地震のとき役立った安否確認の掲示板

阪神大震災で携帯電話も使えない状況の中、
被災者と家族や友人を結んだのが、
避難所にある掲示板でした。
そして、自分の所在を伝える張り紙の中で、
特に目立っていたのが、赤い枠で縁どられたもの。
これにはA3判とはがき大があり、
上部に「私はここに居ます」「We are here」と印刷されていて、
西宮や芦屋、神戸の市役所や避難所に置かれていました。
しかし、これは国や市が手配したものではなく、
いつの間にか市役所の玄関などに置かれていたのです。
誰が届けたのかわからず、
海外レスキューが手配したのではという噂もありました。
そして震災から13年後の2008年、
この張り紙の贈り主が判明しました>>>
↓Facebookの続きは、こちらからどうぞ↓
これは大手広告代理店、
博報堂の関西支社が届けたものだったのです。
震災直後、当時の支店長代理とプロモーション局長が、
会社が社員の安否確認に追われている中、
会社として社会に何が出来るかということを、
二人で考えていました。
そして、小さなメモ用紙やノートの切れ端に書かれた伝言を見て、
もっと人に見てもらえる伝言用紙を作ろうと思いついたのです。
この広告マンならではのアイデアは、
すぐに実行されました。
約60万枚の用紙はトラックに積まれ、
被災した地域の市役所や避難所に置かれていきます。
それは、震災からわずか5日後のことでした。
用紙を手配したのが誰なのか分からなかった理由。
それは、彼らがこの出来事を会社の宣伝に
利用したくないと思っていたからだそうです。


人気記事ランキング
【スーパースター】ロイヤル・フィルハーモニック・オーケストラ
【この電車は車庫に入ります】…あ、猫が!!
震災から5年9か月で遺骨を発見
元同僚と最初で最後の中出し不倫
温泉旅行に行ったとき、妻の母親をじっくり味わいました
罰ゲームでマイクロビキニを着た妻に興奮
母の下着でオナってたら見つかって男にしてもらった
18才の時の夏から「中に出され旅行」をしていました…
実は俺って超優しいらしいぞ!風俗嬢に超感謝されたんだもんwww
妹とついにしてしまった…
-
-
大嫌いな上司@コニカミノルタのCM
明日からフレッシュマン・フレッシュウーマンの方も多いと思います。 そんな方には、是非見ていただきたい
-
-
【小児科医はなかなか刺さない 赤ちゃんが完全に油断した隙を見せるまで待つ!】
赤ちゃんに注射する小児科医は大変でしょうね。 この先生は、時間をかけて赤ちゃんの気をそらしま
-
-
ネット購入の睡眠薬が功を奏したお話し
俺も5年ほど前に2年くらいひきこもりやってた。 親にパラサイトして外出は一週間に一回、 ジャンプ買
-
-
【孫正義】高校生への熱いメッセージ
ソフトバンクCEOの孫正義氏が、集まった30人の高校生に向けて 自分の人生観である「志高く」というメ
-
-
桜を守った住民と市長の短歌
道路やダムを整備すると、私たちの生活は便利で豊かになります。 しかし、そのために大切なものを失って