【ある日の天声人語より】おばあさんの新聞

ある日の朝日新聞「天声人語」より。
次のような記事が心に留まりました。
早くに父が亡くなり、
家には新聞を購読する余裕がなくなった。好きなのでなんとか読み続けたい。
少年は新聞配達を志願した。
配った先の家を後で訪問し、読ませてもらおうと考えたのだ。
元島根県出雲市長で衆院議員を務めた岩國哲人さん(78)の思い出だ。
日本新聞協会の新聞配達エッセーコンテストの
大学生・社会人部門で今年、最優秀賞になった。題して「おばあさんの新聞」
小学5年の時から毎朝40軒に配った。
読み終わった新聞を見せてくれるおじいさんがいた。
その死後も、残されたおばあさんが読ませてくれた。
中3の時、彼女も亡くなり、
葬儀に出て・・・
葬儀に出て、岩國さんは初めて、
ある事実を知ることになります>>>
↓Facebookの続きは、こちらからどうぞ↓
中3の時、彼女も亡くなり、
葬儀に出て実は彼女は字が読めなかったと知る。「てっちゃん(岩國さん)」が毎日来るのがうれしくて
(おばあさんは新聞を)とり続けていたのだ、と。涙が止まらなくなった……
岩國さんはこれまで新聞配達の経験を語ってこなかった。
高校の同級生で長年連れ添った夫人にも。
しかし、今回、おばあさんへの感謝の気持ちを表す好機と思い、応募した。
「やっとお礼が言えて、喜んでいます」。
きのう電話口で岩國さんはそう話した。
70年以上、朝日新聞を読んできたという。
市長時代には本紙オピニオン面の「私の紙面批評」欄を担当し、
当時の政治に関する社説を厳しく批判したこともある。きのうも「思い込みや独善が一つの欠点」と、
本紙への苦言を頂戴(ちょうだい)した。新聞週間がはじまった。
失った信頼を取り戻すため、
身を切るような出直しに取り組む覚悟を新たにする。岩國さんの叱咤(しった)を肝に銘じつつ。
引用:朝日新聞 (2014年10月15日)天声人語


人気記事ランキング
【“桜”800万円超負担か】安倍前総理に任意聴取要請
【スカッとする話】彼氏の母に呼ばれて彼実家に行ったら、明らかに食べられそうもない食材をもらった。明らかなイビリだったので彼氏に見せるも「へーよかったね」だって。じゃあ…
【世の中捨てたもんじゃない】タイ警察官がナイフ男を説得
【バス運転技術】難易度の高い乗り場へ入構
【ウザ友】友人Aがイベントの成功をおさめたら、友人B(読み専) がイベンターで食べていく!とか言い出した
勤め先の専務にアナルを貫かれました
【まさか!】生徒がコワい先生にドッキリを仕掛けた
【よし行くぞーー!!】俺ら東京さ行ぐだ
派遣バイトの主婦と不倫関係に発展
【セコイ?】普段ブラックでコーヒーを飲むので注文時にミルクとシロップを断るんだけど、たまたま断り忘れてついてきてしまった。もったいないのでカバンにしまうと一緒にいたママ友が「やるぅ~♪トイペもやっちゃう?」とまるで私がパクリ常習かのように言ってきた。なのでこれは元々私が注文したものだと説明すると…。
-
-
自転車のロードレースで起きた前代未聞の追悼レース
ツール・ド・フランスに代表される自転車のロードレースでは、 現在ヘルメットの着用が義務付けられてい
-
-
ウサイン・ボルト選手、一流の証し
世界から注目のボルト選手は、 各国からのインタビューにすべて丁寧に答えていました。 そのことで、ボル
-
-
【修造さん、やはり良い人】雨で試合が遅延中にファンサービス
2016年9月18日、男子テニスの国別対抗戦 デビスカップワールドグループ入れ替え戦「日本×ウクライ
-
-
人は死んだらどこに行くの?
『人は死んだらどこへ行くのか……?』 小さな頃からずっと考えてきた。 昨年、母方の祖母が亡くなった
-
-
【海外CM】父と息子の距離
父親と息子との関係性にも微妙なものがあります。 父は息子の悲しみを、やや強引な「触れ合い」で突き崩し