【さすがは、さだまさしさん@生さだでトーク】 ~うまい、早い、優しい~

昨夜の放送は、佐賀県有田町からでした。
その時に、ちらりと触れていたお話です。
佐賀まで来てて、熊本・大分を素通りするわけにはいかないだろう。
かと言って、歌を歌って励ます役割の自分が「今」行くのは少し早いのでは…、
とさださんは考えました。
いろいろ下調べもしたそうです。
それで結局今回は、そっとお訪ねし、
お土産(支援物資)だけをお届けしようと思いました。
さださんは、長崎出身です。長崎の名産には、カステラやどら焼きがあります。
こんな時には、せめて長崎名産の甘いものでも食べていただこうと、
カステラ1,000個、どら焼き1,000個を調達しました。
カステラは、文明堂から。どら焼きは、福砂屋から。
結局、その荷物は合計250キロもの大荷物になりました。
これだけの物量は、通常ならば調達先の文明堂や福砂屋でも、
時間がかかったり、大いに手間ひまがかかります。
また空港での手続きやそのコストもバカにならないものがあります。
通常ならば、大量の支援物資の「調達」と「物流」に難儀が伴うところ、
今回は、通常時でないいわば非常時です。
そして、非常時ならではの「人の善意」をさださんも感じることになりました>>>
↓Facebookの続きは、こちらからどうぞ↓
文明堂、福砂屋ともに、単品でいきなり1,000個を調達するのは、
大変だったろうと想像されます。
本来であれば、工場側とのやりとりに時間がかかったり、
場合によっては、直接工場を交渉の相手にまわされたり、
そんなことがありがちです。
しかし、今回、販売の窓口の方は、
さださんの購入の目的が被災地支援であることを知って、
さださんが驚くほどのスピードで
「お品、揃いました」の反応が返って来たそうです。
また空港の窓口(ANA)では、通常ならば250kgもの大荷物です。
検品や検疫などの煩わしい手続き、費用が伴うかと思います。
しかし、ここでもさださんがいろいろ説明するまでもなく、
こんな対応を受けたとのことです。
「支援物資ですね。分かりました。すぐに通します。
費用ですか?…無料です」
さだまさしさん、大いに感じました。
みんな気持はひとつなんだな。
みんな被災地を思い、
何とか協力して被災者の方々の力になりたいんだ、と。
それが次第に会社レベルの取り組みになっており、
とても嬉しいことだと感じました。
現地へのお届けの時には、さださんも額に汗しながら、
荷物運びの列に加わっていたそうです。
それは視聴者のハガキで明らかにされてました。
近々、熊本でのコンサートの予定もありましたが、
会場の半壊などで中止になりました。
さださん、そのことも謝罪しつつ、こんなことを言ってました。
「コンサートが中止になりすみませんでした。
だけど、必ず熊本・大分にはお訪ねして歌います。
今は、僕ら歌を歌う人間の役どころじゃないと思います。
歌い手が歌で皆さんを勇気づけるには、
もうしばらく現地での時間が必要に思います。
それまでどうか、もうしばらく待っていてください。
”がんばって”とは言いません。どうぞお元気で」


人気記事ランキング
【スーパースター】ロイヤル・フィルハーモニック・オーケストラ
【この電車は車庫に入ります】…あ、猫が!!
震災から5年9か月で遺骨を発見
温泉旅行に行ったとき、妻の母親をじっくり味わいました
罰ゲームでマイクロビキニを着た妻に興奮
母の下着でオナってたら見つかって男にしてもらった
【共感呼びフォロワー14万】夫の“やらかし”を公表
【密室にて】エレベーター内で襲われそうな女性が…
【原爆の日】 ~広島カープ戦のテレビ欄に隠されたメッセージ~
【亜星さん、こんな歌も作ってました】オー・チンチン
-
-
人の感動を呼ぶマンガはこうして生まれた
あるマンガ家志望の若者の話です。 彼が17歳のときのことです。 短編マンガが準入選に選ばれ、担当編
-
-
【小銭しか持っていない老人がレジでもたついていたら?】
人の心の中には、鬼と仏が同居してると思いますが、 どちらも普段は、内在しているだけで、人目につきま
-
-
イライラのママへ、父から贈るメッセージ
実家へ二人の子供を連れて帰省中のママ。 実家の父は、孫の相手にご機嫌。 イライラ気味のママに父親が見
-
-
【新郎新婦の作詞による】両親への手紙《涙》
結婚披露宴のこの日、 世界に一つだけの歌が、愛する家族のために 届けられました。 作詞は、新郎と新婦
-
-
【生活困ってる人へ「無料ラーメン」の意外すぎる展開】
コロナで困っている人を助けたいと、 店主が始めた無料ラーメン。 意外な展開が待っていました。