【ズンドコ節】小林旭の方がドリフより先でした

日活映画の黄金時代、男前の代表格だった小林旭さん。
甲高い高音で歌うズンドコ節でした。
ドリフのズンドコ節と勝負とのことです。
余談ですが、国語の先生がズンドコ節をダシにして、
「含蓄」という言葉を教えてくれたのを思い出します。
♪汽車の窓から手を握り、送ってくれた人よりも、
ホームの陰で泣いていた可愛いあの娘がいじらしい♪
「含蓄」というのは、直接的に語りかけるのでなく、
気づかれないよう、そっと心根が伝わることなのだ、
そんなふうにバカな高校生に教えてくれました。
動画をどうぞ>>>
↓Facebookの続きは、こちらからどうぞ
(画面が見にくい場合は、横にして下さい)


人気記事ランキング
【スーパースター】ロイヤル・フィルハーモニック・オーケストラ
【この電車は車庫に入ります】…あ、猫が!!
震災から5年9か月で遺骨を発見
元同僚と最初で最後の中出し不倫
温泉旅行に行ったとき、妻の母親をじっくり味わいました
罰ゲームでマイクロビキニを着た妻に興奮
母の下着でオナってたら見つかって男にしてもらった
【“パクリ屋のドン”】 ~3回目の逮捕 うなぎのかば焼きなど騙し取った疑い~
【箱根の老舗ホテルがウクライナ難民支援に名乗り】
【映画『ONODA 一万夜を越えて』予告編】
-
-
ジョーのあした~辰吉丈一郎との20年~
今も熱烈なファンを持つ辰吉丈一郎。 今も「引退していない」熱血の辰吉です。 1970年生まれ、46歳
-
-
【いいぞ!おっちゃんズ】変なオジたちだが曲が流れたら!
何か胡散臭そうなおっちゃんたちが出てきた。 審査員の方たちも怪訝な表情。 観客も今ひとつふたつの反応
-
-
【男はつらいよ 寅次郎春の夢】
寅さん映画の中でも、いかにもお正月映画に相応しい「寅次郎春の夢」。 相変わらずの「とらや」の面々が、
-
-
【海外CM】HONDAの一糸乱れぬ「集団行動」
海外進出企業が、現地で日本とは別の ちょっとイケてるCMを作ってる場合があります。 HONDAのこの
-
-
【昭和懐かしまとめ】昭和の時代に流行った懐かしい遊び・ヒット商品
僕らの子供のころは、明治は遠くなりにけり、 とかよく言われてましたが、もう今は、 「明治」が「昭和