消防職員へのおばあさんの恩返し

あるおばあさんが、老人性疾患のために意識を失い、
道端で倒れこんでしまいました。
しかし、消防署の救急救助隊の懸命な救命活動によって、
彼女は一命をとりとめます。
それから7年後の2007年1月、
その消防署に彼女が封筒を持って現れます。
封筒の中には縦15cm、横5cmの手作りのしおりが、
職員の数と同じ100枚入っていました。
それは、自分の命を助けてくれて、
いつも地域のために働いてくれている、
消防署員へのプレゼントでした。
しかし、これはただのしおりではありませんでした>>>
↓Facebookの続きは、こちらからどうぞ↓
しおりには、四つ葉のクローバーが2枚と、
美しい紅葉が2枚コーティングされていたのです。
見つけると幸運が訪れるという四つ葉のクローバー。
本来、三つ葉であるクローバーが四つ葉になる確率は、
1万分の1とも10万分の1とも言われ、
探して集めようとすれば、かなりの労力が必要になるのです。
それを、このおばあさんは200枚も集めたというのです。
彼女は、いつも危険な場所で人助けをしている彼らが、
幸運を身につけていられるようにと、
何年もかけて四つ葉のクローバーを集めていたのでした。
すでに80歳を超えたおばあさんですから、
腰や足にもかなりの負担だったはず。
しかし、彼女はお金や物を送っても、
受け取ってもらえる可能性は低いと考え、
それならば自分ができることをしようと、
心を込めて1枚1枚、クローバーを集めたのです。
この消防署の職員たちは、
業務手帳にこのしおりを挟んで、
毎日携帯しているそうです。


人気記事ランキング
【スーパースター】ロイヤル・フィルハーモニック・オーケストラ
【この電車は車庫に入ります】…あ、猫が!!
震災から5年9か月で遺骨を発見
元同僚と最初で最後の中出し不倫
温泉旅行に行ったとき、妻の母親をじっくり味わいました
罰ゲームでマイクロビキニを着た妻に興奮
母の下着でオナってたら見つかって男にしてもらった
18才の時の夏から「中に出され旅行」をしていました…
20歳も年の離れた元同級生の娘の処女をもらった
俺が熟女好きになったきっかけは、彼女の母親の下着姿だった
-
-
おばあちゃんのおにぎり 人を傷つけたらどうするか
戦時中…と言ってももうおよそ70年も前のことだから、 戦争のことを知る人の方が少数派になってきまし
-
-
戦後のドイツで、献身的に人を救い続けた日本人医師
旧東ドイツのポーランド国境近くに、 リーツェン(Wriezen)という小さな町があります。 このリ
-
-
【右折車を通したら】後続のトラックが挨拶
そうそう、片側1車線で、対向車が右折しようとするとき、 普通、よく承知してるドライバーは、 車間を開
-
-
【氷の池でもがく犬】パンツ1枚になり救出
ロシアのさる公園内でのことです。 池は凍り付き、その中にはまった犬がもがいています。 人々は何とかし
-
-
ビートたけしさんのお母さんはどんな人?
ビートたけしさん、 1999年(平成11年)8月に母親が死去された際には、 通夜の後の記者会見で、