【スティーブジョブズ】20年ほど前に語っていたこと

この動画は2001年、NHKのクローズアップ現代に
出演したときのスティーブジョブズです。
若く精力的なジョブズ。
2001年当時は、ネットの世界では
ブロードバンド(通信幅を広げること)に
一生懸命な時代でした。
ユビキタス(いつでもどこでもインターネット)の時代はまだ遠く、
スマホもなければSNSもありません。
ジョブズがここで予言的に語っているのが印象的です。
「PC産業は大きな容量とか受送信の速さなど技術的なことに
熱心だが、ほんとのネットの力は、コインの裏側のような、
もうひとつの側面(人間の感情や感覚)にある」
「計算やデータの整理だけでなく、音楽や映像、写真を通して、
自身を豊かに表現する手助けをする、それがPCやネットの役割だ」
当時のPC産業への批判とともに、
はっきりと産業の未来を見据えたかのような
発言だと思います。
動画をどうぞ>>>
↓Facebookの続きは、こちらからどうぞ↓
(画面が見にくい場合は、横にして下さい)


人気記事ランキング
【スーパースター】ロイヤル・フィルハーモニック・オーケストラ
【この電車は車庫に入ります】…あ、猫が!!
震災から5年9か月で遺骨を発見
温泉旅行に行ったとき、妻の母親をじっくり味わいました
罰ゲームでマイクロビキニを着た妻に興奮
母の下着でオナってたら見つかって男にしてもらった
【大阪人】ノリとツッコミ、ナイスキャラ大賞
【“パクリ屋のドン”】 ~3回目の逮捕 うなぎのかば焼きなど騙し取った疑い~
【箱根の老舗ホテルがウクライナ難民支援に名乗り】
【映画『ONODA 一万夜を越えて』予告編】
-
-
【ほぼ日上場】糸井重里氏が社長、人気過ぎて値がつかない
ほぼ日刊イトイ新聞で知られる糸井重里さんのウェブサイト。 1998年6月6日創刊以来、一日も休まず更
-
-
【奇跡のゴリラ】手話で気持ちを通わせる
サンフランシスコの動物園で生まれたゴリラのココ。 発達心理学の研究者パターソンさんと、 1000語も
-
-
【鳥肌のたつ歌唱力】日米国歌斉唱 小柳ゆき
小柳ゆきさん、小さい体から発するすごい歌唱。 この時に限らず、よく国歌を歌う場面を見かけました。 そ
-
-
【米大リーグ】ランディ・ジョンソンのスッポ抜け球、ジョークか?
20年ほど前のMLBオールスターゲームです。 ランディ・ジョンソン、速いです。 ラリー・ウォーカーに
-
-
【感動の実話が映画化!『パパのお弁当は世界一』】
高校3年間、娘のためにお弁当を 毎日作り続けた父親と、 そのお弁当を毎日食べた娘。 Twit