*

【復讐】ずっと私を苛めてきた3人のうち二人が死んだ。残るは・・・

1人は交通事故で、もう1人は病死。

ちょっとびっくりした。

事故死した方は嫌な性格で、

率先して嫌がらせをされてた。

虫やグロが平気で、

一度は私のお弁当に虫を入れられてたこともあった

(自分でやったって言ってた)。

病死した方は1人だと何もしてこなかった。

Aといるときは割りと積極的に私にいじわるをしたが、

何度かこっそりといたずらの内容を

前もって教えてくれたりもしてた。

ざまあみろとちょっとだけ思わないでもなかったが、

Aは健在かーと思ってると、

友達の1人がAは病んでるって教えてくれた。

詳しく聞くと、

去年(当時の)立て続けに取り巻きが死んで、

参ってしまってるって。

一緒の高校どころか、大学も地元で一緒に通ってた仲で、

それで鬱になって会社を休んでるらしい。

友達は病死した方と家が近所で、

3人はちょっと異常なくらい仲良かったからって言ってた。


あのAがねーって思った。

なんてひ弱なんだろうって。

あの2年間、私なんて友達全部居なくなって

毎日苛められてそれでも学校通ってたのに。

上履きなんてしょっちゅうどっかいってたし、

蹴られたりノート破られたり

教科書落書きされたり

ランドセルの中に蛇がいたり

囲まれて不倫の子って言われたりしてたのに。

Aの因果応報にしてはぬるいと思ったし、

取り巻き2人はちょっと気の毒にも思った。

なので手紙を書いた。

差出人不明で、

「私」がされたことをつらつらと書き記し、

後1人で呪いが終わるって書いて締めた。

「私」の名前は書かなかったけど、分かるだろう。

さっさと別の町に仕事と住処見つけてから、投函した。


それから2年経って、

郷里の家を売るので戻った時に

Aが心の病気で通院してるって聞いた。

そのせいかどうか知らないけど、

Aの母も前程ではないけどまた病んで

別の病院に通院してるそうで、

祖父母の遺産を食いつぶしながら

親子2人ひっそり暮らしているということだった。

親子で美人の旧家のお嬢様だけど、

そろってキ印なのは先祖(何したんだろう?)の

因縁だろうって噂が立ってた。

それからもう何年も経つけど、

Aがどうなったかは知らない。

●コメント
Aはまさに因果応報だね
私さんがちょっとだけ
手を入れたかもしれんけど
どうしても許せないなら、
Aは自分の父親にぶつけるべきだった


●コメント
>原因は私の家にあって、
>不倫して出来た子供だから汚いって。
>実際は違う。
>そもそも私は母の連れ子だし、
>両親は最初の離婚をするまで友人同士でしかなかった。

>でも離婚した後で父
>(正確には養子縁組はしなかったけど)の
>元奥さんが発狂(当時はこう表現してた)。

なんかわかりにくく書いてるけど、
ありていに言うと
報告者の母親とAの父親は家庭がありながら不倫して
離婚した後で再婚したってことだよね。

A母が報告者母を恨むのは当然だし、
A子にとっちゃ報告者は父親を奪った
憎いやつの子どもだろう。

結婚どころか子どもまでいるのに不倫して家庭を捨てた
報告者の実母と養父が諸悪の根源だ。

●コメント
>>私母と養父は以前から知り合いだっただけで
不倫略奪じゃないでしょ
離婚後にたまたま縁があって再婚しただけじゃないの?

それをA母娘が
勝手に婚姻中から不倫していたんだと決め付けて
(もしくは知っていても
同情を引くためにそーゆー事にしたか)
>>私相手に鬱憤晴らしてたんだと思ったが読み違えてる?

強いて言うなら実娘と義理娘を
同じ学校に入れるなよとは思うけどね

●コメント
あ、ごめん
向こう(A母と娘)が後から来たのか
読み違えごめん

引用元: ・奥様が語る因果応報
http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1397970026/

戻る

シェアする

人気記事ランキング


no image
大谷翔平 サヨナラ満塁弾「40-40」達成 史上6人目

またまた大谷翔平選手がやりました! 大リーグ、ドジャースの大谷

no image
【スウィートメモリー】松田聖子

決して思い出は甘いものばかりじゃないけど、 ♬失った夢だけが美しく見

no image
【前略おふくろ様】秀次先輩への複雑な気持

さぶちゃんは、チンピラとちょっとした諍いを起こし、 バックにいるゴク

no image
【また逢う日まで】尾崎紀世彦

歌唱力抜群のこの人が、この曲でテレビに出始めたのが1971年でした。

no image
【トランプへの銃撃】 米ペンシルベニア州で演説中に発砲音 

アメリカのトランプ前大統領が選挙集会を行っていた会場で、 複数回の発

→もっと見る

CLOSE
CLOSE
PAGE TOP ↑