被災地の、助け合いの空気にそぐわない二人組

当時、僕はあるファミレスの店員をしていて、
震災後、ボランティアでバイキングのみのメニューを無料で提供することになった。
特に僕の店だけではなく、その時、ある程度の営業が可能な飲食店や小売店は、
自発的にボランティア的なサービスを行っていた。
それがごく自然な空気だった。
開店と同時に満席になって席待ちの列、繁忙期以上の忙しさだった。
お客さんの中には着の身着のままで来る人もいた。
そんな時、他のお客さんが「自分は家が残っているし、帰れば着る物がある」
と言って、上着を差し出す光景を時折目にした。
そんな光景も、ごく自然な空気の中にあったが、
そのたびに目頭が熱くなったのを覚えている。
その日のお昼を過ぎた頃、待ち列の中にやたら身奇麗で
アクセをジャラジャラ付けた若い男女二組がいた。
明らかに、その場の空気にそぐわない二人だった。
彼らは使い捨てカメラで撮影してはギャーギャー騒いでいた。
被災地を面白半分で見物にやってきた様子だった。
さらに彼等は、皆が我慢して並んでいる中、
「はやく席に案内してよ」と文句を言うばかりか、
「席に着いたら、即ビール4つね」
「わたしパフェたべたーいw」とワガママ放題。
見るに見かねてケンカ覚悟で退店願おうとしたその時、
一人の老人が「あんたら、観光に来たのなら、頼むから帰ってくれないか!」
と涙ながらに訴えた。
すると彼らは「カンケーないよw」「ナニか言ってるーw」
とケラケラ笑って茶化すだけ。
さすがに頭に来た僕は、彼らの前に立った>>>
↓Facebookの続きは、こちらからどうぞ↓
「申し訳ないですが、出て行ってもらえますか?」
と啖呵をきった瞬間、僕の肩をポンと叩いて前に割って入る男性がいた。
男性は腕まくりをして見事な刺青を見せ付け、
傍若無人な若者たちの前に立つと、
「オイ、にいちゃんら 早ようおうちに帰って、
テレビでも見とかんかい!」と一喝。
彼らは黙ってスゴスゴと、チリ一つ付いてない国産高級車で帰っていった。
その後、ヤのつくヒトであろう男性は帰り際、
「店員さんはケンカしちゃいかんよ、そういうのはワシらの仕事やから」
「食事ありがとう、おいしかったよ」
と言って店を後にした。
その時の男性の埃まみれのパンチパーマに、
ヒビの入ったサングラス、
少し足を引きずりながら帰っていく姿が印象的だった。


人気記事ランキング
息子を合格させるためならアナルまで舐めてくる塾生の母親
【大谷翔平 3ランホームラン】3安打5打点
巨乳の音楽教師が、ピアノの前で騎乗位でハメてくれました
【トランプへの銃撃】 米ペンシルベニア州で演説中に発砲音
【マックでドライブスルー】歌注文で店員さん神対応
屋外フェラと本番の流れがAVみたいですごく気持ち良かったですw
彼より気持ち良かった痴漢さん
【ゴジラの弦楽アンサンブル】おや?ひとりゴジラがいる
【大の里 優勝おめでとう!! 所要7場所!】
【盗癖】小さい頃から物を盗むクセがあった。中学では友達3人で万引きをしたり、高校ではバイト先で財布の中身を貰っていたが自分も盗られたと被害者面で通してきた。そして今は……
-
-
【こら!危ない】撮り鉄SLを止める
踏切付近でSLを待つ撮り鉄たち。 しかし、SLは踏切の手前で停止しました。 停止場所から警笛を鳴らし
-
-
誤射で死んだ息子。その父親が心に決めたこととは
第一次世界大戦以降、いまだに中東の火種である イスラエルとパレスチナです。 2002年 4月、パレ
-
-
魚をくすねた料理人を罰さず
江戸幕府創業の功臣、酒井忠世(さかいただよ)が 江戸城から外へ出ようとしたときのことです。 出くわ
-
-
小さな運転士 最後の夢
「江ノ電の運転士になりたいという 病気の子どもの夢を叶えてもらえないでしょうか?」 ある日、こん
-
-
すげーカッコいい下町工場のおっさん
何年か前にテレビで観ただんだけど、 小さな町工場で砲丸投げの鉄球を作ってるおっさんがいた。 鉄を丸