英国内で、今”安全ピン”を付けるムーブメントがあります
今、イギリスの一部の市民の間で、
洋服の胸元に安全ピンを付ける人たちが増えているといいます。
何かのアピールのようです。
実はこれは、ある一人の女性が、Twitterを通じて呼びかけた、
イギリス国内の移民の安全を守るためのシンボルでした。
「ちょっといい方法を思いついたんだけど、
みんなジャケットやコートに安全ピンをつけるっていうのはどう?
文字通りセーフティーなピン」
「イギリス国内にいるEU市民や移民たちが団結できるよう、
飾りっ気のない普通の安全ピンをみんなでつけよう」
一連の投稿は、先の国民投票から3日後の2016年6月26日、
アカウント名(@cheeahsさん)が自身のツイッターで呼びかけた文言です。
彼女のアイデアは、瞬く間に拡散されていき、
胸に安全ピンを身につける人が1週間も経たないうちに急増している、
と「CNN」は報じました。
彼女がこんな呼びかけをした背景には、
イギリスで行われた国民投票で、僅差によりEU離脱が決定された、
そのことに関係があります。
どう関連しているのでしょうか?>>>
↓Facebookの続きは、こちらからどうぞ↓
国民投票後、イギリス国内で発生した人権差別などが絡む犯罪、
いわゆるヘイトクライム(憎悪犯罪)ですね。
その発生件数が、前年同期に比べて約57%も激増していることが判明したそうです。
こうしたヘイトクライムが、国民投票によって表面化してきた裏には、
EU離脱派の争点が「経済面の問題」から「移民政策」へと焦点を移していった、
それが、少なからず影響を与えたのではないか、という見方もあります。
「EUにとどまる限り移民は減らせない」
などというプロパガンダも投票前に表明されました。
国内に暮らす移民たちが弾圧を受けている。
発起人の女性はこの事実に心を痛め、自分も何かの形で動こうと思いました。
そこから、Twitterを通じた、安全ピン・アピールの拡散へとつながったわけです。
発起人の女性は、今回の安全ピンをつけるアクションが
いかに有効的であるかを「CNN」の取材に対し、以下のように答えています。
「たとえばヒジャブ(ムスリム女性が被る布)をまとった女性がバスに乗車したとします。そのとき胸に安全ピンを付けた人の座席のとなりならば、安心して腰掛けることができる。なぜなら、その人は彼女に危害を加えたり、口論になるようなことはしない。そういうサインを身につけている訳ですから」
隣に座った人、横を歩く人、会話する人、
胸元のシンボルが移民たちに大きな安心感を与え、
彼らとともに自分たちもあることを示します。
静かな主張だけど受動的であってはならない、と発起人女性は強調しています。
文字通り、自分が“安全”な存在であることをメッセージするこのシンボルに、
いま多くの人が同調しているのでしょう。
参考URL:http://news.livedoor.com/article/detail/11752364/
人気記事ランキング
- 【いつもありがとう】手話でハッピーバースデー♪
- 【甲子園 アナザーストーリー】挫折球児が輝く場所
- 遭難しかけた妻が車の中で複数の男に襲われた
- 【ひたすらにキモイ】夫婦そろって不妊が発覚したとたん旦那が幼児退行した。服も自分じゃ脱がなくなり、お弁当にはふりかけ必須。ある日、お弁当に卵焼きを入れたのにノリタマをつけてしまったら、会社を早退してきて大暴れしたので、耐えられなくなってそのまま離婚に持ち込んだ。そしてその後来たロミオメールがこちら…。こいつ何も分かっちゃいねぇ…。
- 【少し考えさせられるタイCM】スマホよりスキン
-
【小さな命救出】雪の中、足が凍りついた小鳥
どうやらとまった足がパイプの水滴で、 凍りついたようです。 そのため、羽根をばたつかせても 飛び立つ
-
あいつのプライドを損ねないよう喜ばせたかった
僕は中学生の頃、バスケ部に所属してたんですが、 同じ学年のチームメイトにかなり家が貧乏な奴(A君)
-
【甲子園 歴代最多勝監督の 異次元すぎる監督時代の生活】
企業などで、部下をお持ちの方ならば、 高嶋監督の話を聞いて身の引き締まる思いになることでしょう。 形
-
【僕らの手には何もないけど】
羊の母子の絆を描くショートアニメです。 子供を亡くしたお母さんは、 悲しみにふさいでいます。 子ひつ
-
【右も左も関係ない】 ~たった一人の少女が団体の行動を変えた~
※災害救護に忙しい自衛隊の方、警察機動隊の方、消防隊の方、 その他、大変な災害現場に立ち向