【ブルーライト・ヨコハマ いしだあゆみ】

懐かしい歌謡曲番組とかで、
ほとんどと言っていいほど顔を出すこの曲。
当時、横浜駅まで切符を買うとき、
「ブルーライト横浜まで1枚」とか言う人もいたくらい、
流行りまくりました。
昭和43年(1968年)日本が工業国として成長期に
差し掛かった時期、政治の季節でもありました。
キレイないしだあゆみさんは、
この歌で歌手のイメージを確立しました。
動画をどうぞ>>>
↓Facebookの続きは、こちらからどうぞ↓
(画面が見にくい場合は、横にして下さい)


人気記事ランキング
息子を合格させるためならアナルまで舐めてくる塾生の母親
【大谷翔平 3ランホームラン】3安打5打点
【トランプへの銃撃】 米ペンシルベニア州で演説中に発砲音
【マックでドライブスルー】歌注文で店員さん神対応
屋外フェラと本番の流れがAVみたいですごく気持ち良かったですw
彼より気持ち良かった痴漢さん
【ゴジラの弦楽アンサンブル】おや?ひとりゴジラがいる
【大の里 優勝おめでとう!! 所要7場所!】
【盗癖】小さい頃から物を盗むクセがあった。中学では友達3人で万引きをしたり、高校ではバイト先で財布の中身を貰っていたが自分も盗られたと被害者面で通してきた。そして今は……
進次郎氏の異議よそに“その人”は党部会はしご
-
-
【笑ウせぇるすまん】喪黒服造のものまね
これは桑野信義さん、アイデアがよかった。 まさか、喪黒服造の形態を模写した上で、 ものまねにするとは
-
-
【NHKのど自慢】5歳で亡くなった弟に届けるために熱唱
日曜お昼の「NHKのど自慢」。 時々、ほろっとくることがあります。 この少年は、5歳で亡くなった弟に
-
-
【漫画 不思議なお話】お母さんにお礼を言いたかった
わたくし個人には、そんな体験はありませんが、 近い親戚には、そんな子がいます。 正確には「いました」
-
-
【鬼束ちひろ – 月光】
数日前は中秋の名月でした。 月の光を浴びつつ、 縁側で団扇片手にチビリチビリと…。 た
-
-
【「怪獣大戦争」ゴジラシリーズ 第6作目】
「シェー」ポーズをゴジラがとったことで有名なシリーズ第6作。 子供心に許すまじき愚挙と思いま