【やっぱり親子】3つの偶然に驚き
学校の図書室で素敵な本を見つけました。
めったに読まない詩集です。
有名な詩人たちの詩がたくさんのっている詩集です。
ぱらぱらめくると、とても魅力的な言葉が
次々と目に飛び込んできました。
題名は「女の子のマーチ」。
けんかが強くて負けず嫌い、いつもおしとやかでいなさい
と言われている女の子の悩みの詩です。
一行読んでも、二行読んでも、
「おお!!私のことだ!」
と口走ってしまうほど今の私にうりふたつ。
私は自分のことが詩になっているみたいでうれしくて、
どうしてもそれを母に読んであげたくなりました。
私はその本を借りると走って家に帰りましたが、
母はまだ帰っていませんでした。
仕方がないので、かばんを放り投げ
遊びに行くことにしました(男の子も一緒です)。
夕方になったので家に帰ると、
玄関にあるはずの詩集はテーブルの上にありました。
「しまった、おこられるかもしれない」
そこで私はあわてて詩集の話をし始めました。
すると母は笑って、
「やっぱりね」
と言ったのです。
母は続けました。
玄関に放られたかばんから詩集が飛び出していたこと。
いつもは詩など借りてこないのに珍しいと思ったこと。
そして、一編の詩にすぐ目が留まったこと。
詩の中の少女と私が重なり思わず笑ったこと。
さすが私のお母さんだと思っていると、
母は自分の大きな仕事かばんから、
何かを取り出しました。
それを見て私はほんとにびっくりすることになりました>>>
↓Facebookの続きは、こちらからどうぞ↓
母が仕事かばんから取り出したもの、
それは一冊の本でした。
それをうれしそうに私に見せました。
図書館で借りたばかりというその本は詩集でした。
そして、私の本のあのページを開き、
「両方の作者を見てごらん」
と言いました。
そこにはどちらにも「茨木のり子」と書かれていたのです。
同じ日に同じ人によって書かれた詩に
心をひかれたという偶然がキラキラと輝いています。
私はとてもうれしくなりました。
母は言います。
「私の本で感動。あなたの本で感動。同じ作者だったことに感動。
今日は一粒で三度もおいしいね」
夕食の支度をしながら母はにこにこしています。
私もにこにこしています。
次の休みの日、私は母と本屋に行くことにしました。
あの二冊の詩集を注文するために。
けんかして母のことが大嫌いになっても、
この二冊を手に取れば、あの時の偶然と感動を思い出し、
すぐに仲直りができそうな気がしてきました。
何も言わないけれど、母も同じ気持ちかもしれません。
今、二冊の本は仲良く並んで私の本棚に入っています。
参考本:NTTふれあいトーク大賞優秀作品集(NTT出版)
「やっぱり親子」より
人気記事ランキング
人妻塾講師の過激な受験テクニック
セックスを教えてくれた姉
セックスに目覚めた不倫妻と複数プレイで乱れた
【教師、電車で痴漢】何?男子高校生の股間を触った?
【大谷翔平が大リーグ通算200号HR】
【客が少なすぎて…】水族館の“自虐ツイート”が話題
大谷翔平 サヨナラ満塁弾「40-40」達成 史上6人目
【兄嫁】二世帯住宅に親・私、兄夫婦で住んでて、家賃と食費のつもりで15万入れたけど、兄嫁がうざそうだったから家を出た。でも私が出て初めてお金入れてた事実を知った兄嫁は、戻って来いと言う……
【大の里 優勝おめでとう!! 所要7場所!】
【“ライバル”に追悼 野田元総理】 「勝ちっ放しはないでしょう、安倍さん」 -
-
【98歳のおばあちゃんを毎日訪れるフクロウ】 まるで夫の生まれ変わり?
98歳のおばあちゃんにできた新しい友達、 それは、毎日のように家の軒先にやって来る、フクロウでした
-
-
【夫婦漫才・宮川花子さん】 ~闘病記出版会見で大助さんと元気な笑顔~
夫婦漫才師「宮川大助・花子」の宮川花子さんが 病と闘い、その日々をつづった本の出版会見が行われ、
-
-
【ナイスフォロー】橋下元市長「赤ちゃん、泣いても大丈夫ですよ」
動画は2年ほど前のもので、橋下さん、市長時代のものです。 動画の1分ころ。講演中に、赤ちゃんがぐずり
-
-
【この犬、義理堅い】毎日「お返し」を持ってくる犬
お歳暮、お年賀は日頃お世話になってるあの方へ、 お礼の気持ちを込めてお贈りします。 この時期に相応し
-
-
【スティーブジョブズ】20年ほど前に語っていたこと
この動画は2001年、NHKのクローズアップ現代に 出演したときのスティーブジョブズです。 若く精力






