被災地の、助け合いの空気にそぐわない二人組

当時、僕はあるファミレスの店員をしていて、
震災後、ボランティアでバイキングのみのメニューを無料で提供することになった。
特に僕の店だけではなく、その時、ある程度の営業が可能な飲食店や小売店は、
自発的にボランティア的なサービスを行っていた。
それがごく自然な空気だった。
開店と同時に満席になって席待ちの列、繁忙期以上の忙しさだった。
お客さんの中には着の身着のままで来る人もいた。
そんな時、他のお客さんが「自分は家が残っているし、帰れば着る物がある」
と言って、上着を差し出す光景を時折目にした。
そんな光景も、ごく自然な空気の中にあったが、
そのたびに目頭が熱くなったのを覚えている。
その日のお昼を過ぎた頃、待ち列の中にやたら身奇麗で
アクセをジャラジャラ付けた若い男女二組がいた。
明らかに、その場の空気にそぐわない二人だった。
彼らは使い捨てカメラで撮影してはギャーギャー騒いでいた。
被災地を面白半分で見物にやってきた様子だった。
さらに彼等は、皆が我慢して並んでいる中、
「はやく席に案内してよ」と文句を言うばかりか、
「席に着いたら、即ビール4つね」
「わたしパフェたべたーいw」とワガママ放題。
見るに見かねてケンカ覚悟で退店願おうとしたその時、
一人の老人が「あんたら、観光に来たのなら、頼むから帰ってくれないか!」
と涙ながらに訴えた。
すると彼らは「カンケーないよw」「ナニか言ってるーw」
とケラケラ笑って茶化すだけ。
さすがに頭に来た僕は、彼らの前に立った>>>
↓Facebookの続きは、こちらからどうぞ↓
「申し訳ないですが、出て行ってもらえますか?」
と啖呵をきった瞬間、僕の肩をポンと叩いて前に割って入る男性がいた。
男性は腕まくりをして見事な刺青を見せ付け、
傍若無人な若者たちの前に立つと、
「オイ、にいちゃんら 早ようおうちに帰って、
テレビでも見とかんかい!」と一喝。
彼らは黙ってスゴスゴと、チリ一つ付いてない国産高級車で帰っていった。
その後、ヤのつくヒトであろう男性は帰り際、
「店員さんはケンカしちゃいかんよ、そういうのはワシらの仕事やから」
「食事ありがとう、おいしかったよ」
と言って店を後にした。
その時の男性の埃まみれのパンチパーマに、
ヒビの入ったサングラス、
少し足を引きずりながら帰っていく姿が印象的だった。


人気記事ランキング
オヤジの再婚相手が、俺のよく指名する風俗嬢で…
【イチローさんからのメッセージ2020】 〜トヨタに入社した人たちへ〜
【スカッとする話】彼氏の母に呼ばれて彼実家に行ったら、明らかに食べられそうもない食材をもらった。明らかなイビリだったので彼氏に見せるも「へーよかったね」だって。じゃあ…
【世の中捨てたもんじゃない】タイ警察官がナイフ男を説得
【バス運転技術】難易度の高い乗り場へ入構
【ウザ友】友人Aがイベントの成功をおさめたら、友人B(読み専) がイベンターで食べていく!とか言い出した
勤め先の専務にアナルを貫かれました
【まさか!】生徒がコワい先生にドッキリを仕掛けた
【よし行くぞーー!!】俺ら東京さ行ぐだ
派遣バイトの主婦と不倫関係に発展
-
-
ごく自然に善行のできる人たち
春一番が吹き荒れた日。 本当に物凄い強風で店の看板が倒れたり、 また、朝からトラブル続きでずっと落ち
-
-
どうしてもユニフォームを脱がずにいられなかった
2010年に開催されたFIFAワールドカップ。 オランダ対スペインの決勝戦では、 世界中の人々の記
-
-
上野動物園で犠牲になった三頭の象のお話
ある日の上野動物園。 お花見の人たちがどっと押し寄せて、 動物園は、砂ぼこりを巻き上げて混み合って
-
-
ウサイン・ボルト選手、一流の証し
世界から注目のボルト選手は、 各国からのインタビューにすべて丁寧に答えていました。 そのことで、ボル
-
-
世界でいちばん、応援したい人は誰ですか
お父さんにはそれ以外に励ます言葉がない。 「がんばれよ」 お父さん、お母さんがついてるから。 ずっと