「コツコツ…」心の扉をたたく音

ツゥルルルル。受話器を取った私の耳に、
友人Nの悲鳴が飛び込んできました。
「お願い、一生のお願い!
うちの悟、半年預かって!」
中学からの親友Nは、若くして結婚、離婚を経験した一児の母、
そしてバリバリのキャリアウーマン。
半年間の海外研修に、彼女の今後がかかっているとのこと。
「なによ突然、私だって仕事あるのよ。
猫の子預かるんじゃないんだから、それに……」
子供を預かることの重さに加えて、私が戸惑ったのは、
小学校5年生になるその子は、言葉も喋れないほど
極度に内向的な性格の登校拒否児だったのです。
「あの子は自分で何でもやるし、
とにかくおいててくれるだけでいいから」
そう言って、結局Nは、悟君を私に押し付けて、
海外へ旅立っていきました。
驚いたことに、悟君は、Nの言う通りに、
まったく手のかからない子でした。
Nから預かったお金で、勝手に買い物をし、
勝手に食べ、眠り、そしていつもテレビを見ていました。
笑わず、泣かず、感情を表わさないその虚ろな目は、
私には不気味に映りました。
何が彼をそうさせてしまったか……、
都心のマンションで、幼い頃から独りぼっちで生きてきた。
彼の生活を思うと、それは想像にあまるものがあります。
ただ一つの彼とのコミュニケーションは、電話でした。
一回コールの合図で、電話を取った彼に、用件を伝えると、
彼は受話器を叩いて、コツコツと了解のサインを送るのでした。
きっとそれはNとの間での決まり事だったのでしょう。
そのコツコツという音は、切なく悲しい音に、
私には伝わってきました。
子供を抱えて、生きていくことに精一杯だったNには、
その音が届かなかったのか……それとも、私の思い過ごしなのか。
コードを通したその音は、彼の唯一の感情表現で、
「寂しい、寂しい」と言ってるように、私には聞こえたのです。
いつからか私は、できるだけ早く家に帰っては、
彼の前に座って、一方的に話をするようになりました。
学生時代のこと、楽しかったこと、悲しかったことetc……。
うつろだった彼の目が、少しずつ変わってきた気がしました。
そして、長いこと一人暮らしをしている私にとっても、
その時間が、自分を見つめ直す大切な時間となったのです。
そして半年たち、悟君はNの元へ帰りました。
ある日のこと。
気抜けしたような日々を送る私のところに、
一本の電話がかかってきたのです>>>
↓Facebookの続きは、こちらからどうぞ↓
受話器の向こうから「コツコツ……」という、
懐かしい音が聞こえてきました。
「悟君?悟君ね……どうしてる?元気?」
あわてて喋りまくる私に、思いもよらぬ答えが返ってきたのです。
「ぼ…く…ね、また、がっ…こうに、いって…んだ。
おばさんの…はなしを…きいて……いきたくなったんだ」
初めて聞いた悟君の声に、私は胸がつまって、
言葉が出てきません。
「おばちゃん……きこえてる…おばちゃん?」
私は、言葉のかわりにサインを送りました。
「コツコツ……」と。
引用元:「NTTふれあいトーク大賞」(NTT出版)
「心の扉をたたく音」M.M.さん


人気記事ランキング
【スカッとする復讐】離婚が決まりトメに呼び出された「息子も悪いけどあなたもねぇ・・・」いつものいちゃもんが始まったので、最後のとどめを刺してやった「いや~お義母さんこそ気の毒ですねぇww」
【煽ると、いろいろ見失いますよ】
温泉旅館で美人女将とやりまくりました
完熟おばさんが本気で恋をした…50歳閉経熟女の不倫、恋愛体験
ヘルスにフリーで入ったら姉が出てきたw
セックスに目覚めた不倫妻と複数プレイで乱れた
3組の仲良し夫婦で乱交王様ゲーム
【映画予告編『ファンタスティック・ビーストと魔法使いの旅』】 ~ビーストが続々!映画新映像!~
僕を守るために不良たちにマワされた母
【バカコトメ】結婚前、コトメは公務員だった。しかし結婚後、実は……
-
-
【この写真を知ってますか?】人種差別に反対し追放されたメダリスト
こちらは1968年のメキシコ五輪 男子陸上200m競走の表彰式の写真です。 五輪史上、最も有名な写真
-
-
”いってらっしゃい”のひと言
もう二十年位前の話です。 私は小さい頃、両親が離婚し、どっちの親も私を引き取ろうとせず、 施設に預
-
-
ひとりだけ違う振りの女の子、なぜ?
カメラの中心にいる女の子。 この子のご両親が撮った映像だと分かります。 時々カメラの方を見て、体を大
-
-
【海外CM】老紳士と犬
君はもうそばにいないけれど、 毎日君に会いに行くのが楽しみだ。 花を手向け、祈りを捧げると君が微笑む
-
-
【鉄拳パラパラ漫画】もうひとつの振り子
おなじみ鉄拳さんのパラパラ漫画、 「もうひとつの振り子」です。 淡々と左右に揺れる時計の振り子。 い