”強い子”という女の子のお話

このお話はコンサルタントの福島正伸さんが、
講演会で紹介された闘病中の少女の短い物語です。
女の子は進行性の病気で入院していました。
頭や体のあちこちに器具が取り付けられていました。
大きな手術が必要で、うまくいかなければ、
命を落とすことも・・・。
お母さんは、そんな彼女を見ると悲しくて仕方ありません。
「どうしてうちの娘がこんな姿に……」
毎日、涙に明け暮れ、悲嘆に胸を痛めていました。
このままではお母さんまで、病気で倒れそうな様子でした。
女の子は、大好きなお母さんを元気づけたくて、
お見舞いにくるお母さんをいつも笑顔で迎えていました。
ベッドで横になり、痛みが体を苛むときも、
薬で頭がぼんやり状態にあるときも、
女の子は、お母さんの顔を見ると、とびきりの笑顔で迎えました。
女の子は絵本を読むのが大好きで、
自分でもよくお話しを作っていました。
そして、お母さんのために、
「強い子」というお話をつくりました。
そのお話がなぜ、その女の子の頭の中から創作されたのか、
お母さんは、すごく不思議な気持ちになりました。
どうしても、そのお話しが作り話には思えず、
そして、少しずつ少しずつ、
心の中に勇気が湧いてくるのを感じました。
女の子の作ったお話
「強い子」をどうぞ>>>
↓Facebookの続きは、こちらからどうぞ↓
それは彼女が生まれる前のお話です。
ある日、神様に呼ばれて行くと、
たくさんの生まれる前の魂たちが並んで、
一人ずつプレゼントをもらっています。「あの町に生まれたい」
「お金持ちの家に生まれたい」
神様はどんなことでも叶えてくれるのです。
女の子の順番がやってきました。
何が欲しいか決まってませんでした。
ふと見ると、神様の後ろに、
「重い病気」と書かれたプレゼントがあります。「これは誰がもらえるの?」
「一番、強い子だよ。
このプレゼントをもらった子は、
生まれてからすごく苦しいんだ。だから一番強い子にしかあげられないんだよ」
女の子は思いました。
他の子が、このプレゼントをもらったら、
その子に会ったとき、つらいだろうな・・・そして神様に言いました。
「このプレゼント、私にください。
私が一番強い子よ」「他の子にはあげないで。
他の子が苦しむのは嫌だから。
私が一番強い子だから、
私にちょうだい」神様が答えて言いました。
「君が来るのを待っていたんだ。
君が一番強い子なんだね」ねぇママ。
そうやって、神様にお願いして、
私は生まれてきたんだよ。
お母さんは涙を流しながらも、
笑顔で女の子を抱きしめていました。
そして、お母さんは思いました。
強くなろう。
もう二度とこの子の前でメソメソするのはやめよう、と。


人気記事ランキング
息子を合格させるためならアナルまで舐めてくる塾生の母親
【大谷翔平 3ランホームラン】3安打5打点
【トランプへの銃撃】 米ペンシルベニア州で演説中に発砲音
【マックでドライブスルー】歌注文で店員さん神対応
屋外フェラと本番の流れがAVみたいですごく気持ち良かったですw
彼より気持ち良かった痴漢さん
【ゴジラの弦楽アンサンブル】おや?ひとりゴジラがいる
【大の里 優勝おめでとう!! 所要7場所!】
【盗癖】小さい頃から物を盗むクセがあった。中学では友達3人で万引きをしたり、高校ではバイト先で財布の中身を貰っていたが自分も盗られたと被害者面で通してきた。そして今は……
進次郎氏の異議よそに“その人”は党部会はしご
-
-
【なるほど、大型車は大型車の心を知る】いい意味の忖度
もともと忖度(そんたく)とはいい意味で 使われていたはずなんだけど、 今どきの政治家や官僚のおかげで
-
-
【初めての保育園】パパのお迎えですよ~(^^♪
初めての保育園で、 お迎えが少し遅かったのでしょうか。 ひとり残ってる女の子。 パパが迎えに来たよう
-
-
結婚式に姿を現わしてくれた亡き父さん
父さん、 「男は人前で泣くものではない」と厳しく言ってましたよね。 だから、父さんが亡くなる時も通
-
-
くまモン、お久しぶりに歓声、海外からも再開望む声
地震が発生して以来、活動を自粛していた熊本県のキャラクター 「くまモン」がこどもの日に合わせて5月5
-
-
【兵隊が5歳の少女にしたことに 皆が言葉を失った】
1950年代、朝鮮戦争のころのことです。 その国の冬の森は零下30度まで下がることがあります