内で落とし物拾おうとしてた
すみません、メニューお願いします
【スカッとする復讐】離婚が決まりトメに呼び出された「息子も悪いけどあなたもねぇ・・・」いつものいちゃもんが始まったので、最後のとどめを刺してやった「いや~お義母さんこそ気の毒ですねぇww」
アイドル的存在でオタクの肉便器だった大学時代の妻
【高級車6億円分破壊】フィリピン政府が密輸撲滅のため
【歩き携帯】目前の穴に落っこち、真っ逆さま
【煽ると、いろいろ見失いますよ】
【ウルっとくる話】9歳のとき両親が事故で亡くなって、あずけられた先で黙殺されたことが最大の修羅場。親戚はわたしを「イラネ」と言ったが、様子見に来た実父の弟に「おにーちゃん」と私がすがり、叔父「わたしが育てます」
【出た!登美丘高校ダンス部】なんでやねんねん
市川海老蔵さん記者会見「昨日夜に麻央が旅立ちました」
-
-
【修羅場】両親は事故で亡くなり叔母家族に引き取られ暮らしていたと思っていたが、実母は生きていて、実父が事故で亡くなった後私を育てるのが嫌で外国人の彼氏を作ってアメリカへ飛んだらしい。最近になって私に「面倒見て欲しい」と擦り寄ってきて…
親が生きていたこと。 両親は事故で亡くなり叔母家族に 引き取られ暮らしていた、と思っていた。
-
-
【修羅場】ある日突然嫁が娘連れて出て行った。離婚届だけが置いてあった。驚いて嫁に電話したら…
眠れないから書いてみるお。 嫁に逃げられ済みだからスレ違いかもしれないお 俺:29歳 ヒラ
-
【修羅場】単身赴任の夫。年末仕事納めが28日なのに帰るのは30日だと言う。不自然なのでピンときて夫に内緒で赴任先のアパートに行ったら風呂場から旦那と女の楽し気な声が聞こえてきた。
夫単身赴任3年目。 赴任先は新幹線で1時間の距離。 月に2度、日帰りで掃除洗濯したり 保存食を
-
-
【吐き出し】車で人を轢いたけどお咎め無しだった。そういう状況だった。でもそのことが逆に俺を苦しめるんだ・・・。
人を死なせたけど全くお咎め無しで終わった。 死んだのは大学生なんだけど 坂道を下って俺の車の
-
【修羅場】火事に遭い、行き先がなくて姉のマンションを借りた弟夫婦。弟嫁は、姉の荷物が残されたままだったのが気に入らなかったらしい。
弟夫婦が火事に遭い、行き先がなくて海外で働いてる姉のマンションを借りた。 姉の家なのだから、当然