【イラッとする話】横断歩道でひき逃げされかけたんだけど、その時の警察の対応もその後の保険会社の対応も無神経すぎてガクッとくるわ…。

「あ・・・・○○グループ・・・派遣ですか?」と聞かれた。
「いえ、正社員です」と言ったら、ここからいきなり相手が低姿勢になった。
こんなところで企業規模だの立場だので差別ってあるんだと実感した。
通院で遅刻した分は休業補償の対象になる、
とか専業主婦と働いている場合とじゃ休業補償の額も全く違う、
ってことも初めて知った。
警察の事情聴取で
「相手は介護する家族が居て大変で、
お子さんを習い事に連れて行く途中で急いでいて」
うんぬん言われた。
更に「あなたの悪かった点はありますか?」
何を言いたいのかわからないので聞き返したら、
相手は気の毒な立場なので罪を軽くするように口添えしろ、
という意味らしい。
他にも選択肢があったので「検察官に任せる」にしたけど、
こっちだって一人暮らしで怪我して大変なんだよ。
警察官の質問についての答えは最後までわからず、
気になったので逆に聞いてみたら
「あなたの悪かった点は、曲がって横断歩道に進入してくる車が
当然一時停止すると思って、自分が止まらなかったこと」
と言われた。
法律に
「横断歩道に進入するとき、一時停止は無用、
歩行者が居たらはねて良い」なんて書いてないはずなんだけど。
気になってあとでネットで道路交通法を調べたけど、
やっぱり自分の考え(一時停止は必要)が正しい。
通院で済むような怪我だったせいか、
被害者の痛みには鈍感な組織なのだろうか?
もっと大けが、しぼうしてたら
被害者側に立ってくれるのかなぁと思ってしまった。
●コメント
いやいや、
大したことがなくてよかった。
あなたが口が聞けない状況(大けがとかしんでるとか)だったら、
あなた側の100%過失にされちゃうよ。
鈍感で不愉快な連中に負けないで。
●コメント
最後の交通法規のところだけマジレスすると、
あなたの立場は被害者で、事故責任は相手に100%あるけれど、
それとは別に、交通法規の基本的な考え方は
「お互いに気をつけましょう」が大前提で骨子なのよ。
つまり片方が違反なり不注意があっても、
もう片方が気をつけていれば
事故は防げる・軽減できるという考え方。
だから警察が被害者に対して
「歩行者側にも気をつけるべき点はあったよね?だから気をつけようね」みたいな
指導すること自体は間違っていない。
次の事故を未然に防ぐためにも。
けれど、その警察が 「あなたの悪かった点」
とハッキリ言って過失を咎めるような
言い方をしたとしたら、さすがにおかしい。
●コメント
災難でしたね…お大事に!
保険会社も警察も、
相手を不愉快にしないような
言い回しってできないんですかね。
引用元: ・その神経がわからん!その13
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1446107332/


人気記事ランキング
巨乳の音楽教師が、ピアノの前で騎乗位でハメてくれました
息子を合格させるためならアナルまで舐めてくる塾生の母親
【大谷翔平 3ランホームラン】3安打5打点
【驚き】交番に“ガム容器” その中には…
【トランプへの銃撃】 米ペンシルベニア州で演説中に発砲音
【マックでドライブスルー】歌注文で店員さん神対応
屋外フェラと本番の流れがAVみたいですごく気持ち良かったですw
彼より気持ち良かった痴漢さん
【ゴジラの弦楽アンサンブル】おや?ひとりゴジラがいる
【大の里 優勝おめでとう!! 所要7場所!】
-
-
【愚痴】結婚のために彼が準備してくれた新居や家電。会ったこともない彼の友人が、私より先に使うなんて…
結婚が決まった。 遠距離で私が相手の方に行くため、 新居や家具家電などほとんどの事はオンラ
-
-
【イラッとする話】友人が趣味の個展を開くと必ず見に行っていた。ある時、受付の子が急に来れなくなってしまったので代わりに受付を引き受けたのだが…
友達(だと思ってた)がある趣味の個展を時々開いていた。 (版画とか切り絵とかそういう類のものです
-
【ウザ友】友人Aがイベントの成功をおさめたら、友人B(読み専) がイベンターで食べていく!とか言い出した
前から付き合いのある友人Aが、 少し規模が大きめのカプオンリーを開催した 少しトラブ.ルはあった
-
-
【義実家】小姑の子供の世話が私に回ってくる。小姑の子供がスイミングを始めたんだけど 帰りのバスはうちの前に送ってもらうようにしたと言われた。もう嫌だ…。
同居してると自分たちの生活以外のとこから面倒がやってくる。 仕事の都合で遅くなる時、 私がコト
-
-
【イラッとする話】同期ではあるが面識はほぼ無い人から結婚式に数合わせで呼ばれた。とても遠いし仕事も忙しいしでお断りしたのだけどその直後、結婚式の仲人である社の幹部から電話が入った。こいつら二人のせいで私のその後はめちゃくちゃになる・・・。
新婦は、当時私が勤めていた会社の同期だったが、 入社以来本社に勤務していたエリート。 私はとい