僕を支えてくれた言葉「タローの日」(さだまさし)

地方新聞にさだまさしさんが寄稿している「風のうた」
というエッセーがあります。
本日の記事は、心に残るものがありましたので、
ご紹介させていただきたいと思います。
僕がソロになったころ、リハーサルにきたギタリストの
福田幾太郎は僕の音楽など軟弱だと少しばかにしていたようで、
仕事で嫌々やっている感じがした。帰り際、デモテープを押しつけ
「新しいアルバムです。
一応聞いておいてください」
とけんか腰に言った。彼はうなずき、不機嫌そうに
「分かった」と答えた。翌日、早めにリハーサルに行くと、
既に来ていた福田が僕に駆け寄り、
「君の音楽をちゃんと知らずに失礼した。
心を入れ替えて一生懸命やるからヨロシクね」
と右手を差し出した。その日から彼は兄貴分の「タローちゃん」になり、
バンドの頼れるリーダーになった。それから数年後、デビュー10周年コンサートの打ち上げ会場で、
酒を飲めないタローちゃんが缶ビール片手に真っ赤な顔で
「朝まで評論家連中と話したが、
やはり君の一番の理解者は僕だね。
それが良く分かった」と話し、
「万が一、君が世界中を敵に回しても、
僕は君の味方だから」。そう言って人の輪に消えた。
その数日後にさださんは、忘れられない
衝撃的な知らせを受けることになります>>>
↓Facebookの続きは、こちらからどうぞ↓
「万が一、君が世界中を敵に回しても、
僕は君の味方だから」。うれしくて照れくさかったが、
彼はこれほどすごい言葉を残し、
そのたった数日後に交通事故で突然この世を去った。ショックで半年ほどアルコールに浸った。
ある日、夢で彼に叱られてわれに返り、
「Bye Bye Guitar」
という歌を書くことで、ようやく別れが言えた。あの時のタローの言葉は、それ以後の僕を支えている。
人には理解者がいる、味方がいるというだけで
超えられる困難がある。そうして長い年月が過ぎた。
当時2歳だった彼のまな娘の羽衣が今年嫁ぎ、
旦那さんとコンサートに来てくれた。心を込めて「Bye Bye Guitar」を歌ったら、
やっぱり涙が出たよ。11月2日、33回目のタローの日だ。
引用:佐賀新聞 平成28年10月31日
風のうた 僕を支えてくれた言葉「タローの日」より


人気記事ランキング
【スーパースター】ロイヤル・フィルハーモニック・オーケストラ
【この電車は車庫に入ります】…あ、猫が!!
震災から5年9か月で遺骨を発見
温泉旅行に行ったとき、妻の母親をじっくり味わいました
罰ゲームでマイクロビキニを着た妻に興奮
母の下着でオナってたら見つかって男にしてもらった
【大阪人】ノリとツッコミ、ナイスキャラ大賞
【“パクリ屋のドン”】 ~3回目の逮捕 うなぎのかば焼きなど騙し取った疑い~
【箱根の老舗ホテルがウクライナ難民支援に名乗り】
【映画『ONODA 一万夜を越えて』予告編】
-
-
戦時中、”よろず”医院だった祖母の泣き笑い
私の祖母は、昭和20年3月まで、 大阪で内科・小児科・産婦人科の医院を開業していました。 当時は健
-
-
”はじめてのおつかい”のようなお話し
雨つづきだった8月半ば、夏の陽ざしが戻ってきた。 晴れる日を待ちわびていた息子が、 「千春を連れて
-
-
【その瞬間】失明した男性が初めて妻の顔を見る!
想像してみてください。 目の不自由なあなたのそばには、いつもパートナーがいます。 ある日、特別の方法
-
-
プレゼントを買うのに付き合わされた
友達に頼まれて プレゼントを買うのに付き合った。 最近いい感じになってる人がいて 告白のついでにな
-
-
【最期の時まで笑う】 ~フリーアナウンサー町 亞聖さんの手記~
「俺の言うことだけ聞いていればいい」 典型的な九州男児で亭主関白だった父。 お酒を飲んでは理由なく