【昭和最後の日】一日で元号を改める

昭和64年(1989年)1月7日は、
昭和天皇の崩御の日であり、
同時に昭和最後の日となりました。
激動の昭和の時代が終わり、
新たな時代が始まる、
そのとき、日本国内ではどんなことが起きていたのか。
新たな元号を定める政府の動きにも、
ひどく慌ただしいものがありました。
平成の時代が終わろうとしている現在、
その始まりの日を振り返るのも意味あろうかと考えます。
動画をどうぞ>>>
↓Facebookの続きは、こちらからどうぞ↓
(画面が見にくい場合は、横にして下さい)


人気記事ランキング
【スーパースター】ロイヤル・フィルハーモニック・オーケストラ
【この電車は車庫に入ります】…あ、猫が!!
震災から5年9か月で遺骨を発見
温泉旅行に行ったとき、妻の母親をじっくり味わいました
罰ゲームでマイクロビキニを着た妻に興奮
母の下着でオナってたら見つかって男にしてもらった
【共感呼びフォロワー14万】夫の“やらかし”を公表
【密室にて】エレベーター内で襲われそうな女性が…
【原爆の日】 ~広島カープ戦のテレビ欄に隠されたメッセージ~
【亜星さん、こんな歌も作ってました】オー・チンチン
-
-
若者の立ち直りを支えるガソリンスタンド店長
「協力雇用主」という立場があります。 ガソリンスタンドを営む野口さんは、 非行でつまずいた少年少女を
-
-
【“川崎の惨劇”当時の様子が次第に】バス停で何が
川崎市で登校中の小学生らが男に切り付けられ、 小学6年生の女の子、39歳の保護者の男性、 2人が死亡
-
-
沈む遊覧船にまだ大勢の人 救助に向かう多数の船
南米コロンビアで25日、170人を乗せた遊覧船が沈没し、 これまでに9人が死亡、28人が行方不明にな
-
-
【真似ッコ赤ちゃん】すぐコピーしたがります。
パパが立っている場所に、 赤ちゃんがヨチヨチ近づいてきます。 抱っこしてもらうのか、 と思ってると、
-
-
【奇跡の復活!】年間2万5千人を乗せる本気の軽トラ列車
廃線になったローカル鉄道に客が殺到しています。 復活のきっかけは、地元の有志らが作った、 その名も「