桜を守った住民と市長の短歌
道路やダムを整備すると、私たちの生活は便利で豊かになります。
しかし、そのために大切なものを失ってしまうのかもしれません。
1984年の春、福岡市南区で道路拡幅工事が行われていました。
その工事が予定されている場所には桜の木があり、
これから花を咲かせようというところでした。
しかし、工事の予定では花開く前に伐採される運命にあったのです。
そのことを知った住民の一人が、
自分の気持ちを和歌にしたため、桜の木の枝に吊るしました。
「花あわれ せめてはあとニ旬 ついの開花をゆるし給え」
この歌は当時の福岡市長に宛てられたもので、
「桜が咲くまで、せめてあと20日ほど伐採を待ってください」
という気持が詠われています。
このことは市長の耳にも届きます。
そして市長は、”返歌”をしたためた短冊を、
桜の木の枝に吊るしました。
このやりとりは、市民の多くが知るところとなり、
やがて人の心を動かし、工事の計画をも動かすことになります。
市長の”返歌”はこちらです>>>
↓Facebookの続きは、こちらからどうぞ↓
「桜花(はな)おしむ 大和心のうるわしや とわに匂わん 花の心は」
桜を思う大和心は美しい。この花は永遠に残したいものです。
という気持で詠ったものでしょう。
このことは多くの人の心を動かします。
人の心が動くと、行政も動きます。
この頃の福岡市は、地方ならではの行政方針で動いたのです。
そして、ついに工事の内容が変更され、
桜の木を切らなくてもよいようになりました。
さらに、多くの人が花見を楽しめるよう、
歩道や小さな公園まで作られたのです。
この桜は桧原桜と呼ばれ、今でも春になると美しい花を咲かせます。
住民の人たちに感謝をするかのように。
人気記事ランキング
- 【コーヒールンバ】木魚ポコポコ鐘がチーン
- 【いつもありがとう】手話でハッピーバースデー♪
- 【甲子園 アナザーストーリー】挫折球児が輝く場所
- 遭難しかけた妻が車の中で複数の男に襲われた
- 【ひたすらにキモイ】夫婦そろって不妊が発覚したとたん旦那が幼児退行した。服も自分じゃ脱がなくなり、お弁当にはふりかけ必須。ある日、お弁当に卵焼きを入れたのにノリタマをつけてしまったら、会社を早退してきて大暴れしたので、耐えられなくなってそのまま離婚に持ち込んだ。そしてその後来たロミオメールがこちら…。こいつ何も分かっちゃいねぇ…。
-
【ジャンボ機123便墜落事故】機長の娘さんの思い
日本航空123便墜落事故は、1985年8月12日、 東京発大阪行同社定期123便ボーイング機が、 群
-
広島カープの危機と「たる募金」のお話
広島カープ・リーグ優勝のニュースは、広島のみならず全国を熱くしました。 広島カープは他の球団のよう
-
タモリさんの最後の挨拶が少し感動しつつ笑える【いいとも最終日】
「笑っていいとも!」が終わったのが、2014年3月31日。 そうですか。もう7年も経ったのですね。
-
【幸せの縮図】お母さんの知的障がい、父娘で支え合って
お母さんは、お友達の家にいるような お母さんとは少し違います。 知的障がいのため、 娘たちの面倒をみ
-
アメリカの超高層ビルよりも高い場所とは?
金澤翔子という書家がいます。 その力強い筆さばきには息をのみます。 翔子さんは、新生児期に敗血症に