人は死んだらどこに行くの?

小さな頃からずっと考えてきた。
昨年、母方の祖母が亡くなった。
遊びに行くといつも満面の笑みで迎えてくれた
婆ちゃんが眠っていた。
もう笑わない。
それがとても寂しかった。
こんな時、母になんて声をかければいいのだろう。
母は母を亡くしたのだ。
その悲しみは計り知れない。
そんなことを思いながら、時が過ぎた。
ある日、母に話しかけるとき、
何気なく婆ちゃんの真似をしてみたかった。
「ミーキーちゃん!」
これが婆ちゃんの母に対する
少しクセのある呼びかけ方だった。
私は婆ちゃんになりきって、
婆ちゃんが母に話しかけるように言った。
「ミーキーちゃん!」
↓Facebookの続きは、こちらからどうぞ↓
一瞬、母ははっとしたような驚きの表情をし、
その後、爆笑した。
大ウケだった婆ちゃんの真似だったが、
爆笑しすぎたのだろうか、
母の目じりは少し潤んでいた。
私は味をしめ、
それから機会があるたびに真似をした。
「ミーキーちゃん!」
すると母が、
「そんなに長い時間、一緒にいたわけじゃないのに、
覚えているものだねぇ」
と言った。
今度は、私の方がハッとさせられた。
その時、小さな頃からの、
あの謎が解けたように思ったのだ。
『人は死んだらどこへ行くのか……?』
人は人の記憶の中にいる。
私はこれからも婆ちゃんの真似をして、
母に婆ちゃんを会わせたいと思っている。


人気記事ランキング
【スーパースター】ロイヤル・フィルハーモニック・オーケストラ
【この電車は車庫に入ります】…あ、猫が!!
震災から5年9か月で遺骨を発見
元同僚と最初で最後の中出し不倫
温泉旅行に行ったとき、妻の母親をじっくり味わいました
罰ゲームでマイクロビキニを着た妻に興奮
母の下着でオナってたら見つかって男にしてもらった
【“パクリ屋のドン”】 ~3回目の逮捕 うなぎのかば焼きなど騙し取った疑い~
【箱根の老舗ホテルがウクライナ難民支援に名乗り】
【映画『ONODA 一万夜を越えて』予告編】
-
-
【医師は3つ数える。これを聞いた患者さんは涙を流す】
1982年から続くこのアメリカの不妊治療院。 ここでは、妊娠のニュースをいつも電話で伝えてい
-
-
身障者の兄が多くのことを教えてくれました
僕の兄は身障者です。 お話もできません。 自分で歩くこともできません。 時々「あー」って大きな声を
-
-
英国内で、今”安全ピン”を付けるムーブメントがあります
今、イギリスの一部の市民の間で、 洋服の胸元に安全ピンを付ける人たちが増えているといいます。 何か
-
-
【男二人もそれほど悪くないだろう?】 ~出かけた記憶は犬にも残っている~
娘を遠くへ手放したお父さん。 愛犬と二人暮らしになりました。 心にぽっかり空いた穴はなかなか埋まりそ
-
-
【矢沢永吉】頼まれたことをカッコよく断れる人
ある音楽番組にゲスト出演したTOKIOの松岡昌宏さんが、 矢沢永吉さんの知られざるエピソードを明か