【小学生の優秀賞作文】てんしのいもうと

朝日小学生新聞を発行する朝日学生新聞社では、
全国の小学生を対象に「いつもありがとう」作文コンクールを
主催しています。
ある回の最優秀賞、小学1年生の松橋一太くんの作文をご紹介します。
全文はほとんどひらがなですが、おとなにはやや読みにくいため、
一部を漢字に換えてご紹介します。
【最優秀賞】てんしのいもうと
新潟県 1年 松橋一太
ぼくには、天使の妹がいます。
夜中、ぼくは、おとうさんと病院の待合室に座っていました。
となりにいるおとうさんは、少しこわい顔をしています。
いつも人でいっぱいの病院は、夜中になると
こんなに静かなんだなあと思いました。
少したってから、目の前のドアがあいて、
車いすに乗ったおかあさんと看護師さんが出てきました。
ぼくが車いすを押すと、おかあさんは悲しそうに、
歯を食いしばった顔をして、ぼくの手をぎゅっと握りました。
家に着くころ、お空は少し明るくなっていました。
ぼくは一人っこなので、妹が生れてくることがとても楽しみでした。
おかあさんのおなかに妹が来たと聞いてから、
毎日、ぬいぐるみでおむつがえの練習をしたり、
妹の名前を考えたりして過ごしました。
ご飯を食べたり、おしゃべりしたり笑ったり、
公園で遊んだり、テレビを見たり、今まで三人でしていたことを、
これからは四人でするんだなあと思っていました。
でも、春休みの終わり、
トイレでぐったりしながら泣いているおかあさんを見て、
これからも三人なのかもしれないと思いました>>>
↓Facebookの続きは、こちらからどうぞ↓
さみしくて、悲しかったけど、それを言ったら
おとうさんとおかあさんが困ると思って言えませんでした。
ぽかぽかの暖かい日、ぼくたちは、善光寺さんへ行きました。
妹とバイバイするためです。
はじめて四人でお出かけをしました。
ぼくは、妹が天国で遊べるように、折り紙でおもちゃをつくりました。
「また、おかあさんのおなかにきてね。
こんどは生まれてきて、一緒にいろんなことしようね」と、
手紙を書きました。
ぼくは、手を合わせながら、ぼくの当たり前の毎日は、
ありがとうの毎日なんだと思いました。
おとうさんとおかあさんがいることも、
笑うことも、食べることや話すことも、
全部ありがとうなんだと思いました。
それを教えてくれたのは、妹です。
ぼくの妹、ありがとう。
おとうさん、おかあさん、ありがとう。
生きていること、ありがとう。
ぼくには、天使の妹がいます。
だいじなだいじな妹がいます。


人気記事ランキング
【驚き】交番に“ガム容器” その中には…
【新文化庁長官に「UFO」「あずさ2号」作曲家の都倉俊一氏】
【大感動ドッキリ】SMAPが一般人の結婚式でサプライズ登場
テレクラで出会った高校中退の子とセックスやりまくり
【斬新!】マッハひとみのスーパーカー天気予報
【名シーン】「ボール下さ~い」の声に応える中島卓也選手
姉から彼氏を奪い取っているという快感
【修学旅行あるある】バスから手を振る女の子たち
【ザギトワ選手の愛犬マサル、肉球で調印】
童貞の俺が乱交パーティ企画して学校中の可愛い女の子に種付した話
-
-
【おじいちゃんになる瞬間!】誕生日プレゼントはこれ💛
この男性への誕生日プレゼントは、 おしゃぶりでした。 え、なんで? そこには何かメッセージが加えてあ
-
-
【優しさの連鎖】こんなふうに巡り巡れば素敵です
小さな親切、大きなお世話ともいいますが、 殺伐とした昨今、気づいたときにすぐ出来る小さな親切。 そん
-
-
【笑点 桂歌丸師匠 仕事の流儀】
そうですか、歌丸師匠が亡くなられてもう4年ですか。 早いなぁ。 YouTubeのコメン
-
-
【松本人志、オリンピックを語る】
多くの人が思ってます。 もうこんなケチのついたオリンピックなんか、 いいじゃないか。やめようぜ、と。
-
-
【高校野球】ファインプレーで試合終了。負けたチームが拍手!
高校野球では、いろんなドラマが展開され、 感動する場面がいくつもあります。 この場面は、派手