遠い南の島で、日本の兵隊さんが伝えたこと

日本の歌を歌う老人がいました。
その老人が語りました。
そこには農業や、漁業で十分自給自足できる環境があり、
欲しいものは物々交換が行なわれていました。
そんな南の島にも70年前、太平洋戦争のとき、
日本軍が進駐し陣地が作られました。
当時10歳前後だったその老人は、
村の若者達とともにその作業に参加しました。
島の人たちは、日本兵と親しく交わり、
日本の歌を一緒に歌ったりしたといいます。
「ギンギンギラギラ夕日が沈む、
ギンギンギラギラ陽が沈む……」
「もしもし亀よ亀さんよ…」
当時の日本の唱歌を今でもよく口ずさみ、
驚くことに、それが島の現在の子供達にまで伝承されているのです。
また老人は断片的ながら、
いまだに日本語を会話の中に交えながら話します。
なぜ、そのように日本の歌、日本語に馴染んだのかを
悲しい表情で老人は語りました。
陣地が作られて間もなく戦況は日本に不利となり、
いつ米軍が上陸してもおかしくない状況になったのです。
仲間達と話し合った島の若者たちは、
代表数人と共に日本の守備隊長のもとを訪れました。
「自分達も一緒に戦わせて欲しい」と。
それを聞くなり隊長は、激高し叫んだといいます。
「帝国軍人が、貴様ら土人と一緒に戦えるか!」
日本人は仲間だと思っていたのに…みせかけだったのか
裏切られた想いで、みな悔し涙を流しました…>>>
↓Facebookの続きは、こちらからどうぞ↓
(画面が見にくい場合は、横にして下さい)
島民は、船に乗って島を去るべく伝えられました。
別れのその日、日本兵は誰一人、浜に見送りに出てきませんでした。
村の若者達は、悄然と船に乗り込みました。
しかし、船が島を離れた瞬間、日本兵全員が浜に走り出てきたのです。
そして一緒に歌った日本の歌を歌いながら、
手を振って彼らを見送りました。
夕暮れの海に「ギンギンギラギラ夕日が沈む・・・」
の歌声が流れたといいます。
先頭には笑顔で手を振るあの隊長が。
その瞬間、少年も若者たちも悟ったといいます。
自分たちを侮辱するあの言葉は、
自分達を救うためのものだったのだと・・・。
老人が日本の兵隊さんのことを思い出しながら、つぶやきました。
「あそこでみんな死んでいったんだ・・・」
この島には、日本の唱歌や日本の言葉が残っただけではありません。
兵隊さんから教えてもらった、
芋の作付け方法などまで伝承されていました。
兵隊さんたちからの教訓も、その老人の中に残っていました。
「うそをついてはいけない。約束は守ろう」
兵隊さんから教えてもらったその言葉を、
老人は今も忘れていませんでした。
パラオ諸島の、あるひとつの小さな島でのエピソードでした。


人気記事ランキング
【名シーン】「ボール下さ~い」の声に応える中島卓也選手
姉から彼氏を奪い取っているという快感
【修学旅行あるある】バスから手を振る女の子たち
【ザギトワ選手の愛犬マサル、肉球で調印】
童貞の俺が乱交パーティ企画して学校中の可愛い女の子に種付した話
記憶が曖昧なままフラリと入ったスナックで二人の熟女に襲われた話
ヤンキーな俺の彼女が先輩と平気でヤりまくっている件
AV出演した事があるパート主婦の奥さんとガチの不倫セックス
学習塾のオーナーという立場を利用して巨乳の人妻を採用してヤリまくってる件w
泥酔している人妻を助けたら舌使いがセクシーなドスケベな女だった話
-
-
【ムーミン】スナフキン 名言集
ムーミンにとってのスナフキンのような人、 あなたのそばにいますか? いや、おっちゃんおばちゃんになっ
-
-
【Night(ナイト)は、Knightになった】 ~BUMP OF CHIKENの「K」~
BUMP OF CHIKENの「K」という歌があります。 歌詞が何だか胸に染みます。 クロネコは、
-
-
大切な誰かを想うキモチ。それが一番温かい
成長とともに父親の優しさを疎ましく感じるようになった娘。 本心とは裏腹に、本当の気持ちを伝えることが
-
-
【犬を川から救助】大喜びの犬、駆け回る
何かの原因で川に落ちた犬、 岸壁から這い上がろうと苦しんでいます。 そこで救助の手を伸ばした人たち。
-
-
【半世紀続いた洋食店が閉店】77歳店主の意外な夢とは
東京では去年、コロナ禍のなかで 半世紀続いた人気の洋食店が 閉店を余儀なくされました。 しかし、店主