桜を守った住民と市長の短歌

道路やダムを整備すると、私たちの生活は便利で豊かになります。
しかし、そのために大切なものを失ってしまうのかもしれません。
1984年の春、福岡市南区で道路拡幅工事が行われていました。
その工事が予定されている場所には桜の木があり、
これから花を咲かせようというところでした。
しかし、工事の予定では花開く前に伐採される運命にあったのです。
そのことを知った住民の一人が、
自分の気持ちを和歌にしたため、桜の木の枝に吊るしました。
「花あわれ せめてはあとニ旬 ついの開花をゆるし給え」
この歌は当時の福岡市長に宛てられたもので、
「桜が咲くまで、せめてあと20日ほど伐採を待ってください」
という気持が詠われています。
このことは市長の耳にも届きます。
そして市長は、”返歌”をしたためた短冊を、
桜の木の枝に吊るしました。
このやりとりは、市民の多くが知るところとなり、
やがて人の心を動かし、工事の計画をも動かすことになります。
市長の”返歌”はこちらです>>>
↓Facebookの続きは、こちらからどうぞ↓
「桜花(はな)おしむ 大和心のうるわしや とわに匂わん 花の心は」
桜を思う大和心は美しい。この花は永遠に残したいものです。
という気持で詠ったものでしょう。
このことは多くの人の心を動かします。
人の心が動くと、行政も動きます。
この頃の福岡市は、地方ならではの行政方針で動いたのです。
そして、ついに工事の内容が変更され、
桜の木を切らなくてもよいようになりました。
さらに、多くの人が花見を楽しめるよう、
歩道や小さな公園まで作られたのです。
この桜は桧原桜と呼ばれ、今でも春になると美しい花を咲かせます。
住民の人たちに感謝をするかのように。


人気記事ランキング
巨乳の音楽教師が、ピアノの前で騎乗位でハメてくれました
息子を合格させるためならアナルまで舐めてくる塾生の母親
【大谷翔平 3ランホームラン】3安打5打点
【トランプへの銃撃】 米ペンシルベニア州で演説中に発砲音
【マックでドライブスルー】歌注文で店員さん神対応
屋外フェラと本番の流れがAVみたいですごく気持ち良かったですw
彼より気持ち良かった痴漢さん
【ゴジラの弦楽アンサンブル】おや?ひとりゴジラがいる
【大の里 優勝おめでとう!! 所要7場所!】
【盗癖】小さい頃から物を盗むクセがあった。中学では友達3人で万引きをしたり、高校ではバイト先で財布の中身を貰っていたが自分も盗られたと被害者面で通してきた。そして今は……
-
-
【飼い主にやっと“会えた”東大農学部に新たなハチ公像】
もう7年も前のニュースだったのに、 このことを知りませんでした。 ハチも上野先生も、再会でき
-
-
失敗の時も成功の時も、あなたがそばにいて…
転ばなかった。よくやった! そうなんだよ。 その成功は、たくさん転んだから手に入れることができたんだ
-
-
【矢沢永吉】頼まれたことをカッコよく断れる人
ある音楽番組にゲスト出演したTOKIOの松岡昌宏さんが、 矢沢永吉さんの知られざるエピソードを明か
-
-
また復活し、いつの日にか再会しよう
去年の11月、こんなことがあった。 旧友が拙宅を訪ねてくるという。 何しろ何十年ぶりの再会だものだ
-
-
【矢沢永吉とKUBOTA食堂】
京急の仲木戸という駅があります。 JR東神奈川のすぐそばにあり、 知る人ぞ知る京急・JRの乗換駅でも