だから落とし物は交番に届けるようにしてる

中身は5千円ほどだったけど、カードなども入っていた。
財布を拾った場所の近くに交番などが無かったので、私はA子に、
「近くの店とかに預ければいいじゃん」
と言ったのだが、A子は
「交番に届けた方が確実」
と言った。
A子の言い分が正しいと私も分かってはいたので、しぶしぶそれにつきあった。
交番に行きがてら、友人は小さい頃の話をしてきた。
A子の家は、割と貧乏だった。
そして、親戚づきあいもあまりなく、お年玉をもらったことがなかった。
毎年、冬休みがあけて周りの友人が
「いくらお年玉をもらった」
という話でもりあがっているのを、彼女は悔しい思いで聞いていたらしい。
しかし、小学校5年になって、A子は初めてお年玉をもらった。
「A子ちゃんももう高学年だもんね」
母親はそう言って、お年玉をくれた。中身は千円。
周りの友達に比べて額は少なかったが、
実はA子があこがれていたのはお年玉をいれるポチ袋。
年末に文房具屋さんなどに行くとかわいいものがけっこう売ってて、
スヌーピーやキティちゃんなどのキャラクターのポチ袋が欲しかったらしい。
で、母親が入れてくれたのは、
A子がその当時大好きだったケロケロケロッピのポチ袋だった。
A子はうれしくて、キタキツネの小さい巾着に、
千円とポチ袋を入れてランドセルにひっかけた。
お金を使うことなく、ずっとお守り代わりのように
それを持ち歩いていたそうだ。
しかし、ある日その巾着をなくしてしまった。
巾着自体、小学校の友達が北海道土産にくれたもの。
巾着、千円、ポチ袋と、A子の当時の宝物三点セットを
いっぺんになくしてしまい、そりゃあもうパニクったそう。
とにかく、自分が歩いた道をくまなく探し歩いた。
しかし、みつからない。
気がつくと、遅い時間になっていた。
そういうとき、タイミング悪く雨とか降ってくる。
巾着は布製で、もし見つかったとしても、
三点セットはぐちゃぐちゃになってしまっているだろう。
A子は泣きながら家に帰った。
家に帰る道すがら、交番の前を通った。
傘も差さずに遅い時間、とぼとぼ歩いている小学生に、
交番のお巡りさんが気づいて声をかけてきた。
「どうしたの?」
腰をかがめて聞いてくるお巡りさんに、A子は感極まって号泣した>>>
↓Facebookの続きは、こちらからどうぞ↓
お巡りさんは交番に彼女を入れて座らせ、
タオルを貸してくれ、お茶をごちそうになった。
泣きやんだA子にもう一度理由を聞いてくるお巡りさん。
彼女は切れ切れに、宝物である巾着をなくしてしまったことを告げた。
お巡りさんはそれを聞くと、どんな巾着かと聞いてきた。
どうしてそこまで聞いてくるのかと思いつつ、
彼女は「キタキツネの巾着」と答えた。
そしたら、お巡りさんは満面の笑みをA子にむけた。
そして彼は、
「ジャッジャジャーン」
と口でファンファーレを言いながら、
机の上の箱からA子の巾着を出してくれたそうだ。
A子が驚いていると、近所のおばあさんが散歩中、
道に落ちていた巾着を拾って届けてくれたらしい。
おばあさん曰く、
「小さい子供にとっては、これが宝物かもしれないから」
まさにその通りだった。
A子は目の前にある巾着が信じられなくて、また号泣してしまったらしい。
「それ以来、落とし物は交番に届けることにしてる」
A子はそう言った。
次の日、母親と一緒に拾ってくれたおばあさんにお礼を言いに行ったそうだ。
おばあさんはお礼を言いに来たA子をしきりに褒めてくれて、
孫にお年玉にあげる際に買って余ったからと、
キティちゃんのポチ袋をA子にくれた。
交番に着いて財布をお巡りさんに渡した後に入ったスタバで、
A子はその時のケロッピとキティちゃんのポチ袋を、
財布から大事そうに出して見せてくれた。
彼女はにこにこしながら、
「今の彼氏、そのばあちゃんの孫」
と言った。
なんか、つながってるんだね。人って。


人気記事ランキング
【ザギトワ選手の愛犬マサル、肉球で調印】
童貞の俺が乱交パーティ企画して学校中の可愛い女の子に種付した話
記憶が曖昧なままフラリと入ったスナックで二人の熟女に襲われた話
ヤンキーな俺の彼女が先輩と平気でヤりまくっている件
AV出演した事があるパート主婦の奥さんとガチの不倫セックス
学習塾のオーナーという立場を利用して巨乳の人妻を採用してヤリまくってる件w
泥酔している人妻を助けたら舌使いがセクシーなドスケベな女だった話
母が自分の意思で父以外の男とセックスするように仕向けれれば最高ですが….
強烈な恥辱感と背徳感に私は崩壊寸前でした…
同じマンションに住む美乳でスレンダーな若妻とセックスしたら相性抜群で今でも不倫関係
-
-
【六大学伝統の早慶戦】慶應大学慶援指導部 ~初の女性でエール交換の指揮~
2020年コロナウィルスの影響で 想像してなかった世界に。 そんな中、百年以上の伝統ある早慶戦が行わ
-
-
あずさからのメッセージ
平成十四年に、担任する小学五年生の学級で 私が初めて行ったのが「あずさからのメッセージ」という授業
-
-
【矢沢永吉】頼まれたことをカッコよく断れる人
ある音楽番組にゲスト出演したTOKIOの松岡昌宏さんが、 矢沢永吉さんの知られざるエピソードを明か
-
-
日曜夜の憂鬱な気分を消す方法【サザエさん症候群】
そうですね、「さざえさん症候群」。 サラリーマンの方なら多かれ少なかれ、 その症状はあるはず
-
-
僕らのお母さんはおばあちゃんだから
子どもの発達がちょっとゆっくりなので、 保健センターに通っている母親です。 母子教室みたいな集まりの