人の感動を呼ぶマンガはこうして生まれた

彼が17歳のときのことです。
短編マンガが準入選に選ばれ、担当編集者がついてくれることになり、
気をよくした彼は九州から東京に上京してきます。
当時はすぐトップになれるぐらいの気持だったそうです。
しかし、現実は甘くなかった。
作品のネーム(あらすじ)を提出しても、全然通らない。
連載には至りませんでした。
描いても描いてもボツになる……。
「さすがに自分の力の無さに気づいて…。
そうすると壁がどんどん高く見えてくるわけです。
1週間で19ページも面白いマンガを描き続けるなんていうのは、
人間にできる技じゃない。
マンガ家になるべく生まれた人にしか
できないことなんだと思うようになって、ショックでしたよ」
描いても描いてもボツになる。
描いても描いてもボツになる。
描いても描いてもボツになる……。
彼は、ついには倒れて、
1週間ほど体が動かなくなったそうです。
もうマンガ家になることを諦めようとしました。
サラリーマンに今からなれるかなとも考えました……。
でも、そのとき、当時の担当編集者が言葉をかけてくれました。
その言葉が、彼の人生の
まさかのターニングポイントになろうとは…>>>
↓Facebookの続きは、こちらからどうぞ↓
担当編集者は、こんな言葉をかけてくれたのでした。
「こんなに頑張って報われなかったヤツを、
俺は今まで見たことがない」
必ず報われる日が来る、と……。
ケンカばかりしていたその編集者が、
ふと言ってくれた言葉に、
彼は泣いた。
とことん泣いた……。
「また頑張れるぞ」
気力が湧いてきた。
「泣く」という文字は、
「涙」のさんずいに「立」ち上がると書きます。
泣いた後に立ち上がり、彼が描きあげた作品が……、
そうあの国民的マンガ、
「ONE PIECE」(ワンピース)なんです。
彼の名前は、尾田栄一郎さんです。
人生というシナリオには、一定の法則があるかのようです。
トコトンまで頑張って、それでも結果は出ず、
「もうダメだ」と力尽きるその瞬間に、
あなたの人生を一変するシーン(名場面)と
出会うようになっているのではないでしょうか。
まさに「ONE PIECE」の世界観そのものです。
人は、力尽きるところまで頑張ったとき、
尽きることのない無限の力が湧き上がります。
出典:あるマンガ家志望の若者の話
http://showadouga.biz/feeds/21335


人気記事ランキング
【スーパースター】ロイヤル・フィルハーモニック・オーケストラ
【この電車は車庫に入ります】…あ、猫が!!
震災から5年9か月で遺骨を発見
温泉旅行に行ったとき、妻の母親をじっくり味わいました
罰ゲームでマイクロビキニを着た妻に興奮
母の下着でオナってたら見つかって男にしてもらった
母乳を撒き散らしながらよがった巨乳の新婚ママ
【出た!ひとりバブリーダンス】結婚披露宴会場にて
友人のあんま師に逝かされ精液を美味しそうに飲む妻・・・
ビールはおとなになってから…
-
-
【世界ウルルン滞在記】南の島の少年と日本兵
第二次大戦時、パブアニューギニアの小さな町「ラバウル」 というところに日本軍が駐留していました。 そ
-
-
なかなかできない行動、男前の中学生男子たち
これは昨年の受験シーズンのお話です。 福岡市舞松原という駅での出来事でした。 これから受験に向かう
-
-
【1年ぶりにお父さんと会う娘】港で見送る「さようなら」
お父さんは、海外出張で1年ほど外地にいます。 そこに娘さんが突然訪ねてきて驚かされました。 でも1年
-
-
【校長が改革した高校】長崎創成館高校、野球部・甲子園へ
今から十数年前、この学校は廃校寸前でした。 前校長の死後、息子の現校長、奥田 修史(なおふみ)氏が就
-
-
【見た目は普通のサングラス。しかし女性にとってこのサングラスは…】
19歳のケイトリンには色が見えません。 ある日、彼女のもとに色覚を補助してくれる 通称「色盲