【私が会った子どもたちは みんな可愛かった】 ~黒柳徹子さんのお話~

笑っている子ども、
ふざけている子ども、
赤ちゃんをおんぶした女の子、
さかだちを自慢そうに見せてくれた男の子、
いっしょにうたった子ども、
どこまでも、ついてきた子ども。
いろんな子どもたちに会った。
そして、
両親や姉兄を目の前で殺された子ども、
ゲリラに腕や足を切り取られた子ども、
親が蒸発し、小さい弟や妹を残された女の子、
親友だった家畜が、飢えて死んでしまい、
ぼう然としていた男の子、
家も学校も、すべて破壊されてしまった子ども、
難民キャンプを、たらいまわしにされている孤児たち、
家族を養うために売春する子ども。
だけど、
そんなひどい状況のなかで、
自殺をした子どもは、
一人もいない、と聞いた。
希望も何もない難民キャンプでも
一人もいない、と。
私は、ほうぼうで聞いて歩いた。
「自殺をした子は、いませんか?」
「一人も、いないのです」
私は、骨が見えるくらい痩せて
骸骨のようになりながらも、
一生懸命に歩いている子を見ながら
一人で泣いた。
「日本では、子どもが、自殺してるんです。」
大きい声で叫びたかった。
こんな悲しいことが
あるでしょうか>>>
↓Facebookの続きは、こちらからどうぞ↓
豊かさとは、なんなのでしょう?
私がいろんな子どもに会って
日本の子どもに伝えたかったこと。
それは、
もし、この本の中に出てきた発展途上国の子どもたちを、
「可哀想」
と思うなら、
「助けてあげたい」
と思うなら、
いま、あなたの隣にいる友達と
「いっしょにやっていこうよ」
と話して。
「みんなで、いっしょに生きていこう」
と手をつないで。
私の小学校、トットちゃんの学校には
体の不自由な子が何人もいた。
私のいちばんの仲良しは
ポリオ(小児マヒ)の男の子だった。
校長先生は、一度もそういう子どもたちを
「助けてあげなさい」
とか
「手をかしてあげなさい。」
とか、言わなかった。
いつも、言ったことは、
「みんないっしょだよ。いっしょにやるんだよ」
それだけだった。
だから私たちは、
なんでもいっしょにやった。
誰だって友だちがほしい。
肩を組んでいっしょに笑いたい。
飢えてる子どもだって、
日本の子どもと友だちになりたい、
と思ってるんですから。
これが、みなさんに、
私が伝えたかったことです。


人気記事ランキング
息子を合格させるためならアナルまで舐めてくる塾生の母親
【大谷翔平 3ランホームラン】3安打5打点
【トランプへの銃撃】 米ペンシルベニア州で演説中に発砲音
【マックでドライブスルー】歌注文で店員さん神対応
屋外フェラと本番の流れがAVみたいですごく気持ち良かったですw
彼より気持ち良かった痴漢さん
【ゴジラの弦楽アンサンブル】おや?ひとりゴジラがいる
【大の里 優勝おめでとう!! 所要7場所!】
【盗癖】小さい頃から物を盗むクセがあった。中学では友達3人で万引きをしたり、高校ではバイト先で財布の中身を貰っていたが自分も盗られたと被害者面で通してきた。そして今は……
進次郎氏の異議よそに“その人”は党部会はしご
-
-
心を失くした者の仕打ちに負けんなよ
僕は、両親の事情により、ずっと独りぼっちで、 親戚など、いろいろな所を転々として生きてきました。
-
-
すげーカッコいい下町工場のおっさん
何年か前にテレビで観ただんだけど、 小さな町工場で砲丸投げの鉄球を作ってるおっさんがいた。 鉄を丸
-
-
天国のあなたに届けたい。ラブレターの日
5月23日は、「ラブレターの日」でした。 「こい(5)ぶ(2)み(3)」の語呂合せと、 浅田次郎原
-
-
【小銭しか持っていない老人がレジでもたついていたら?】
人の心の中には、鬼と仏が同居してると思いますが、 どちらも普段は、内在しているだけで、人目につきま
-
-
【倉本聰氏が前略おふくろ様のショーケンについて語る】
なるほど、脚本家が考える、 主人公の引き立て方のひとつ。 彼(サブちゃん)の上に立つ人間をい