【大相撲、柏鵬時代】大鵬が泣いた!柏戸も泣いた!

この両雄の築いた「柏鵬時代」と呼ばれる黄金期は、
大相撲の歴史に明確な足跡として残されています。
また感動的なエピソードも数多く残しています。
柏鵬が横綱に同時昇進する昭和36年(1961年)九州場所までに、
二人は11戦しています。
この11戦は8勝3敗で柏戸の圧勝でした。
大鵬はあるとき、
『こんなに一所懸命努力しているのに
遊び惚けている(ように見える)人になんで勝てないのか』
と涙をこぼしたそうです。
しかし、横綱になってからの両者のバランスは違ってきます。
昭和38年(1963年)9月場所でのことです。
大鵬は新横綱の場所から6連覇するなど
優勝回数をどんどん増やしていきますが、
柏戸は横綱になってからはまだ一度も優勝していません。
柏戸は怪我に怪我を重ね、
4場所連続休場で久々に土俵に上がりました。
両者14勝の全勝同士での横綱の戦いです。
誰もが大鵬の勝利を信じていました。
ところが4場所連続休場明けの柏戸が、
破竹の勢いの大鵬に勝ったのです。
どよめく歓声。
柏戸も部屋の親方はじめ仲間たちも、
これまでの柏戸の我慢の時期を知っているから、
感涙にむせびました。
しかし、その数日後、
その柏戸が悔し涙を流す事態に追い込まれます。
それは柏戸にとっても、
また大鵬にとっても屈辱的な風聞だったのです>>>
↓Facebookの続きは、こちらからどうぞ↓
この時の両横綱の激突に対し、「八百長ではないか」
との談話をした若手の作家がいたのです。
「日本の文化を汚した」との非難を両横綱に向けました。
そのインタビュー記事は新聞に掲載されたものですから、
相撲協会も沈黙するわけにはいきません。
当時の時津風理事長(元双葉山)は、両横綱を呼び出し、
事情聴取をしました。
「八百長をするような横綱はいらない。
お前たちはどうなんだ?」
と理事長が詰問します。
両横綱とも「絶対に八百長はやっていません」と断言。
理事長は二人の目を見て、それ以上の追及はせず、
名誉棄損の訴訟準備を始めたといいます。
柏戸の心境はこうでした。
柏鵬時代と言われつつも水をあけられ、怪我で4場所も休場。
不安と恐怖に苛まれながらも復活を信じて、
一生懸命頑張ってその結果の全勝優勝。
横綱になって初めての優勝!
今までの苦しみもこれで吹っ飛ぶはずだったのです。
それが不名誉な「八百長」の嫌疑がかけられた。
その悔しさはどうにも我慢できず、
帰りのタクシーで同乗した大鵬の前ながら、
柏戸は車内で号泣してしまいました。
ライバル視して、それまでろくに口もきかない二人でした。
大鵬によると、
この時、初めて心が通じ合ったような気がしたそうです。
その後、大鵬は北海道の実家に帰り、
実家の玄関に、自分の横綱姿を映した大きな写真を見届けました。
実に威風堂々たる写真ではありましたが、
大鵬は不満そうな表情でした。
その理由とともに、大鵬はこうお願いしたそうです。
「相撲の人気は自分だけのものじゃない。
柏戸関も半分支えているんだ。
だから、柏戸関の写真も一緒に飾ってくれないか」
余談となりますが、八百長を指摘した若手の作家とは、
その後、国政に進出して名を成し、やがて都知事にもなった、
あのお方でした。
相撲協会からの訴訟の話を聞き、
慌てて「ほんとの話」を暴露したのです。
実はこの作家さん、この取り組みを実際には見ずして、
「八百長」を論じていたのです。
不利な側が勝利したこと、
知り合いの記者から八百長だと耳打ちされたことなど、
薄弱な根拠で、名のある作家が無責任な発言をしたわけです。
この作家の軽い舌は、しかし図らずも
両横綱の友情を深める契機になったようです。


人気記事ランキング
【スーパースター】ロイヤル・フィルハーモニック・オーケストラ
【この電車は車庫に入ります】…あ、猫が!!
震災から5年9か月で遺骨を発見
温泉旅行に行ったとき、妻の母親をじっくり味わいました
罰ゲームでマイクロビキニを着た妻に興奮
母の下着でオナってたら見つかって男にしてもらった
母乳を撒き散らしながらよがった巨乳の新婚ママ
【出た!ひとりバブリーダンス】結婚披露宴会場にて
友人のあんま師に逝かされ精液を美味しそうに飲む妻・・・
ビールはおとなになってから…
-
-
【鉄拳パラパラ漫画】振り子
「泣ける」とネット上で話題になっている、 芸人の鉄拳さんが作成したパラパラ漫画「振り子」。 再生回数
-
-
【ほんの小さなことですが…】車掌さん「慌てないでいいですよ」
都会の電車、それに乗降口ときたら、 殺伐としたものがイメージされます。 これは東京のやや郊外を走るJ
-
-
【てんしのいもうと】小学1年生 松橋一太くん
ある作文コンクールで、一太くんの作文は、 最優秀賞をいただきました。 その作文を、本人が朗読します。
-
-
家族想いスイッチ『こころのオーディション』
「あなたの大切なものは何ですか?」 多くの若者たちは、自分の夢、自分の将来、自分の仕事。 「自分」が
-
-
【昭和63年のレシート】父からお下がりのパンツの中に…
Twitterの投稿からのお話しです。 お父さんからウールパンツの お下がりをもらった投稿者さん。