”いってらっしゃい”のひと言

私は小さい頃、両親が離婚し、どっちの親も私を引き取ろうとせず、
施設に預けられ、そこで育てられました。
そして三歳くらいの時に今の親にもらわれたそうです。
当時の私はその自覚などしておらず、記憶は無く、
その親を本当の親と思って中学二年まで過ごしてきました。
そして、突然の父との別れが訪れました。
脳梗塞で帰らぬ人になったのです。
そして、そんな最悪の時に、
「私とその親は家族ではない」
ということを、親戚の口から偶然にも知ってしまったのです。
葬儀のあと、私は母を問い詰め、本当のことを聞きました。
その時を境に、私は母を嫌いになりました。
死んだ父でさえも嫌いになりました。
たぶん、裏切られたとか思ったんでしょう。
元々家は裕福ではありませんでした。
ですから父が死んでしまった後は、
母が働きに出ざるを得ませんでした。
母は、朝は近くの市場で、昼から夜にかけてはスーパーで働きました。
それもこれも全て、私のためのものでした。
ですが、当時の私には、
それすらもうっとうしく思えてなりませんでした。
時には、登校の時間と母が市場から帰ってくる時間がちょうど重なることがあります。
友達と登校していた私は、ボロボロになった母と家族であるということを
友達に知られたくありません。
「いってらっしゃい」
と言う母を無視しては、友達に
「誰あれ、気持ち悪いんだけど」
という悪口すら言っていたものでした。
それを察してか、次の日に母はわざと目を伏せ、
足早に私とすれ違っていきました。
それでも、母は何一つ文句をいわず働いてくれていました。
そんな日が一ヶ月くらい続いたと記憶しています。
そんな雨の日、雨合羽を着て市場から帰ってくる母とすれ違いました。
当然無言です。
その姿はなんとも淋しく、哀しく、辛そうに見えたのです。
涙が溢れました>>>
↓Facebookの続きは、こちらからどうぞ↓
私はぐしゃぐしゃに泣きました。
私は一体何をしているのか。
ボロボロになってまで私を育ててくれているあの人に、
私は何をうっとうしく思っているのかと、凄まじい後悔が私を襲いました。
私は友達の目も気にせず、母に駆け寄りました。
でも、何を言っていいかわかりませんでした。
その時、ふと口をついた言葉が
「いってきます」
でした。
言えた言葉はたったそれだけでした。
でも、母は一瞬驚き、そして泣きました。
そして、何度も何度も
「いってらっしゃい。」
と言ってくれました。
私が友達の元へ戻ったあとも、母は私を見ながら手を振って
「いってらっしゃい。」
と言ってくれていました。
今では、彼女こそが本当の私の母親です。
たとえ戸籍上はどうあれ、そう思っています。
恩は返しきれないくらいあります。
母は
「それが親の勤めだよ。」
と言いますが、でも、じゃあ今度は子として、
私が親の面倒を見ていきたいです。
この人が母親で、最高に良かったと思います。
http://kandoustory.con-ple.com/いってきます-266.html


人気記事ランキング
【立体駐車場から車が転落】車内で落とし物拾おうとしてた
すみません、メニューお願いします
【スカッとする復讐】離婚が決まりトメに呼び出された「息子も悪いけどあなたもねぇ・・・」いつものいちゃもんが始まったので、最後のとどめを刺してやった「いや~お義母さんこそ気の毒ですねぇww」
アイドル的存在でオタクの肉便器だった大学時代の妻
【高級車6億円分破壊】フィリピン政府が密輸撲滅のため
【歩き携帯】目前の穴に落っこち、真っ逆さま
【煽ると、いろいろ見失いますよ】
【ウルっとくる話】9歳のとき両親が事故で亡くなって、あずけられた先で黙殺されたことが最大の修羅場。親戚はわたしを「イラネ」と言ったが、様子見に来た実父の弟に「おにーちゃん」と私がすがり、叔父「わたしが育てます」
【出た!登美丘高校ダンス部】なんでやねんねん
市川海老蔵さん記者会見「昨日夜に麻央が旅立ちました」
-
-
【心がほっこりするクリスマス動画】 ~人を信じられない若者がフリーハグをしてみた~
ここは東京、新橋でしょうか。 「人を信じることができない」 だけど信じたい…という青年が雑踏の中に立
-
-
【先生は、当初生徒のイタズラだと思っていた。しかし…】
色が見えない先生に、生徒から特別なメガネが贈られました。 最初は生徒のいたずらだと思っていた
-
-
【1年ぶりにお父さんと会う娘】港で見送る「さようなら」
お父さんは、海外出張で1年ほど外地にいます。 そこに娘さんが突然訪ねてきて驚かされました。 でも1年
-
-
【卒業式】熊本地震で亡くなった大学生に特別の学位を授与
熊本地震でキャンパスが大きな被害を受けた東海大学は、 19日に熊本市で卒業式を行いました。 地震のた
-
-
【優しさの連鎖】こんなふうに巡り巡れば素敵です
小さな親切、大きなお世話ともいいますが、 殺伐とした昨今、気づいたときにすぐ出来る小さな親切。 そん