寒風の下、運転手さんたちに温かいコーヒーを飲ませたい

1965年の冬のある日のこと。
全線開通したばかりの名神高速道路を移動していた彼は、
近くにあった養老サービスエリアに立ち寄ります。
そこで彼はレストランに立ち寄り、
コーヒーを頼みました。
冷えた体に沁みる一杯のホット・コーヒーでした。
リラックスしながら、そこで彼が目にしたのは、寒空の下、
冷たいジュースを飲んでいる長距離トラックのドライバーたちでした。
つい彼はいつものくせで、
ドライバーたちの飲んでるジュースの銘柄を気にしていました。
自分の会社の商品が売れてるかどうか、
それは商売人なら誰しも気になるところです。
しかし、この社長さん、はっと気づき胸に手を当てました。
自分が気にしなければいけないのは、
ジュースなのか?それとも人間なのか?
忙しいドライバーには、自分のようにゆっくりと、
喫茶店で温かいコーヒーを飲んでる時間などない。
彼は、日本経済を支える縁の下の力持ち、長距離トラックの運転手さんたちが、
温かいコーヒーも飲めない状況を、何とかしてあげたいと思いました。
そこでひらめいたのが、これでした>>>
↓Facebookの続きは、こちらからどうぞ↓
その社長さんの名前は谷田利景さん。
ポッカコーポレーションの創業者です。
谷田さんがひらめいたのは、
冷やすことも温めることもできる自動販売機でした。
その中にコーヒーを入れれば、夏はアイス、冬はホットと、
1年中おいしい缶コーヒーを提供できると考えたのです。
それはドライバーたちが喜ぶだけでなく、
彼自身が望んでいた新たな主力商品のアイデアでもありました。
今でこそ、私たちは、当たり前に
夏・冬兼用の自動販売機を利用していますが、
それは当時の飲料業界にとっても歴史的な出来事だったのでした。
紆余曲折を経て、1973年11月、
ついに冷温式自動販売機の第一号が設置されました。
その場所は、トラックドライバーたちが冷たいジュースを飲んでいた、
あの名神高速道路の養老サービスエリアでした。
温かいコーヒーは、温かい気持ちがきっかけでした。
そしてその温かさを忘れないよう、
原点の地に第一号機の設置がなされたわけです。


人気記事ランキング
【スーパースター】ロイヤル・フィルハーモニック・オーケストラ
【この電車は車庫に入ります】…あ、猫が!!
震災から5年9か月で遺骨を発見
元同僚と最初で最後の中出し不倫
温泉旅行に行ったとき、妻の母親をじっくり味わいました
罰ゲームでマイクロビキニを着た妻に興奮
母の下着でオナってたら見つかって男にしてもらった
【“パクリ屋のドン”】 ~3回目の逮捕 うなぎのかば焼きなど騙し取った疑い~
【箱根の老舗ホテルがウクライナ難民支援に名乗り】
【映画『ONODA 一万夜を越えて』予告編】
-
-
【セラピスト・ショーンとの2分間】
ショーン・スティーブンソンはセラピストであり、 小人症を煩っている身長90cm台の男性です。 日本で
-
-
そのサングラスはクラスが一つのシンボルだね
昨年、9月のことです。 沖縄県宮古島市のマティダ市民劇場で行われた県立宮古高校の合唱祭。 あるクラ
-
-
【長崎バス運転手の親切対応が話題に!】
ツイッターへの投稿動画です。 長崎の戸町トンネルというところがあります。 やや狭い道幅
-
-
遠い日の夢は生死の境での脳のいたずらだったのか
俺がまだ中二の頃の夏休み、友達4人で釣りに行った帰り、 突然大雨が降り出した。 俺達4人は周辺の木
-
-
【母の日ですね】 ~あなたが生まれて親のありがたさ身にしみて分かったのよ~
「母さん、ずっと言えなかったけど、今まで本当にありがとう」 「何、言ってんのよ。…お礼を言うのはお母