大阪で一番の豆腐屋にしてください
名前は「安心堂白雪姫」。
「あそこの豆腐は本物だ。おいしい」と口コミで広がり、
大阪の有名な料亭も毎朝、堺まで仕入れに来ます。
宅急便を利用して、お中元やお歳暮に利用する人も激増しています。
工場で大量生産の安い豆腐がスーパーやコンビニに数多く、
町の零細な豆腐屋はどんどん廃業に追い込まれています。
しかし、安心堂白雪姫は生き延びるどころか、
逆に売り上げを伸ばしているのです。
なぜそんな小さな豆腐屋さんが繁盛しているのか・・・・その秘密は?
安心堂の店主・橋本太七さんはある日、
「私の願い」という詩に出会い、
自分の生き方、仕事とは何かを考えました。
これがその詩です。
【私の願い】
一隅を照らす者で
私はありたい
私の受け持つ一隅が
どんなに小さいみじめな
はかないものであっても
わるびれずひるまず
いつもほのかに
照らして行きたい
この詩は、住友グループの中興の祖とされる田中良夫さん(故人)
によるものです。
橋本さんはこの詩に心を打たれ、
その詩を書き出しました。
毎朝4時に起床して豆腐作りを始めるとき、
この詩を朗読して心身を清めています。
私の豆腐作りも、いわば「一隅を照らす」ような仕事だ。
商品単価は安く、翌日には味噌汁の具となって食べられてしまう豆腐だけれど、
田中さんが詠んだように「悪びれず、ひるまず」一生懸命作ろう。
ある時、松下電器産業の本部長から豆腐100丁の注文が舞い込みました。
これには橋本さん、驚きました。
「えっっ、松下さんは今度はお豆腐の事業でも始められるのですか」
との問いに、本部長が答えて言いました>>>
↓Facebookの続きは、こちらからどうぞ↓
「いやいや豆腐事業ではありません。
私ども会社の幹部宅でお宅のお豆腐を食べながら、
商売の原点について話し合ってみたいんです。」
事業の規模から言えば、松下電器は安心堂の何千倍という大きさです。
にもかかわらず、安心堂に商売の原点を学ぼうというのです。
橋本さんが一隅を照らそうと心を込めてきた商売が、
ついに大松下に「商売の原点を学ぼう」とまで言わしめたのでした。
橋本さんは金沢市に本社を置く押し寿司専門店「芝寿司」で
15年間工場長をつとめ、商売の基本を、この会社の梶谷社長から学びました。
『お客様のお役に立てば、自分も生かされる、それが商売の基本だ』と。
橋本さんが独立する時、梶谷社長は言いました。
「安心堂を大阪で一番の豆腐屋にしてください。
一番というのは、“一番おいしい豆腐を作る店”ということです。
決して一番儲ける店ということではありません。
原価率だの粗利益率だなどという賢い豆腐屋になるな。
ただおいしい豆腐を作ることに専念する、
バカなような商人であってほしい。
あれもこれも売ると思うな。『当店はうまい豆腐の専門店です』
と胸を張って言える店になれ。挑戦と創意で進め!」
豆腐の命は水と大豆とにがりです。
いまの豆腐の多くは硫酸カルシウムや添加物を使っていますが、
そのような科学薬品は肝臓に蓄積され体に良くありません。
橋本さんは化学薬品は一切使用しない豆腐を作っています。
『一隅を照らす』という言葉は、実は、
比叡山延暦寺を開いた最澄というお坊さんの言葉です。
一つの隅を照らすような歩みを、まず自分がコツコツ続けたときに、
共鳴する人が現れ、私も頑張りたい、
私も真心を傾けて歩みたいと集まってくる。
こうして共鳴する人が次第に増えて、
二人、三人、五人になり一つの灯火が万の灯火になっていく。
そのような教えです。
橋本さんは今朝も4時に起きて
「一隅を照らすもので私はありたい・・・・・」と朗読し、
良い豆腐が出来ますようにと祈っています。
人気記事ランキング
- 【いつもありがとう】手話でハッピーバースデー♪
- 【甲子園 アナザーストーリー】挫折球児が輝く場所
- 遭難しかけた妻が車の中で複数の男に襲われた
- 【ひたすらにキモイ】夫婦そろって不妊が発覚したとたん旦那が幼児退行した。服も自分じゃ脱がなくなり、お弁当にはふりかけ必須。ある日、お弁当に卵焼きを入れたのにノリタマをつけてしまったら、会社を早退してきて大暴れしたので、耐えられなくなってそのまま離婚に持ち込んだ。そしてその後来たロミオメールがこちら…。こいつ何も分かっちゃいねぇ…。
- 【少し考えさせられるタイCM】スマホよりスキン
-
【働くって、いいもんだ】 ~熊本に転勤した車両がつなぐ、勤続25年の同期会~
東京の地下で働き続けた車両が、 今、熊本を走っている。 何もない25年という節目にふと想う。
-
【ケニア18歳の少女】日本人に生まれたかった
番組は、18歳の日本人とケニア人の女子に、 互いの家族の交換体験をさせるというものでした。 ケニア人
-
身障者の兄が多くのことを教えてくれました
僕の兄は身障者です。 お話もできません。 自分で歩くこともできません。 時々「あー」って大きな声を
-
自転車のロードレースで起きた前代未聞の追悼レース
ツール・ド・フランスに代表される自転車のロードレースでは、 現在ヘルメットの着用が義務付けられてい
-
【東京ガスCM】家族の絆「やめてよ」篇
東京ガスの家族の絆シリーズCMです。 動画を見ると、 どんな家庭にもいる、 ごく平均的なお父さんの姿