【DQN】結婚式場勤務の私が、これまでに一番驚いた新郎の言葉→「披露宴が終わったら離婚します。新婦と同じ空間にいたくないので式の間は別行動にして!」

控室に戻るのもお色直しも全部別行動。
介添えが新婦についてキャプテンが新郎を案内してた。
披露宴後の写真撮影も新婦一人だけ。
後で写真見せてもらったら、ブーケの上に新郎新婦の手をのせて手元のアップで撮るあのお決まりのポーズが、新婦一人で両手をブーケの上に置いての撮影だった。
カメラマンにも2人一緒の写真は撮らないでとむちゃくちゃなことを言ったらしく披露宴は全て別々で撮影。
披露宴中の様子は見てないけど友達はさすがに変なの気がついたよね。
●コメント
そこまでして挙式する理由って何なんだろう?
●コメント
世間体
●コメント
ご祝儀泥棒
●コメント
それ新婦が同意してたのか新郎の暴走なのか
●コメント
新婦も同意してたみたいだったけどね。
泣いたり取り乱したりは全然なくて2人とも淡々としてた。
●コメント
しかし同じ空気を吸いたくない!って初対面の他人に言い切っちゃうほどなら、
はっきり言ってやらないほうがましなのにと思うがw、
本人達にとってはどうしてもやらざるを得なかったんだろうな
それはそれで大変だわ
●コメント
たしかに、そこまでして挙式・披露宴を行わなければいけない理由って
相当なことだよね
●コメント
例えば前日に二股バレでもして翌日即お食事会に切り替えられるかって言ったら無理だし
親や仲人に説明する時間ないなら強行するしかないでしょ。
後々知ることになる出席者には迷惑以外のなにものでもないけど。
●コメント
ご祝儀が欲しいからに決まってる
●コメント
会社の上司やうるさ型の親戚、場合によっては取引先まで招待していることもあるだろうし、
そうなったら直前に「披露宴は中止になりました」なんて言い出すわけにはいかないのでは?
世間体という意味で。
今は結婚後1年くらいで別れてしまうカップルも少なくないし、むしろ披露宴後に離婚
→ほとぼりが冷めた頃周囲に報告という流れの方が、下手に注目されずに済むんだろう。
●コメント
詐欺じゃん。まさに祝儀泥棒。
●コメント
祝儀を集めないと、式場へ払うお金もないんだろうな。
●コメント
祝儀受け取る時点で破綻してるんだよなぁ。
それをごまかすって・・・
元スレ:****私は見た!! 不幸な結婚式116****
http://www.logsoku.com/r/2ch.net/sousai/1354319518/


人気記事ランキング
【スーパースター】ロイヤル・フィルハーモニック・オーケストラ
【この電車は車庫に入ります】…あ、猫が!!
震災から5年9か月で遺骨を発見
元同僚と最初で最後の中出し不倫
温泉旅行に行ったとき、妻の母親をじっくり味わいました
罰ゲームでマイクロビキニを着た妻に興奮
母の下着でオナってたら見つかって男にしてもらった
18才の時の夏から「中に出され旅行」をしていました…
転落事故がきっかけでショートカットで凜々しい若妻と
【ストリーキング】1970年代に流行りました
-
-
【DQN嫁】義実家に夫の兄弟が集まった時、長男嫁が怒り出した。長男がなだめようとすると、「金輪際私はこっちの親の面倒は見ませんから!」 しかし義父が「「わしら、あんたに面倒見てもらったことがあったかね?」と……
義実家に夫の兄弟が集まった時、 長男嫁が、ある事が気に入らなかったらしく、怒り出した。 長男
-
【DQN義実家】DQN揃いの義実家のために奴隷のように働いてきた。でも私の子が5才で病死したときにコトメから言われた一言がどうしても許せず・・・
痴呆大トメ、糞トメ、空気ウト、パラコウト(旦那弟)、糞コトメ(旦那妹)と同居。
-
-
【田舎のDQN】私は少年犯罪率全国一位の町の出身で、その町が嫌で高校から他県に逃げたけど、同級生のほとんどは中卒でその町にいる。補導は当たり前。少年院、刑務所はステータス。できちゃった結婚では籍を入れただけで褒められるが、すぐ別れるような土地で……
私は少年犯罪率全国一位の町の出身 私自身はその町が嫌で高校から他県に逃げたけど、 同級生のほ
-
-
【DQNトメ】「早く孫産め!でもムチュコタンとHはするな!」トメの超絶ダブスタにとうとうキレた私→「セック○しなきゃ子供ができねーんだよ!」
結婚当初は普通だったのに、 義弟が彼女と同棲しだしてから私を敵視し始めたトメ。 多分義弟を取ら
-
-
【DQN】成人した義理の甥が難病に。義姉はバツ2で、長男は軽いADHDと今回の難病。次男はアスペルガー。二世帯の2階に暮らしているが、離婚直後から飲み屋で知り合ったオッサンを引っ張り込むようになった。そんな所へ上の甥から入院費が足りないとSOS……
義理の甥(成人して都内で一人暮らし)が私と同じ難病になってしまった 数百キロ離れた地方都市に私