遠い南の島で、日本の兵隊さんが伝えたこと

日本の歌を歌う老人がいました。
その老人が語りました。
そこには農業や、漁業で十分自給自足できる環境があり、
欲しいものは物々交換が行なわれていました。
そんな南の島にも70年前、太平洋戦争のとき、
日本軍が進駐し陣地が作られました。
当時10歳前後だったその老人は、
村の若者達とともにその作業に参加しました。
島の人たちは、日本兵と親しく交わり、
日本の歌を一緒に歌ったりしたといいます。
「ギンギンギラギラ夕日が沈む、
ギンギンギラギラ陽が沈む……」
「もしもし亀よ亀さんよ…」
当時の日本の唱歌を今でもよく口ずさみ、
驚くことに、それが島の現在の子供達にまで伝承されているのです。
また老人は断片的ながら、
いまだに日本語を会話の中に交えながら話します。
なぜ、そのように日本の歌、日本語に馴染んだのかを
悲しい表情で老人は語りました。
陣地が作られて間もなく戦況は日本に不利となり、
いつ米軍が上陸してもおかしくない状況になったのです。
仲間達と話し合った島の若者たちは、
代表数人と共に日本の守備隊長のもとを訪れました。
「自分達も一緒に戦わせて欲しい」と。
それを聞くなり隊長は、激高し叫んだといいます。
「帝国軍人が、貴様ら土人と一緒に戦えるか!」
日本人は仲間だと思っていたのに…みせかけだったのか
裏切られた想いで、みな悔し涙を流しました…>>>
↓Facebookの続きは、こちらからどうぞ↓
(画面が見にくい場合は、横にして下さい)
島民は、船に乗って島を去るべく伝えられました。
別れのその日、日本兵は誰一人、浜に見送りに出てきませんでした。
村の若者達は、悄然と船に乗り込みました。
しかし、船が島を離れた瞬間、日本兵全員が浜に走り出てきたのです。
そして一緒に歌った日本の歌を歌いながら、
手を振って彼らを見送りました。
夕暮れの海に「ギンギンギラギラ夕日が沈む・・・」
の歌声が流れたといいます。
先頭には笑顔で手を振るあの隊長が。
その瞬間、少年も若者たちも悟ったといいます。
自分たちを侮辱するあの言葉は、
自分達を救うためのものだったのだと・・・。
老人が日本の兵隊さんのことを思い出しながら、つぶやきました。
「あそこでみんな死んでいったんだ・・・」
この島には、日本の唱歌や日本の言葉が残っただけではありません。
兵隊さんから教えてもらった、
芋の作付け方法などまで伝承されていました。
兵隊さんたちからの教訓も、その老人の中に残っていました。
「うそをついてはいけない。約束は守ろう」
兵隊さんから教えてもらったその言葉を、
老人は今も忘れていませんでした。
パラオ諸島の、あるひとつの小さな島でのエピソードでした。


人気記事ランキング
巨乳の音楽教師が、ピアノの前で騎乗位でハメてくれました
息子を合格させるためならアナルまで舐めてくる塾生の母親
【大谷翔平 3ランホームラン】3安打5打点
【トランプへの銃撃】 米ペンシルベニア州で演説中に発砲音
【マックでドライブスルー】歌注文で店員さん神対応
屋外フェラと本番の流れがAVみたいですごく気持ち良かったですw
彼より気持ち良かった痴漢さん
【ゴジラの弦楽アンサンブル】おや?ひとりゴジラがいる
【大の里 優勝おめでとう!! 所要7場所!】
【盗癖】小さい頃から物を盗むクセがあった。中学では友達3人で万引きをしたり、高校ではバイト先で財布の中身を貰っていたが自分も盗られたと被害者面で通してきた。そして今は……
-
-
【JR天満駅、電光掲示板でエール】受験生のみなさん、走りぬいて
大学入試センター試験が始まった1月19日、 JR天満駅(大阪市北区)の電光掲示板に 「最後まで諦めず
-
-
【未成年の主張】ちょっと切なくなる
あおいちゃ~~~ん。 おうちがひっこしても、 あおいちゃんのことが大好きーーー!! その後、あおいち
-
-
【魔法のチケット】子供たちの予想外の反応
子供たちに世界中どこへでも行ける 「魔法のチケット」が与えられました。 子供たちは喜びましたが、 そ
-
-
空の上で本当にあった心温まる物語
「出発前の飛行機に手を振る ライン整備士の姿に憧れて・・・」 と言って入社してくる 整備士は少な
-
-
プレゼントを買うのに付き合わされた
友達に頼まれて プレゼントを買うのに付き合った。 最近いい感じになってる人がいて 告白のついでにな