【江津湖音頭】花童(こわらべ)

こども舞踊団「こわらべ」の登場です。
たまにはこういうのも如何でしょうか?
舞踊家兼鳴物師の中村花誠さんの指導により、
子ども舞踊団「こわらべ」 は平成23年に結成されました。
「熊本をはじめ、日本の文化を受け継いでゆくために、
質のいい一流の芸を持った子どもたちを育てたい」
という思いがスタートとのことです。
子どもたちには、子どものときにしかできない
しぐさや表現を大切にしてもらいたい。
そんな願いも込められています。
動画をどうぞ>>>
↓Facebookの続きは、こちらからどうぞ↓
(画面が見にくい場合は、横にして下さい)


人気記事ランキング
【スーパースター】ロイヤル・フィルハーモニック・オーケストラ
【この電車は車庫に入ります】…あ、猫が!!
震災から5年9か月で遺骨を発見
温泉旅行に行ったとき、妻の母親をじっくり味わいました
罰ゲームでマイクロビキニを着た妻に興奮
母の下着でオナってたら見つかって男にしてもらった
【密室にて】エレベーター内で襲われそうな女性が…
【原爆の日】 ~広島カープ戦のテレビ欄に隠されたメッセージ~
【亜星さん、こんな歌も作ってました】オー・チンチン
【人間模様の電車内】いろんな人がいます。元気な爺様
-
-
【外国人がビックリ】日本のラッシュ時の乗降マナー
総武線の乗降風景とメキシコの乗降風景を比較した映像。 日本では当たり前の光景で、なんでこんなことに驚
-
-
階段から落ちた、おばさんのベンツを救え!
なぜこんな風に階段から落ちたのかはさておき…。 今、こんなことがあると、 ごく自然に、グループで役割
-
-
不機嫌じいさんが…!映画『幸せなひとりぼっち』予告編
フレドリック・バックマンのベストセラー小説を基にした、 愛妻を亡くし人生に絶望した老人が、 隣人一家
-
-
【黒ネコのタンゴ】皆川おさむくん
「黒ネコのタンゴ」、元々は イタリアの童謡だったそうです。 日本では皆川おさむくんが、 1969年に
-
-
【必殺仕切人】恨みを断ち切る仕切人!
光ではなく、影のように生き、 殺しの始末は、醜でなく美しく。 バラエティ豊かな仕切人たちの殺