僕を支えてくれた言葉「タローの日」(さだまさし)

地方新聞にさだまさしさんが寄稿している「風のうた」
というエッセーがあります。
本日の記事は、心に残るものがありましたので、
ご紹介させていただきたいと思います。
僕がソロになったころ、リハーサルにきたギタリストの
福田幾太郎は僕の音楽など軟弱だと少しばかにしていたようで、
仕事で嫌々やっている感じがした。帰り際、デモテープを押しつけ
「新しいアルバムです。
一応聞いておいてください」
とけんか腰に言った。彼はうなずき、不機嫌そうに
「分かった」と答えた。翌日、早めにリハーサルに行くと、
既に来ていた福田が僕に駆け寄り、
「君の音楽をちゃんと知らずに失礼した。
心を入れ替えて一生懸命やるからヨロシクね」
と右手を差し出した。その日から彼は兄貴分の「タローちゃん」になり、
バンドの頼れるリーダーになった。それから数年後、デビュー10周年コンサートの打ち上げ会場で、
酒を飲めないタローちゃんが缶ビール片手に真っ赤な顔で
「朝まで評論家連中と話したが、
やはり君の一番の理解者は僕だね。
それが良く分かった」と話し、
「万が一、君が世界中を敵に回しても、
僕は君の味方だから」。そう言って人の輪に消えた。
その数日後にさださんは、忘れられない
衝撃的な知らせを受けることになります>>>
↓Facebookの続きは、こちらからどうぞ↓
「万が一、君が世界中を敵に回しても、
僕は君の味方だから」。うれしくて照れくさかったが、
彼はこれほどすごい言葉を残し、
そのたった数日後に交通事故で突然この世を去った。ショックで半年ほどアルコールに浸った。
ある日、夢で彼に叱られてわれに返り、
「Bye Bye Guitar」
という歌を書くことで、ようやく別れが言えた。あの時のタローの言葉は、それ以後の僕を支えている。
人には理解者がいる、味方がいるというだけで
超えられる困難がある。そうして長い年月が過ぎた。
当時2歳だった彼のまな娘の羽衣が今年嫁ぎ、
旦那さんとコンサートに来てくれた。心を込めて「Bye Bye Guitar」を歌ったら、
やっぱり涙が出たよ。11月2日、33回目のタローの日だ。
引用:佐賀新聞 平成28年10月31日
風のうた 僕を支えてくれた言葉「タローの日」より


人気記事ランキング
【スカッとする復讐】離婚が決まりトメに呼び出された「息子も悪いけどあなたもねぇ・・・」いつものいちゃもんが始まったので、最後のとどめを刺してやった「いや~お義母さんこそ気の毒ですねぇww」
【煽ると、いろいろ見失いますよ】
温泉旅館で美人女将とやりまくりました
完熟おばさんが本気で恋をした…50歳閉経熟女の不倫、恋愛体験
ヘルスにフリーで入ったら姉が出てきたw
セックスに目覚めた不倫妻と複数プレイで乱れた
3組の仲良し夫婦で乱交王様ゲーム
【映画予告編『ファンタスティック・ビーストと魔法使いの旅』】 ~ビーストが続々!映画新映像!~
僕を守るために不良たちにマワされた母
【バカコトメ】結婚前、コトメは公務員だった。しかし結婚後、実は……
-
-
妻を亡くした闘将の知られざる一場面
その文章は、東京新聞の販売関係の幹部社員研修会で、 ひとりの幹部社員のお話しをまとめたものです。
-
-
【もらい泣きします】闘病生活の母へサプライズ結婚式
「母のために結婚式をしたい」 もともとその想いが一番強く、 結婚式の準備を進めてきたおふたり。 しか
-
-
【親から子へのサプライズ卒業式】〜わかもの巣立ち応援プロジェクト2018~
この街の高校生にとって卒業する ということは県外へと旅立っていくこと。 そして育ててくれた親元から巣
-
-
被災地の、助け合いの空気にそぐわない二人組
阪神大震災後のはなし。 当時、僕はあるファミレスの店員をしていて、 震災後、ボランティアでバイキン
-
-
「野村ID野球」の始まりとなった先輩のひと言
野球に対しての理論には、一本筋がねの通っている野村克也さんです。 好き嫌いはあるでしょうが、この人