地震のとき役立った安否確認の掲示板

阪神大震災で携帯電話も使えない状況の中、
被災者と家族や友人を結んだのが、
避難所にある掲示板でした。
そして、自分の所在を伝える張り紙の中で、
特に目立っていたのが、赤い枠で縁どられたもの。
これにはA3判とはがき大があり、
上部に「私はここに居ます」「We are here」と印刷されていて、
西宮や芦屋、神戸の市役所や避難所に置かれていました。
しかし、これは国や市が手配したものではなく、
いつの間にか市役所の玄関などに置かれていたのです。
誰が届けたのかわからず、
海外レスキューが手配したのではという噂もありました。
そして震災から13年後の2008年、
この張り紙の贈り主が判明しました>>>
↓Facebookの続きは、こちらからどうぞ↓
これは大手広告代理店、
博報堂の関西支社が届けたものだったのです。
震災直後、当時の支店長代理とプロモーション局長が、
会社が社員の安否確認に追われている中、
会社として社会に何が出来るかということを、
二人で考えていました。
そして、小さなメモ用紙やノートの切れ端に書かれた伝言を見て、
もっと人に見てもらえる伝言用紙を作ろうと思いついたのです。
この広告マンならではのアイデアは、
すぐに実行されました。
約60万枚の用紙はトラックに積まれ、
被災した地域の市役所や避難所に置かれていきます。
それは、震災からわずか5日後のことでした。
用紙を手配したのが誰なのか分からなかった理由。
それは、彼らがこの出来事を会社の宣伝に
利用したくないと思っていたからだそうです。


人気記事ランキング
強烈な恥辱感と背徳感に私は崩壊寸前でした…
同じマンションに住む美乳でスレンダーな若妻とセックスしたら相性抜群で今でも不倫関係
【“桜”800万円超負担か】安倍前総理に任意聴取要請
【スカッとする話】彼氏の母に呼ばれて彼実家に行ったら、明らかに食べられそうもない食材をもらった。明らかなイビリだったので彼氏に見せるも「へーよかったね」だって。じゃあ…
【世の中捨てたもんじゃない】タイ警察官がナイフ男を説得
【バス運転技術】難易度の高い乗り場へ入構
【ウザ友】友人Aがイベントの成功をおさめたら、友人B(読み専) がイベンターで食べていく!とか言い出した
勤め先の専務にアナルを貫かれました
【まさか!】生徒がコワい先生にドッキリを仕掛けた
【よし行くぞーー!!】俺ら東京さ行ぐだ
-
-
エライ先生が、夫にべた惚れの若い奥さんに学んだこと
これはある教育機関の先生(女性)のお話しです。 文章中、「私」とあるのは、その先生 Hさんのことで
-
-
【未成年の主張】「僕は謝りたいことがある!」
この少年は、勇気を奮い出し、 みんなの見ている前で、自分の過ちを発表しました。 そして、かつて傷つけ
-
-
【警察から感謝状】川で流される2人の女の子… “泳げない”大学生が救助 静岡
7月23日に、静岡県浜松市の川で溺れていた 女の子2人を救助したとして、警察から4日、 大学生7人
-
-
一流のサービスは「あなたを知ってますよ」というメッセージ
東京都千代田区にある帝国ホテル東京は、 日本を代表する国際ホテルの一つとして、 外国の著名人も数多
-
-
春風亭小朝師匠が聞いた声なき声とは?
落語の春風亭小朝師匠、 15歳のときに春風亭柳朝師匠に弟子入りしました。 それ以来、いろんな教えを