黒柳徹子さんの募金活動はまだまだ続く

マルチタレントであり、多彩な才能を誰からも認められる黒柳徹子さんです。
今年の紅白歌合戦には、歴代最年長の総合司会者に選ばれました。
1958年(58年前)には、最年少司会者として選ばれた黒柳さんでした。
最年少と最年長のレコードを保持することになりました。
何かとレコードに事欠かない黒柳さんですが、
今年の5月27日には、40年続けている番組
『徹子の部屋』が1万回を達成しました。
スゴイことです。
生のスタイルにこだわっている黒柳さんは、
この番組の編集を一切行っていないそうです。
この1万回のうち、出演者の欠席は一度も無し、ご自身の病欠なども一切無し。
既にギネスには掲載されている記録ですが、結果としての記録よりも、
その内容やプロセスを高く評価したい感じですね♪
そんな黒柳さん、社会貢献では、
特にユニセフ親善大使として精力的に活動されています。
黒柳さんは、個人の裁量で募金活動を行っていますが、
彼女のもとに寄せられた募金総額は、
何と50億円以上(2014年現在)だと言われています。
募金を集めるには、ほんとは宣伝費や人件費など多くの費用が伴います。
ところが、黒柳さんの場合、寄せられた募金には1円も手を付けず、
つまり、事務費用などの経費として、募金の一部を一切使うことなく、
100%の募金をそのままユニセフ本部に送っています。
集まった善意の100%をそのままお届けしたいからだそうです。
ユニセフには、日本政府からも「政府拠出金」という形で送金が為されています。
1997年のことでした。
ユニセフへの政府拠出金が削られそうになった時、
黒柳さんは、親善大使として、自ら新聞の投書欄に投稿しました。
「ODAで日本の方が支払う1万円の税金のうち、ユニセフへいくのがその時30円。
それがどんどんどんどん減らされてるんです。
一人が、世界の死にそうな子供たちのために、
30円の寄付をためらうことはないはずです」
黒柳さんの新聞への投書を見たある政治家が、
唐突に直接電話をかけてきました>>>


人気記事ランキング
【驚き】交番に“ガム容器” その中には…
【新文化庁長官に「UFO」「あずさ2号」作曲家の都倉俊一氏】
【大感動ドッキリ】SMAPが一般人の結婚式でサプライズ登場
テレクラで出会った高校中退の子とセックスやりまくり
【斬新!】マッハひとみのスーパーカー天気予報
【名シーン】「ボール下さ~い」の声に応える中島卓也選手
姉から彼氏を奪い取っているという快感
【修学旅行あるある】バスから手を振る女の子たち
【ザギトワ選手の愛犬マサル、肉球で調印】
童貞の俺が乱交パーティ企画して学校中の可愛い女の子に種付した話
-
-
【原爆の日】 ~広島カープ戦のテレビ欄に隠されたメッセージ~
広島市に原爆投下されてから71年となった8月6日、 広島県内で配られた朝刊のテレビ番組表(ラテ欄)で
-
-
【子供はこう思う】夕食は誰と一緒に食べたい?
もし世界中の誰とでも 夕食を食べられるとしたら、 誰と食べますか? やはり大人は、現実にありえない相
-
-
【勝新太郎による石原裕次郎への弔辞】
石原裕次郎さんが亡くなったのが昭和62年(1987)ですから、 この葬儀の様子は、35年前のものに
-
-
【ウクライナの“ハチ公”殺害された飼い主待ち続け・・・】
渋谷駅前の「忠犬ハチ公像」。 急死した飼い主の帰りを、10年も待ち続けた秋田犬 「ハチ」を称
-
-
なぜ小伝馬町の牢獄は幾度の火事でも、移転しなかったのか
明暦三年(1657年)日本史上最悪の大火災が起こりました。 『明暦の大火』と呼ばれる歴史的な火事で