【桑田さんは本当に野球が好きですね】 ~センバツ直前!甲子園球場の舞台裏~

お笑いの爆笑問題のお二人が、色んなところを訪問したり、
珍しいゲストを紹介したりする番組です。
昨夜は、桑田真澄さんがゲストでした。
桑田さんといえば、1983年の春から1985年夏まで
甲子園5季連続の出場で、優勝2回・準優勝2回の金字塔を打ち立てた立役者です。
甲子園通算20勝は戦後歴代1位の大記録。
さらにホームラン6本は歴代2位の記録を持っています。
番組のタイトルは「センバツ直前!甲子園球場の舞台裏」。
甲子園球場のフィールドがイレギュラーなどしにくいように、
特別の方法で整備されている様子や、
甲子園名物のウグイス嬢(場内アナウンスの女性)
の様子などを紹介していました。
桑田さんにとって、懐かしさいっぱいの甲子園ですが、
それでも初めて見る場面などに桑田さん、
驚いたり感動したりしていました。
すっかり少年のように目を輝かせる桑田さんに、
「桑田さんは、本当に野球が好きなんですね」
という問いかけがありました。
「大好きです。野球しかないんです、僕は。
いろんなことをやりますけど、でもすべて野球のためなんですね」
桑田さんはそう言いました。
「僕は、ただ野球をするために、
生まれてきたんだ、と思ってるんです」
とも語ってました。
そんな桑田さんが、言いました。
「日本の野球は、いまや世界一と言えると思います」
桑田さんが、日本の野球を世界一と言い切る、
その理由とは>>>
↓Facebookの続きは、こちらからどうぞ↓
日本の野球が、なぜ世界一なのか。
その理由を述べる前に、桑田さんにとって、
好きな言葉は何ですか?という質問にこう答えています。
「”野球道”という言葉です」
そう即答しました。
「生き方」や何かを「究める」ことと重ね合わせて、
「道」という表現がなされます。
しかし、野球を「道」として捉える文化は、本場のアメリカにはないそうです。
日本の野球人にとって、野球は「道」だから、
大リーグに渡っても、その現われとして、
日本人プレーヤーは、必ず道具を大事にするそうです。
アメリカの大リーガーは、ほとんどのプレーヤーが
道具を大事に扱わないとのことです。
日本の野球人が「道」を持っていること、
それと日本人が、甲子園という「文化」を持っていること、
これらの点において、日本の野球は世界一だ。
桑田真澄さんは、そのような発言をしていました。
※おっちゃんの聞く耳が不正確だといけません。
再放送は、3月21日(月)午前1:25~1:50(20日・日曜深夜)です。


人気記事ランキング
【スカッとする復讐】離婚が決まりトメに呼び出された「息子も悪いけどあなたもねぇ・・・」いつものいちゃもんが始まったので、最後のとどめを刺してやった「いや~お義母さんこそ気の毒ですねぇww」
【煽ると、いろいろ見失いますよ】
温泉旅館で美人女将とやりまくりました
完熟おばさんが本気で恋をした…50歳閉経熟女の不倫、恋愛体験
ヘルスにフリーで入ったら姉が出てきたw
セックスに目覚めた不倫妻と複数プレイで乱れた
3組の仲良し夫婦で乱交王様ゲーム
【映画予告編『ファンタスティック・ビーストと魔法使いの旅』】 ~ビーストが続々!映画新映像!~
僕を守るために不良たちにマワされた母
【バカコトメ】結婚前、コトメは公務員だった。しかし結婚後、実は……
-
-
【北の国から】五郎が遅れた理由を話す大滝秀治さん
この場面は、田中邦衛さん扮する五郎の元妻が亡くなり、 そのささやかな葬儀のシーンです。 北海
-
-
赤十字社を作った人は破産し、その後施設で発見された
戦争や災害が起こったとき、国や立場、敵味方に関係なく、 人々を支援する赤十字社。 この団体は、スイス
-
-
【「日本手話」で生き生き学ぶ特別支援学校】
ろう者たちから生まれた自然言語「日本手話」で、 教育を行っている特別支援学校が東京品川にあります。
-
-
「あき缶号」車いす100台の奇蹟
大阪府松原市に、脳性マヒで車いす生活を余儀なくされている女性がいました。 名前は、福井千佳子さんと
-
-
シベリア孤児を救え!日本とポーランドとの友好
第一次世界大戦が終わった翌年、 1919年にポーランドはソビエトから独立しました。 しかし、シベリ