ありがとう、クウェート≪三陸鉄道≫

湾岸戦争時には、イラクから
海に機雷(海の地雷のようなもの)が投下され、
クウェートは船を航行させることができませんでした。
クウェートの主産業である石油。
その石油運搬に大いに支障を来していました。
この機雷処理の任務に当たったのが、
自衛隊員約500人。
このときの隊員の平均年齢が32歳。
最年少は19歳でした。
国内での世論はその当時、当然ながら、
「自衛隊は海外に赴くべきでない」でした。
世論の風当たりは、政府に向けてのものではありましたが、
直接任務に就く彼らの心情としては、
当事者として、肩身の狭いものがあったそうです。
行けば、朝4時から14時間ずっと働きづめ。
なのに隊員たちは「いやだ」「つらい」などとは一言も言わず、
黙々と任務を果たしたのでした。
そのおかげで機雷はすべて除去でき、
クウェートの人たちは、自衛隊員たちの働きに
絶大な信頼を置いたとのことです。
被災時の日本への緊急援助には、
このときのクウェートの人達の、
恩義をお返しする意思が込められていたのでした。
もちろん、自衛隊の機雷除去活動には、
日本国側の利害もあってのことではあります。
だから政治的なお話を美化するのは
慎んだ方がよいのかもしれません。
さらに言うなら、集団的自衛権など、
自衛隊を戦地に赴かせることを
正当化するお話しにすり替えられる恐れもあります。
それでも敢えてこのような話を取り上げるのは、
最前線の現場で額に汗する人達にとっての現実が、
世論でも政治的な思惑でもなく、
そこで困ってる人達を救いたい意思に尽きるからです。
懸命に任務を全うするひたむきな思いと、
彼らの活動に感謝する人達、
それだけが最前線の現実ではないでしょうか。


人気記事ランキング
オヤジの再婚相手が、俺のよく指名する風俗嬢で…
【イチローさんからのメッセージ2020】 〜トヨタに入社した人たちへ〜
【世の中捨てたもんじゃない】タイ警察官がナイフ男を説得
【バス運転技術】難易度の高い乗り場へ入構
【ウザ友】友人Aがイベントの成功をおさめたら、友人B(読み専) がイベンターで食べていく!とか言い出した
勤め先の専務にアナルを貫かれました
【まさか!】生徒がコワい先生にドッキリを仕掛けた
【よし行くぞーー!!】俺ら東京さ行ぐだ
派遣バイトの主婦と不倫関係に発展
【セコイ?】普段ブラックでコーヒーを飲むので注文時にミルクとシロップを断るんだけど、たまたま断り忘れてついてきてしまった。もったいないのでカバンにしまうと一緒にいたママ友が「やるぅ~♪トイペもやっちゃう?」とまるで私がパクリ常習かのように言ってきた。なのでこれは元々私が注文したものだと説明すると…。
-
-
【生徒たちがテーブルの上に「これ」を置くと先生は…】
科学の授業の途中。 生徒たちが先生に、あるサプライズを送ります。 先生は、何かのイタズラかと思い、
-
-
神様はときに偉大な人から先に天国に迎えます
メジャーリーグでは1年に1人、人格的に優れ、 慈善活動を積極的に行っている選手に賞が贈られます。
-
-
【これぞ日本男児の始球式】観客どよめく
大きなパフォーマンスもなく、地味ですが、 皆さんに見てもらいたい始球式の場面です。 広島信用
-
-
学校へ行こう!体操男子、山室光史@少年の頃
山室くん、すごくいい子です。 校長先生は、グッときます。 山室くん、夢を叶えてくれよ。 その後の山室
-
-
天皇・皇后両陛下がお使いになる傘
昨日6月5日、天皇・皇后両陛下は、 長野市で緑化運動を推進する「全国植樹祭」の式典に出席されました。