あなたの耳には何かが聞こえますでしょうか?
この番組では、最後にゲストに10の質問をするのが習いになっています。
有名な映画監督、スティーブン・スピルバーグが出演したときの
最後の質問はこれでした。
「あなたが死んだあと、天国で神様には
何と言って迎えてもらいたいですか?」
それまでに、同じ質問を受けたゲストの多くは
「Come in!(いらっしゃい)」
と言ってほしいと答えてました。
スピルバーグ監督は、ちょっとユニークな答えをしました。
↓Facebookの続きは、こちらからどうぞ↓
スピルバーグ監督は、天国で神様には、
こう言って迎えてもらいたいそうです。
「よく耳を傾けてくれたね」
どういうことでしょうか?
スピルバーグ監督は映画製作のとき、
自分独自の力で作っているという気がしないそうです。
自ら何かを発想するというよりも、
常に神の声に耳を傾けようとしていたというのです。
宇宙に遍満するインスピレーションに気づこうとしていました。
そして、それを映画という形にしようとしてきたのです。
なので、神様には「よく自分の声に耳を傾けてくれたね」
そう言って迎えてもらいたいのです。
ちなみに、ジョン・レノンは、
詞のインスピレーションが生まれたときに、
「神さま、ありがとう」と言っていたそうです。
一流のアーティストには、作品は「作りだすもの」ではなく
「いただくもの」という意識があります。
古くは、有名な話ですが、モーツアルトは楽器じゃなく、
頭に浮かんだ旋律を楽譜に書き落とすという作曲方法でした。
それはまさしく天から音楽が自分の頭の中に降りてくるようだった、
とモーツアルトは語っています。
モーツアルトもまた、神の声(音)に耳を傾けていたのですね。
参考本:Happy 名語録
ひすいこたろう、よっちゃん(三笠書房)
人気記事ランキング
人妻塾講師の過激な受験テクニック
セックスを教えてくれた姉
セックスに目覚めた不倫妻と複数プレイで乱れた
【教師、電車で痴漢】何?男子高校生の股間を触った?
【大谷翔平が大リーグ通算200号HR】
【客が少なすぎて…】水族館の“自虐ツイート”が話題
大谷翔平 サヨナラ満塁弾「40-40」達成 史上6人目
【兄嫁】二世帯住宅に親・私、兄夫婦で住んでて、家賃と食費のつもりで15万入れたけど、兄嫁がうざそうだったから家を出た。でも私が出て初めてお金入れてた事実を知った兄嫁は、戻って来いと言う……
【大の里 優勝おめでとう!! 所要7場所!】
【“ライバル”に追悼 野田元総理】 「勝ちっ放しはないでしょう、安倍さん」 -
-
【お金がなくて息子におもちゃを買えなかった時の周りの反応は?】
なるほどね、お父さん。 まずは、自分の子供のことに気を配っていて、 それは当たり前の父親の姿です。
-
-
妻を探すため潜水士に、津波が来た海に潜る女川の男性
2011年3月に東北の太平洋岸を襲った津波は、 数千人もの人々を海に連れ去りました。 あれから約6年
-
-
亡くなったお姉ちゃんの代わりに人形が世界旅行
「お姉ちゃんと私の人形を世界中に 旅行させてください」 東日本大震災で姉・愛梨(あいり)ちゃん(
-
-
ディズニーのおもてなしは、マニュアルではなく…
ディズニーランドは、アトラクションやパレードの面白さ、 クオリティの高さはもちろんですが、 そこで
-
-
【「どーせ無理」を無くしたい】 ~世界を感動させた町工場のおっちゃんのスピーチ~
これはある講演会で、多くの受講者の方の感動を招いた 植松努さんのスピーチです。 植松さんは、北海道






