宿題が抱っこでよかった

それは、敦生君が生後8カ月のころでした。
お母さんは顔がまひし、手でソファをたたくぐらいしか
意思を伝える方法がなくなりました。
昨春、小学校に入学した敦生君。
敦生君には、変な癖がありました。
友達につばをかけるという行為です。
その行為により敦生君は「問題児」扱いになりました。
担任の佐藤住子教諭(57)が家庭訪問して分かったことがあります。
佐藤教諭の前には、口からだ液を流す孝子さんの姿がありました。
「そうか、敦生君はお母さんのまねをしていただけなんだ」
そう気づいた佐藤教諭は敦生君に言って聞かせました。
「お母さんは後遺症と必死で闘っているのよ」
そう言い聞かせると、敦生君の問題行動はすぐに消えたのです。
佐藤教諭は昨年5月、授業でコンクールの課題図書
「しゅくだい」(宗正美子さん原案、いもとようこさん文・絵、岩崎書店)
を読み聞かせました。
「しゅくだい」はモグラの「もぐ」が主人公。
学校で「だっこしてもらうこと」が宿題として出されたが、
母親は妹の世話で忙しく、構ってもらえない。
遠慮して言い出せなかった「もぐ」が母親に宿題のことをきかれ、
事情を知った家族がみんなで「もぐ」を抱きしめる、という作品です。
佐藤教諭は作品にならって「だっこ」を宿題に出しました。
敦生君を意識したわけではなかったのですが、
「ママは僕をだっこできるかな」
と、もじもじする敦生君に気付きました。
「あっくんは、きっとママにだっこしてもらえると思うよ」
と言うと、敦生君はうれしそうに跳びはねて家に帰ったといいます>>>
↓Facebookの続きは、こちらからどうぞ↓
言葉を話せない孝子さんは子供を叱る時、
つめでソファを引っかいて表現します。
家に帰った敦生君が孝子さんのひざにそっと乗った時、
孝子さんはソファを引っかきませんでした。
敦生君は
「ママ、ちょっと笑った。ぼくはいっぱい笑った。
ママって温かいと思った」
と振り返ります。
孝子さんはそれからリハビリに熱が入り、
人に支えられながらも歩く足取りがしっかりしてきたといいます。
敦生君の感想文はこう終わっています。
ぼくは、ママにだっこされたことがなかったので、
一回だけでいいからだっこしてほしかったのです。でも、一年生にもなってママにだっこしてなんて、はずかしかったのです。
しゅくだいが、だっこでよかった。


人気記事ランキング
息子を合格させるためならアナルまで舐めてくる塾生の母親
【大谷翔平 3ランホームラン】3安打5打点
【トランプへの銃撃】 米ペンシルベニア州で演説中に発砲音
【マックでドライブスルー】歌注文で店員さん神対応
屋外フェラと本番の流れがAVみたいですごく気持ち良かったですw
彼より気持ち良かった痴漢さん
【ゴジラの弦楽アンサンブル】おや?ひとりゴジラがいる
【大の里 優勝おめでとう!! 所要7場所!】
【盗癖】小さい頃から物を盗むクセがあった。中学では友達3人で万引きをしたり、高校ではバイト先で財布の中身を貰っていたが自分も盗られたと被害者面で通してきた。そして今は……
進次郎氏の異議よそに“その人”は党部会はしご
-
-
【PanasonicのCM】小さな命の物語
傷ついた小さな命。 それを救いたい彼のやさしさ。 小さな命がよみがえる、 その瞬間に二人の喜びが共有
-
-
だから落とし物は交番に届けるようにしてる
以前、友人A子と歩いていたときに、A子が財布を拾った。 中身は5千円ほどだったけど、カードなども入
-
-
【飲酒運転がなくならない理由】紳助語る
沖縄の小さな島に警察官と お医者さんがいない島があるそうです。 紳助が語るからウソくさい、 と思わず
-
-
【受験生ら襲撃…名古屋から上京の高2少年、なぜ犯行に】
大学入学共通テスト1日目の15日朝、 受験生ら3人が会場である東大キャンパスの近くで 高校2年生の
-
-
ウサイン・ボルト選手、一流の証し
世界から注目のボルト選手は、 各国からのインタビューにすべて丁寧に答えていました。 そのことで、ボル