黒柳徹子さんの募金活動はまだまだ続く

マルチタレントであり、多彩な才能を誰からも認められる黒柳徹子さんです。
今年の紅白歌合戦には、歴代最年長の総合司会者に選ばれました。
1958年(58年前)には、最年少司会者として選ばれた黒柳さんでした。
最年少と最年長のレコードを保持することになりました。
何かとレコードに事欠かない黒柳さんですが、
今年の5月27日には、40年続けている番組
『徹子の部屋』が1万回を達成しました。
スゴイことです。
生のスタイルにこだわっている黒柳さんは、
この番組の編集を一切行っていないそうです。
この1万回のうち、出演者の欠席は一度も無し、ご自身の病欠なども一切無し。
既にギネスには掲載されている記録ですが、結果としての記録よりも、
その内容やプロセスを高く評価したい感じですね♪
そんな黒柳さん、社会貢献では、
特にユニセフ親善大使として精力的に活動されています。
黒柳さんは、個人の裁量で募金活動を行っていますが、
彼女のもとに寄せられた募金総額は、
何と50億円以上(2014年現在)だと言われています。
募金を集めるには、ほんとは宣伝費や人件費など多くの費用が伴います。
ところが、黒柳さんの場合、寄せられた募金には1円も手を付けず、
つまり、事務費用などの経費として、募金の一部を一切使うことなく、
100%の募金をそのままユニセフ本部に送っています。
集まった善意の100%をそのままお届けしたいからだそうです。
ユニセフには、日本政府からも「政府拠出金」という形で送金が為されています。
1997年のことでした。
ユニセフへの政府拠出金が削られそうになった時、
黒柳さんは、親善大使として、自ら新聞の投書欄に投稿しました。
「ODAで日本の方が支払う1万円の税金のうち、ユニセフへいくのがその時30円。
それがどんどんどんどん減らされてるんです。
一人が、世界の死にそうな子供たちのために、
30円の寄付をためらうことはないはずです」
黒柳さんの新聞への投書を見たある政治家が、
唐突に直接電話をかけてきました>>>


人気記事ランキング
【スーパースター】ロイヤル・フィルハーモニック・オーケストラ
【この電車は車庫に入ります】…あ、猫が!!
震災から5年9か月で遺骨を発見
温泉旅行に行ったとき、妻の母親をじっくり味わいました
罰ゲームでマイクロビキニを着た妻に興奮
母の下着でオナってたら見つかって男にしてもらった
【大阪人】ノリとツッコミ、ナイスキャラ大賞
【“パクリ屋のドン”】 ~3回目の逮捕 うなぎのかば焼きなど騙し取った疑い~
【箱根の老舗ホテルがウクライナ難民支援に名乗り】
【映画『ONODA 一万夜を越えて』予告編】
-
-
【NTT CM】つなぐ。まもる。そして、つよくなる。笑顔のために
かつて、日本は「水」と「安全」が タダで得られる国だと言われていました。 今は必ずしもそうではないか
-
-
【横断歩道の素敵なおばあちゃん】さりげなく支える
手押し車というか、ショッピングカートというか、 足の不自由なお年寄りに、これは助かるツールです。 横
-
-
【わたせせいぞうの世界】
若いころ見た、わたせせいぞうさんの 絵の中のふたりは、手の届かない憬れの住人でした。 今、振
-
-
やしきたかじんさんが愛されてきた理由
<芸能レポーター、中西正男さんのブログより> 1999年10月5日。 大阪・フェスティバルホール。
-
-
【日本人サポーター半端ない】広がる試合後のごみ拾いの輪
W杯、日本チームは決勝T第一戦のベルギーに 惜しくも敗れましたが、日本代表の戦いとともに、 日本人サ