【修羅場】いわくつきのアパートに住む彼が病気で寝込んだので見舞いに行くことに。家につき色々お世話していたら「ありがたいけど本当に出るから早く帰った方がいい」という彼。その彼の後ろの押し入れが少し開いててそこから髪の長い女が…

私は怪談話・ホラー映画系が大嫌い。彼はそんな私を怖がらせるのが大好きな大学生カポーです。
彼は幽霊とかをまったく怖がらない・信じないため2LDKで家賃4万のでるといわくつきアパートに住んでます。
(彼の隣の部屋で家族が心中したらしい)
そんな彼の家に1人で行くのは怖くて無理なので、
遊びに行くときは共通の友達A子と行き、よく3人で遊んでました。
ある日、彼が病気で1週間近く寝込んだのでお見舞いに行くことにしました。
しかし1人で行くのは怖いのでA子と行こうと思いA子にメールをすると
用事があるから今日は無理。明日一緒に行こう」という返答。
でも彼が心配だったので頑張って1人で行くことにしました。
彼へのお見舞い、生活必需品、食料、わざわざ神社にいってお守りまで買い
ガクブルの状態で夕方にやっと彼の家のピンポンを押しました。
ピンポーン…
ピンポーン…
ピンポーン…
でてくる気配がない…
死んでる(゚Д゚)!?と思い電話をかけると
彼はワンコールででました。
彼「はい!寝てた!」
私「よかった!生きてた!今家の前にいるからあけてほしいな」
彼「……え?!」
すると部屋の中がやたら騒がしくなって2分位してドアが開きました。
私「なにしてたの?開けるのおそい!」
彼「いや…急に来るから準備が…てか1人でくるなんて初めてじゃん!なんで?」
私「心配だったから頑張った!病み上がりだしとりあえず中に入ろう」
と部屋の中にあがりました。
3人で遊ぶときと違って不気味にしーんとしていて帰りたくなりました。
彼「来てくれたのは嬉しいけど、本気ででるから帰ったほうがいい」
私「Σ(?□?)!じゃあお粥作って掃除してすぐ帰る!」
そして部屋を走り回っている私に彼はずっと「でるから帰ったほうがいい」と言ってました。
ご飯作りや掃除もおわり彼と座って話している時も
彼「本気で色々ありがとうまじ助かった。でも本当にでるから帰ったほうがいい」
私「さっきからすごい帰したがるね。そんなにでるんだ?」
彼「そりゃあもう!この間なんか…(・∀・)」と嬉しそうに怖い話しをしようとしたので、帰る準備をしようとしたら
目の前の押し入れに10センチくらい隙間があるのに気づきました。
よくみると中から髪の長い女がこちらを覗いている。
そしてスー…トンッと押し入れの戸がしまりました。
イマノハナンダッ(゚Д゚。゜)


人気記事ランキング
【スカッとする復讐】離婚が決まりトメに呼び出された「息子も悪いけどあなたもねぇ・・・」いつものいちゃもんが始まったので、最後のとどめを刺してやった「いや~お義母さんこそ気の毒ですねぇww」
【煽ると、いろいろ見失いますよ】
温泉旅館で美人女将とやりまくりました
完熟おばさんが本気で恋をした…50歳閉経熟女の不倫、恋愛体験
ヘルスにフリーで入ったら姉が出てきたw
セックスに目覚めた不倫妻と複数プレイで乱れた
3組の仲良し夫婦で乱交王様ゲーム
【映画予告編『ファンタスティック・ビーストと魔法使いの旅』】 ~ビーストが続々!映画新映像!~
僕を守るために不良たちにマワされた母
【バカコトメ】結婚前、コトメは公務員だった。しかし結婚後、実は……
-
-
【修羅場】夜中にアイスを買いに行った兄貴が警察同伴でパトカーで帰って来た。そのせいで俺も災難に…。
夜中にアイス買いに行った兄貴がパトカーで帰ってきた事があった 兄貴は地黒で、一見東南アジ
-
-
【修羅場】旦那は当時3歳だった息子が小児癌だと分かった途端に息子を見離した糞野郎だった。見舞いにすら来ない旦那を実両親は「もう離婚しなさい。息子ちゃんは私達で支えよう」と言ってくれた。
私は第一子(息子・当時3歳) を20年前に亡くしてる。 死因は小児癌だった。 息子の父親である元
-
-
【修羅場】婚約者の浮気が原因で別れてから数年後、俺は幸せな結婚生活を送っていた。そんなある日、いきなり警察がやってきて・・・
ちょっとムナクソ悪い話をしたいんだが… すっきりさせてください。 書き貯めは少ないから勘弁し
-
-
【戒め】暑い日に、車で息子と銀行に行ったら息子がお留守番してるという。全然混んでなかったし1分くらいで戻れそうだったから、エアコンそのままに私だけ銀行にいった。そしたら…
たたかれるかもしれないけど、3年前の9月始めの話。 3歳の息子を幼稚園に迎えに行って帰る
-
-
【修羅場】私の留守中に電化製品、家具などを持って行った義弟嫁。義弟に注意すると「こっちは生活が厳しいんだ。家族でしょ?」
私とトメは比較的仲がよかったので、結婚してすぐに2世帯住宅を建てた。 土地名義は私、家の名義は