お母さんのマフラーが教えてくれたこと

テレビのコメンテーターとして活躍しつつ、
新聞にエッセーなどの連載を持っています。
中江さんは、小学校のころ、
お母さんからある考え方を教わりました。
ほんのちょっとした出来事でしたが、そのときのことが、
その後の中江さんの生き方に大きい影響を与えたといいます。
子どもの頃から手先を使うこと、
ものを作ることが好きでした。小学校高学年になると手芸部に入りました。
部活動は楽しかったのですが、
課題があることをすっかり忘れていたのです。明日が期限というのに、
課題のマフラーは半分ほどしか編めていませんでした。これから夜なべをしても完成するとは思えない。
半泣き状態でいると、見かねた母が言いました。
「泣いても出来ないで」
そうして、お母さんは中江さんの手から、
未完成のマフラーを受け取りました。
お母さんがそこでやって見せたこと、
それが小学生の中江さんへの大きな教訓になったのでした>>>
↓Facebookの続きは、こちらからどうぞ↓
母は未完成のマフラーを手にすると、
なんとマフラーの端と端をつなぎ合わせたのです。「ほら、腹巻きが完成した」
「帯に短し、たすきに長し」と言いますが、
マフラーに短いなら、輪にして腹巻きに、という発想の転換。面白い上に実用的なアイデアに驚き、
涙が吹き飛びました。翌日、その腹巻きを学校に持って行くと、
なんと課題の期限を守ったのはわたしだけだったのです。「中江さんを見習いなさい」
と先生が腹巻きを高く掲げておっしゃった時は、
ちょっぴりの恥ずかしさと
母の機転で完成させることが出来た誇らしさで
胸がいっぱいになりました。この経験は、強烈にわたしの中に焼き付きました。
「最後まであきらめず、次の道を探す」
という教えになったように思います。
中江さんは、15歳の時、
大阪から上京して芸能界に入りました。
学業と仕事の両立がうまくいかず、
定時制の高校を含め三度の転校をしました。
学校に通えない日々が続き、結局退学を迫られました。
最後は通信制の高校に通い、
高校を卒業できたのは20歳になっていました。
それでも、文学の勉強に対する熱意があり、
法政大学への入学を果たすことができました。
学校をやめても、学業を続けることはできる。
そのように文学への学びを続けたことが、
自分のキャリアとなり、現在の仕事に役立っていると、
中江さんは語っています。
マフラーを腹巻きに変身させた母のアイデアが、
「あきらめない」というきっかけをくれましたが、
あきらめないで頑張るのは自分です。だからいつもピンチになると、
「よしチャンスが来た」と思うようにしています。ピンチをチャンスに変えるのに必要なのが、
あきらめない力。どんなときも楽しむことをあきらめない。
そうすればピンチは、楽しむチャンスになるのです。


人気記事ランキング
息子を合格させるためならアナルまで舐めてくる塾生の母親
【大谷翔平 3ランホームラン】3安打5打点
【トランプへの銃撃】 米ペンシルベニア州で演説中に発砲音
【マックでドライブスルー】歌注文で店員さん神対応
屋外フェラと本番の流れがAVみたいですごく気持ち良かったですw
彼より気持ち良かった痴漢さん
【ゴジラの弦楽アンサンブル】おや?ひとりゴジラがいる
【大の里 優勝おめでとう!! 所要7場所!】
【盗癖】小さい頃から物を盗むクセがあった。中学では友達3人で万引きをしたり、高校ではバイト先で財布の中身を貰っていたが自分も盗られたと被害者面で通してきた。そして今は……
進次郎氏の異議よそに“その人”は党部会はしご
-
-
【小さな命救出】雪の中、足が凍りついた小鳥
どうやらとまった足がパイプの水滴で、 凍りついたようです。 そのため、羽根をばたつかせても 飛び立つ
-
-
【生活困ってる人へ「無料ラーメン」の意外すぎる展開】
コロナで困っている人を助けたいと、 店主が始めた無料ラーメン。 意外な展開が待っていました。
-
-
結婚も勉強も適齢期は人それぞれ
三遊亭円楽師匠が、いつだったか面白いことを言ってました。 おっちゃんは、高校時代できそこないの悪ガ
-
-
その制服が一番似合うと思いますよ
現在、福岡市にお住まいの主婦Tさん(78歳)は、 若い頃、バスの車掌さんという職業に就きました。
-
-
【静ちゃんへの手紙】 ~神風特攻隊員の兄と幼き妹~
※画像と記事の関連性はありません 大阪府出身で、飛行学校卒の大石清伍長は、 昭和20年3月13日、1