【世紀の大誤審】その涙は負けた悔しさではなく……

最近では、すっかりバラエティ番組での三枚目ぶりが
板についてきた篠原信一さん。
柔道の五輪メダリストであり、元柔道の日本代表監督です。
篠原さんは16年前、日本中の同情を一身に集める
”悲劇の人”でした。
2000年シドニー五輪、男子柔道100キロ超級決勝は、
篠原信一とフランスのダビド・ドゥイエとの戦いになりました。
歓声と悲鳴が交差したのは、開始から1分半が過ぎたあたりでした。
ドゥイエの内股を篠原が見事な内股すかしで切り返したのです。
柔道の醍醐味である”柔よく剛を制す”を、
これ以上ないほど体現したシーンのように映りました。
「一本」を確信した篠原は両手を挙げてガッツポーズ。
ところが主審と二人いる副審のうちのひとりが、
「有効」のジェスチャーをしています。
一本が有効にすり替わってしまったのだから、
平常心でいられるはずがない。
気持を切り替えられずにいる篠原に、
当時の斉藤仁ヘッドコーチからの指示が飛びます。
「信一、お前がポイントをとられているんだ。攻めろ!」
篠原は激しく混乱し、動揺しました。
その時の心境を現在の篠原さんは次のように語っています。
そこで掲示板を見たらドゥイエに有効がついている。
”おいおい、どうなっているんだ”という気持ですよ。
本当は俺の一本だぞ。
有効でもおかしいのに、それが相手のポイントになっている。”審判は早く協議を始めて俺の勝ちにしてくれよ”
戦っている間、ずっとそう思っていました。このままじゃヤバい。負ける。負ける。負ける…!!
焦れば焦るほど技ってかからないんです。
そしてブザー。
”ああ、俺は本当に負けてしまったんだ……”
気が付くと控室の隅にすっぽりとタオルをかぶった自分がいました。
涙が頬をつたったのは、少し落ち着きを取り戻してからでした。
自分は慌ててしまった。
”これが一本じゃないんだったら、何が一本なんだ。
じゃあもう一回投げてやろう”という前向きな気持ちに
なぜなれなかったのか。それが悔しくて、涙があふれ出てしまったんです。
よく柔道に限らず、武道は心技体が大切だと言われます。
その中で最も大切なのが心の部分。
自分は気持を切り換えられなかった。
強い心を持てなかった。そんな自分自身に腹が立って、
何でだ、何でだと……それが、あの涙の正体だったと思います。
ところで、この”世紀の大誤審”には後日談があります。
それは一昨年の1月にお亡くなりになった、
当時コーチの斉藤仁さんに関することです。
そのときの試合の模様(動画)と合わせて、
こちらよりつづきをお読みください>>>
↓Facebookの続きは、こちらからどうぞ↓
コーチボックスから猛抗議をした斉藤仁コーチは、
一昨年の1月に他界するまで、
内股すかしが決まった瞬間の写真を、
カバンに入れて持ち歩いていたのです。
「先生、何で持っているんですか?」
と篠原さんが言うと、斉藤さんはこう答えたといいます。
「あの時の悔しさを忘れてはいけないんだ。
日本の柔道は……」
昨年のリオデジャネイロ五輪で、
男子柔道は、全階級で金メダル2つを含む、
7つのメダルを獲得しました。
誤審を超えて、今がある。
篠原さんはそう思っています。
↓問題のその試合の動画をご覧ください↓


人気記事ランキング
息子を合格させるためならアナルまで舐めてくる塾生の母親
【大谷翔平 3ランホームラン】3安打5打点
【トランプへの銃撃】 米ペンシルベニア州で演説中に発砲音
【マックでドライブスルー】歌注文で店員さん神対応
屋外フェラと本番の流れがAVみたいですごく気持ち良かったですw
彼より気持ち良かった痴漢さん
【ゴジラの弦楽アンサンブル】おや?ひとりゴジラがいる
【大の里 優勝おめでとう!! 所要7場所!】
【盗癖】小さい頃から物を盗むクセがあった。中学では友達3人で万引きをしたり、高校ではバイト先で財布の中身を貰っていたが自分も盗られたと被害者面で通してきた。そして今は……
進次郎氏の異議よそに“その人”は党部会はしご
-
-
【おまわりさん、ありがとう】
そうなんだ。 パトカーの赤ランプの部分って、 こんなふうになってんだ。 この子は、ずっとこの日のこと
-
-
【小銭しか持っていない老人がレジでもたついていたら?】
人の心の中には、鬼と仏が同居してると思いますが、 どちらも普段は、内在しているだけで、人目につきま
-
-
GReeeeN さよなら先生・前編「始まりの唄」
明治に創立し、140年以上の歴史のある 福島県東白川郡矢祭町立関岡小学校。 この学校が3月で閉校しま
-
-
【母親は4人の子どもを寝かしつけようとしている】 ~毎晩の親の仕事をカメラがキャッチ~
母親が4人の子どもを寝かせようとしているところを、 カメラがキャッチ。 一気に4人をパジャマ
-
-
【独りぼっちの捨て犬】だんだんと人の愛を感じていきます
病院の駐車場に独りぼっちのワンちゃんが迷い込みました。 そんな彼を救出すべく動物保護団体の 「Hop