通訳をした渡辺和子さんにマザー・テレサが囁いたひと言

著書『置かれた場所で咲きなさい』で知られている渡辺和子さん。
キリスト教カトリック修道女であり、
ノートルダム清心学園の理事長の渡辺さんが、
三十数年前、来日したマザー・テレサに同行した時のお話しです。
マザー・テレサが三度目に日本にいらしたときのことでした。
その日、朝早く新幹線で東京から広島へおいでになり、
そこでの講演を済ませて、再び新幹線に乗って
岡山にお着きになったのは、夕方も5時を過ぎていました。
夕食後、教会に集まった人々と「祈りの集会」を開き、
さらに二か所で短い講話、全部のスケジュールが終わったときには、
時計は夜の8時半を指していました。
朝6時に東京を出た長い一日であり、
異国を旅する71歳のマザーにとっては、
相当にハードな一日のはずでした。
通訳として傍らに付き添う私の目にも、
マザーのお疲れが読みとれました。
ところが、マザーは岡山駅に到着後、
ひっきりなしに向けられるカメラに向かって、
初めから終わりまで、にこやかに応じていらっしゃるのです。
1979年度のノーベル平和賞の受賞者であり、
現代の聖人と言われているそのお姿を、一枚でもいい、
自分のカメラに収めたいと人々が願ったのも無理のない話でした。
「マザーは超人的にお強い」
と、私は思ったものです。
しかし、後ほどマザーが、写真をうるさがらずに、
ひとつひとつに笑顔で応じていらっしゃる秘訣がわかりました。
傍らを歩く私にマザーが
ソッと耳打ちしてくださったのです>>>
↓Facebookの続きは、こちらからどうぞ↓
「私はね、カメラのシャッターがひとつひとつ切られるたびに、
その瞬間に世界のどこかで寂しく死んでゆく人の魂が、
神さまのみもとに行くようにと、神さまとお約束がしてあるのですよ」
マザーの一見きびしいお顔に、一瞬チラッと
いたずらっ子のような表情が走ったのを、
私は見逃しませんでした。
神さまとの”取引”……マザーが、写真をうるさがらずに、
ひとつひとつに笑顔で応じていらっしゃる秘訣はこれだったのです。
つらいこと、いやなことも笑顔で受ける代わりに、
神さまに何かしていただく、それは何ともほほえましい”取引”でした。
身には、インドの貧しい人が着る木綿の粗末なサリーをまとい、
宝石はおろか私物を一切持たないマザーは、
自分のために何一つ求めることなく、
他人のために魂の安息を願っていらっしゃるのです。
世界中の貧しい人ひとりひとりを大切に思う、
マザーの心の豊かさに触れた思いでした。
心の豊かな人、それは自分のことでいっぱいなのではなく、
他人の幸せを思いやることのできる人ではないでしょうか。


人気記事ランキング
【名シーン】「ボール下さ~い」の声に応える中島卓也選手
姉から彼氏を奪い取っているという快感
【修学旅行あるある】バスから手を振る女の子たち
【ザギトワ選手の愛犬マサル、肉球で調印】
童貞の俺が乱交パーティ企画して学校中の可愛い女の子に種付した話
記憶が曖昧なままフラリと入ったスナックで二人の熟女に襲われた話
ヤンキーな俺の彼女が先輩と平気でヤりまくっている件
AV出演した事があるパート主婦の奥さんとガチの不倫セックス
学習塾のオーナーという立場を利用して巨乳の人妻を採用してヤリまくってる件w
泥酔している人妻を助けたら舌使いがセクシーなドスケベな女だった話
-
-
世界のクロサワ、栄光の裏側にある失敗、挫折、屈折
世界のクロサワと称される黒澤明監督。 黒澤映画は、世界に名のある監督・俳優に今なお影響を与えていま
-
-
【愛の歌を今、あなたに…】92歳の夫と93歳の妻
妻のローラはホスピスに入所中です。 夫のハワードは、家族とともに彼女の見舞いに来ました。 ふたりは互
-
-
【“田舎の町”大にぎわい 外国人客が殺到】 ~魅力は何? ツアーに密着~
水田地帯で咲き誇る約5000株のアジサイ。 神奈川県の西部にある開成町。 アジサイの名
-
-
【山奥で2人きり…電気も水道もない”ふたりの桃源郷”】
電気も水道もない山奥で過ごす夫婦の生活を 足掛け25年以上にわたり、晩年まで追い続けた作品。
-
-
ひとりだけ違う振りの女の子、なぜ?
カメラの中心にいる女の子。 この子のご両親が撮った映像だと分かります。 時々カメラの方を見て、体を大