阿川さん、あなたがいてくれてホッとします

阿川佐和子さん、
テレビ番組の司会を始め、文筆業、レポーター、
週刊誌のインタビュアーなど、多方面で活躍しています。
そんな阿川さんでも、いやなことや悲しいことがあると、
ズーンと落ち込み、無気力の極致に至ることがあるそうです。
阿川さんの手記からのピックアップです。
こんなことがありました。
私もついに更年期障害の年頃になりまして、
突然カーッと暑くなって汗ダラダラの、
いわゆるホットフラッシュが始まりました。精神的にも不安定で、理由もないのに悲しくて、
人と会いたくない、メールの返事もしたくない。そんな時に、ヨロヨロと外に出たら、
通りすがりの年配の女性と目が合って、
なんとはなしにお互い挨拶をかわしました。「暑いですねぇ」「ねぇ、本当に」
その時、女性がこうおっしゃった。「つらいですねぇ」
単なる挨拶なのに、私は悲しくなってその人の前で、
わんわん泣いてしまったんです。その後、仕事場へ行って、
「阿川さん、どうしたんですか?」と聞かれて、また大泣き。「このままここで休んでていてもいいですよ」
「今日は帰ってもいいですよ」
と優しい言葉をかけられて、気持ちが楽になりました。以来、「そうか、つらい時はカッコつけず、
差し出された藁にすがって、吐き出してしまえばいいんだ」
と思うようになりました。(中略)
苦しい時、つらい時、つかむ藁は何本あってもいいと思います。
その時々、いろいろな藁にすがって生きてきた私ですが、
いつ思い返しても「そうそう、そうだったわ」と
勇気づけられる言葉があります。それはエッセイストの三宮麻由子(さんのみやまゆこ)さんの
『鳥が教えてくれた空』という本の中で出会った言葉です。三宮さんは、四歳で視力をなくされたのですが、
ある時、野鳥に興味をもちました。鳥の声を聞き分け、鳥の気持ちに思いを馳せる……。
鳥を通して、空の高さや世界の広さを知り、
豊かな人生観を築いていったのです。その中で三宮さんは考えます。
鳥は小さくてか弱く、他の動物のように力を持った生き物じゃない。
けれど、もしこの地球上に彼らが存在しなかったら、
世界はどんなに味気ないことか。鳥はきっと神様が作った●●●に違いない。
自分もまた●●●のような人生を送っていけたらいいと。
「●●●のような人生」
この言葉に触れた時、阿川さんは涙がこぼれたそうです。
どんな生き方でしょうか。つづきはこちらからご覧ください>>>
↓Facebookの続きは、こちらからどうぞ↓
「箸休めのような人生」
この言葉に触れた時、涙がこぼれました。
そもそも私は、いつまでたっても
メインディッシュにはなれない人間です。ひょんなことからテレビの世界に入ったものの、
いつまでも腰掛け気分で怒られてばかり。たまたま父の悪口を書いたのが面白いからと、
エッセイを書かせていただくことになりましたが、
「何書きゃいいの?」。こんな言い方は、生意気だしおこがましいのですが、
インタビュアーも司会者も得意でもないし大好きってわけじゃない。「夢は?目標は?」「専門は何ですか?」
と聞かれるたびに身の縮む思いばかりしてきたのです。才能もない、やりたいこともない。
なんだか不安で、居場所がなくて……。
そんな時に出会ったのが、三宮さんの言葉だったのです。
メインディッシュになれなくたって、
箸休めになればいいじゃない。「あなたがいてくれてホッとした」
「あなたの文章を読んだら、笑って気持ちが軽くなった」そんなふうに思ってもらえたら幸せ。
こう考えるようになってから、迷いが吹っ切れた気がします。
参考:阿川佐和子さん「テーマトーク」
メインディッシュになれなくてもいい
人気記事ランキング
人妻塾講師の過激な受験テクニック
セックスに目覚めた不倫妻と複数プレイで乱れた
【教師、電車で痴漢】何?男子高校生の股間を触った?
【大谷翔平が大リーグ通算200号HR】
【客が少なすぎて…】水族館の“自虐ツイート”が話題
大谷翔平 サヨナラ満塁弾「40-40」達成 史上6人目
【兄嫁】二世帯住宅に親・私、兄夫婦で住んでて、家賃と食費のつもりで15万入れたけど、兄嫁がうざそうだったから家を出た。でも私が出て初めてお金入れてた事実を知った兄嫁は、戻って来いと言う……
【大の里 優勝おめでとう!! 所要7場所!】
【“ライバル”に追悼 野田元総理】 「勝ちっ放しはないでしょう、安倍さん」
【“あおり男”車を襲撃 子ども悲鳴…恐怖の一部始終】 -
-
不器用すぎたよ、お父さん
父が嫌いだった。 ガサツで自分勝手。 とんでもないことをしでかしても、 自分だけは許されると、どこ
-
-
【お金がなくて息子におもちゃを買えなかった時の周りの反応は?】
なるほどね、お父さん。 まずは、自分の子供のことに気を配っていて、 それは当たり前の父親の姿です。
-
-
父の夢だった甲子園の土を僕が踏みしめた
父は、高校の時、野球部の投手として、甲子園を目指しました。 しかし、 「地区大会の決勝で、9回に逆
-
-
【ビートたけし】ほんとにいいお母さんでしたね
世の中に親不孝な息子は山ほどいます。 私もその例外でないし、 たけしさんもお母さんにかなり心配かけま
-
-
【長渕剛】死について語り「父」を歌う
若者に正面から真剣に向き合い、 そしてツバが飛ぶような勢いで、熱っぽく語ります。 長渕剛さんは、 い





