【小さなジェントルマン】空の上で本当にあった心温まる物語

おばあさんと、学生服を着たお孫さんと思われる
男の子の二人連れが登場なさいました。
機内に乗り込む時も、通路を歩く時も、
常に男の子がおばあさんの手を引いています。
ゆっくりゆっくりおばあさんが歩くペースに合わせて、
男の子も一歩ずつ踏みしめるように歩いていきます。
幸い、出入口のほど近いところがお二人のお席だったようで、
ほっとした様子で座席に座られました。
「何かお手伝いでも」と思いかたわらに寄ると、
既におばあさんは座席ベルトを締めており、安心した様子で、
「ありがとうね。ありがとうね。もう大丈夫ですよ」
と、男の子に声をかけていました。
一方の男の子は、
まだ自分の荷物の片付けも、ベルトも締めていません。
そうこうするうちに、最後のお客様がお乗りになって、ドアが閉まりました。
すると、男の子が手を挙げました。
「お呼びでございますか?」と伺うと、
「この席空いていますか」と尋ねられます。
「はい。空いております。お席が離れてしまったのですね。
それは大変失礼いたしました。大丈夫ですので、
どうぞお使いください」と、お答えしたところ、
男の子はようやく安心して、手荷物を前の座席の下に押し込み、
ベルトをしてくださいました。
「大丈夫ですよ。気にしないでください」
と、おばあさんが、かなり遠慮がちに
男の子に声をかけていらしたのがちょっと気になりましたが、
楽しそうにお話をされていたので、私も業務に戻りました。
飲み物サービスでお二方のお席に伺った際、
「やさしいお孫さんですね」
と声をかけました。
すると、意外な答えが返ってきました>>>
↓Facebookの続きは、こちらからどうぞ↓
「いえいえ、孫ではないんですよ。
さっき、待合室でお会いしたばかりなのですが、
本当に親切にしてくださって・・・・・」
聞くと、おばあさんが一人だったので、声をかけたとのこと。
まだあどけなさが残る
(高校生になりたてぐらいとお見受けしました)男の子が、
こんなことをするなんて・・・・・と、とても驚きました。
お飲み物を伺うと、即座におばさんの前のテーブルを出し、
「お先にどうぞ」と一貫してレディファーストを行う紳士然たる態度。
飛行中もさりげなく気を配っている姿をたびたび見かけました。
降りられる際も、搭乗する時と同じように、
上手にエスコートしていました。
空港には、おばあさんの娘さんが迎えにいらっしゃるとのことでしたが、
きっとその娘さんにお会いするまで、おばあさんの手を放さないでしょう。
おばあさんのために一生懸命だった小さなジェントルマンの姿は、
今もはっきりと目に焼きついています。
出典元:「空の上で本当にあった心温まる物語」著:三枝理枝子


人気記事ランキング
【スーパースター】ロイヤル・フィルハーモニック・オーケストラ
【この電車は車庫に入ります】…あ、猫が!!
震災から5年9か月で遺骨を発見
元同僚と最初で最後の中出し不倫
温泉旅行に行ったとき、妻の母親をじっくり味わいました
罰ゲームでマイクロビキニを着た妻に興奮
母の下着でオナってたら見つかって男にしてもらった
18才の時の夏から「中に出され旅行」をしていました…
転落事故がきっかけでショートカットで凜々しい若妻と
【ストリーキング】1970年代に流行りました
-
-
【スティーブジョブズ】20年ほど前に語っていたこと
この動画は2001年、NHKのクローズアップ現代に 出演したときのスティーブジョブズです。 若く精力
-
-
【アニメ】あいりん地区で元ヤクザ幹部に教わった
そのおっちゃんは、元ヤクザの幹部だったとのこと。 一泊1200円の安宿で寝泊まりし、 先の見えない暮
-
-
【ネコ救出劇】33時間かけて排水口から助け出す
デビッドさんは、ペットの里親サービスを営んでいます。 ある日、カリフォルニアの街中で、 ネコの鳴き声
-
-
【マラソンの途中で横たわる子犬発見】抱えて30キロ走る
タイ・バンコクでの出来事。 マラソンのレース中、大会に参加していた女性は、 他の選手たちが地面に寝た
-
-
【野村克也】人として一番大切な「人間学・社会学」を学べ
野村監督の書いた本は、いろいろ読みました。 好き嫌いはあったでしょうが、 野村監督の残した言