天皇・皇后両陛下がお使いになる傘

昨日6月5日、天皇・皇后両陛下は、
長野市で緑化運動を推進する「全国植樹祭」の式典に出席されました。
「全国植樹祭」には毎年両陛下のご出席をいただいています。
6年前の平成22年に神奈川県で行われた全国植樹祭のときのことです。
この日は雨でした。
しかし、この雨の日をきっかけに、
両陛下はある特徴的な行動をされるようになりました。
両陛下は雨の中、植樹をされることになったのですが、
この時、県の関係者がビニールの透明傘を
急きょ両陛下に差し出しました。
それまでは、規定の方式にのっとり、
黒い傘をご利用されるのが常でしたが、
この日以来、透明傘をご利用されることが多くなったようです。
たとえば、
平成25年7月4~5日、天王・皇后両陛下は、
復興状況の視察とお見舞いに岩手県の被災地を訪れました。
5日は、朝から大船渡市の工場を視察されましたが、
あいにくの雨。
両陛下は、従業員全員が屋外に整列して見守る中、
工場入口で御料車を降りられました。
その際、宮内庁職員が、いつもお使いの
黒い大きな雨傘を差し出しましたが、受け取らず、
皇后さまが小声で何か指示を出されました。
すると職員は急いで車から、
透明のビニール傘を取り出しました。
両陛下をそれをさして、
出迎えた従業員に手を振られたのです。
この時、皇后様はなぜ透明のビニール傘を指示されたのか。
それには、温かいご配慮があったからです>>>
↓Facebookの続きは、こちらからどうぞ↓
皇后様のご配慮とは、
雨の中待っていた人たちにお二人の、
「お顔がよく見えるように」というご意志だったのです。
この後、両陛下は1,500人を超える死者が出た隣接する陸前高田市へ。
ここでも土砂降りの中、
100人以上の被災者が両陛下を一目見ようと、
1時間近く待っています。
ここでも天皇陛下はビニール傘をさされました。
お二人は相合い傘で、手を振って被災者にこたえ、
腕を組んで庁舎の中に入られました。
両陛下が使われているビニール傘は、
一般的なビニール傘とは全くの別物です。
「縁結」という8,400円もする品物。
骨はグラスファイバー製。
ビニールは3枚重ね。
骨には小さな穴が開いており、
突風が通り抜けて傘への負担を軽くしています。
陛下が使用する傘が折れてしまっては不吉とのことで
「逆支弁」仕様になっています。
両陛下の国民を想うお優しい気持ちは、
道具一つ一つにも行き渡っているのだと思います。
御年80歳を越えた今でも、
私欲を滅し、他者のために行動されるその姿は
国民のよきお手本となっています。
両陛下が無理をなされないで、
これからもお元気でいらっしゃるよう、お祈り申し上げます。


人気記事ランキング
【名シーン】「ボール下さ~い」の声に応える中島卓也選手
姉から彼氏を奪い取っているという快感
【修学旅行あるある】バスから手を振る女の子たち
【ザギトワ選手の愛犬マサル、肉球で調印】
童貞の俺が乱交パーティ企画して学校中の可愛い女の子に種付した話
記憶が曖昧なままフラリと入ったスナックで二人の熟女に襲われた話
ヤンキーな俺の彼女が先輩と平気でヤりまくっている件
AV出演した事があるパート主婦の奥さんとガチの不倫セックス
学習塾のオーナーという立場を利用して巨乳の人妻を採用してヤリまくってる件w
泥酔している人妻を助けたら舌使いがセクシーなドスケベな女だった話
-
-
【こら!危ない】撮り鉄SLを止める
踏切付近でSLを待つ撮り鉄たち。 しかし、SLは踏切の手前で停止しました。 停止場所から警笛を鳴らし
-
-
【ゼロ戦を作った男がスカイラインを創った】
大戦当時、最強の戦闘機といわれたゼロ戦。 当時は技術的に困難とされていた星形エンジンを設計。 のちに
-
-
【昔の漫画少年へ】巨匠たちの神様、手塚治虫登場
藤子不二夫のお二人は、 ドラえもんやオバQなど、子供たちに数多くのキャラクターを提供してきた、 いわ
-
-
【横断歩道のおばあちゃんが通る…その時、信号が赤に!】
何だか心険しい昨今だけど、 車の通行激しい横断歩道で、 こんなホッコリすることもあります。 バイクの
-
-
【6歳の少年が見せた奇跡の跳び箱】
年長組の上村凌くんは、卒園前に引っ越すことになりました。 お母さんの病気療養のためでした。 幼稚園で