あなたの耳には何かが聞こえますでしょうか?

この番組では、最後にゲストに10の質問をするのが習いになっています。
有名な映画監督、スティーブン・スピルバーグが出演したときの
最後の質問はこれでした。
「あなたが死んだあと、天国で神様には
何と言って迎えてもらいたいですか?」
それまでに、同じ質問を受けたゲストの多くは
「Come in!(いらっしゃい)」
と言ってほしいと答えてました。
スピルバーグ監督は、ちょっとユニークな答えをしました。
↓Facebookの続きは、こちらからどうぞ↓
スピルバーグ監督は、天国で神様には、
こう言って迎えてもらいたいそうです。
「よく耳を傾けてくれたね」
どういうことでしょうか?
スピルバーグ監督は映画製作のとき、
自分独自の力で作っているという気がしないそうです。
自ら何かを発想するというよりも、
常に神の声に耳を傾けようとしていたというのです。
宇宙に遍満するインスピレーションに気づこうとしていました。
そして、それを映画という形にしようとしてきたのです。
なので、神様には「よく自分の声に耳を傾けてくれたね」
そう言って迎えてもらいたいのです。
ちなみに、ジョン・レノンは、
詞のインスピレーションが生まれたときに、
「神さま、ありがとう」と言っていたそうです。
一流のアーティストには、作品は「作りだすもの」ではなく
「いただくもの」という意識があります。
古くは、有名な話ですが、モーツアルトは楽器じゃなく、
頭に浮かんだ旋律を楽譜に書き落とすという作曲方法でした。
それはまさしく天から音楽が自分の頭の中に降りてくるようだった、
とモーツアルトは語っています。
モーツアルトもまた、神の声(音)に耳を傾けていたのですね。
参考本:Happy 名語録
ひすいこたろう、よっちゃん(三笠書房)


人気記事ランキング
【スーパースター】ロイヤル・フィルハーモニック・オーケストラ
【この電車は車庫に入ります】…あ、猫が!!
震災から5年9か月で遺骨を発見
元同僚と最初で最後の中出し不倫
温泉旅行に行ったとき、妻の母親をじっくり味わいました
罰ゲームでマイクロビキニを着た妻に興奮
母の下着でオナってたら見つかって男にしてもらった
18才の時の夏から「中に出され旅行」をしていました…
【アメリカ出国を撮った!】「はれのひ」社長に逮捕状
転落事故がきっかけでショートカットで凜々しい若妻と
-
-
敗戦国の一女性が米兵たちに囲まれて
昭和20年の10月頃、日本が戦争に敗れて、 この先、日本人はどうなるのだろうと、 多くの人が不安に
-
-
ロシア【パンテーン感動CM】少女の夢(あなたも輝ける)
いじめられていた少女はやがて成長し、 自分の技を磨いていった。 それでも続く逆境のとき。 土壇場のピ
-
-
ひと味ちがう、おにぎりのかくし味
体調をこわしてしまった。 起き上がろうにも、体に重りがついてしまったようで動かない。 「ご飯どうす
-
-
【病気の母親へ命の贈り物】息子から「僕がドナーになるよ」
デイビッドさんは、感謝祭の日に 一通の手紙をお母さんに手渡しました。 それを見たお母さんは泣き崩れま
-
-
【急死の娘がドナーとなって】父は亡き娘の心音を聞く
米国ウィスコンシン州に住むビル・コナーさんは、 ある日プールの事故で、20歳になる娘アビーさんを亡く