あなたの耳には何かが聞こえますでしょうか?

この番組では、最後にゲストに10の質問をするのが習いになっています。
有名な映画監督、スティーブン・スピルバーグが出演したときの
最後の質問はこれでした。
「あなたが死んだあと、天国で神様には
何と言って迎えてもらいたいですか?」
それまでに、同じ質問を受けたゲストの多くは
「Come in!(いらっしゃい)」
と言ってほしいと答えてました。
スピルバーグ監督は、ちょっとユニークな答えをしました。
↓Facebookの続きは、こちらからどうぞ↓
スピルバーグ監督は、天国で神様には、
こう言って迎えてもらいたいそうです。
「よく耳を傾けてくれたね」
どういうことでしょうか?
スピルバーグ監督は映画製作のとき、
自分独自の力で作っているという気がしないそうです。
自ら何かを発想するというよりも、
常に神の声に耳を傾けようとしていたというのです。
宇宙に遍満するインスピレーションに気づこうとしていました。
そして、それを映画という形にしようとしてきたのです。
なので、神様には「よく自分の声に耳を傾けてくれたね」
そう言って迎えてもらいたいのです。
ちなみに、ジョン・レノンは、
詞のインスピレーションが生まれたときに、
「神さま、ありがとう」と言っていたそうです。
一流のアーティストには、作品は「作りだすもの」ではなく
「いただくもの」という意識があります。
古くは、有名な話ですが、モーツアルトは楽器じゃなく、
頭に浮かんだ旋律を楽譜に書き落とすという作曲方法でした。
それはまさしく天から音楽が自分の頭の中に降りてくるようだった、
とモーツアルトは語っています。
モーツアルトもまた、神の声(音)に耳を傾けていたのですね。
参考本:Happy 名語録
ひすいこたろう、よっちゃん(三笠書房)


人気記事ランキング
巨乳の音楽教師が、ピアノの前で騎乗位でハメてくれました
息子を合格させるためならアナルまで舐めてくる塾生の母親
【大谷翔平 3ランホームラン】3安打5打点
【トランプへの銃撃】 米ペンシルベニア州で演説中に発砲音
【マックでドライブスルー】歌注文で店員さん神対応
屋外フェラと本番の流れがAVみたいですごく気持ち良かったですw
彼より気持ち良かった痴漢さん
【ゴジラの弦楽アンサンブル】おや?ひとりゴジラがいる
【大の里 優勝おめでとう!! 所要7場所!】
【盗癖】小さい頃から物を盗むクセがあった。中学では友達3人で万引きをしたり、高校ではバイト先で財布の中身を貰っていたが自分も盗られたと被害者面で通してきた。そして今は……
-
-
【小銭しか持っていない老人がレジでもたついていたら?】
人の心の中には、鬼と仏が同居してると思いますが、 どちらも普段は、内在しているだけで、人目につきま
-
-
お母さん、どうして泣いてるの?弟のせい?
次男は”目の人”です。 生まれたばかりの次男の写真は、どれも二重まぶたのどんぐり目。 よく乳を飲み
-
-
【定年退職後に見つけた天職とは】赤ちゃんを抱きしめるボランティア?
男性は国際的な企業で、 マーケティング担当役員として働いた後、 複数の大学で特別講師として務めるなど
-
-
北の国から 涙の後をたどって行けば…
地井武男さん、 いい役者さんでしたね。 北の国からのこの場面。 地井さん、鼻水たらしながら大泣きのシ
-
-
【私が会った子どもたちは みんな可愛かった】 ~黒柳徹子さんのお話~
私が会った子どもたちは みんな可愛かった。 笑っている子ども、 ふざけている子ども、 赤ちゃんをお