どうしてもユニフォームを脱がずにいられなかった

2010年に開催されたFIFAワールドカップ。
オランダ対スペインの決勝戦では、
世界中の人々の記憶に残る名シーンがありました。
試合は0対0のまま延長戦の後半に突入します。
そして後半11分、スペインのイニエスタ選手が
右足で放ったシュートがオランダゴール左隅に突き刺さりました。
スペインがついに1点を先取します。
その瞬間、イニエスタ選手はスタンドに駆け出しながら、
ユニフォームを脱いでしまいます。
ゴールを決めた後にユニフォームを脱ぐパフォーマンスは、
定番のような感じもしますが、
FIFAの規定では違反行為と定められています。
やはり、彼には審判から
イエローカードが突き付けられました。
ただ、イニエスタ選手にはどうしても、
ユニフォームを脱ぎたい理由があったのです>>>
↓Facebookの続きは、こちらからどうぞ↓
イニエスタ選手のユニフォームの下のアンダーシャツ。
それには、こんなメッセージが記されていました。
「ダニ・ハルケは永遠に我らとともに」
ダニエル・ハルケは、U-21スペイン代表にも選ばれ、
招来を期待されていたサッカー選手でした。
しかし、遠征中に26歳の若さで、
心臓発作により急死してしまいます。
彼らは別々のチームでしのぎを削り合うライバルであり、
しかし、ピッチを出れば大の親友だったのです。
ふたりはユース代表時代のチームメイトで、
家族ぐるみの付き合いもありました。
ライバルチームで急成長を見せていたハルケが、
A代表入りも間近と言われており、
イニエスタはいつかハルケと共に、
代表のユニフォームを着てプレーするのが夢でした。
そんなイニエスタ選手、
違反を承知の上で、亡き友人に
ゴールパフォーマンスを捧げたのです。
ハードな決勝戦であったにもかかわらず、
イニエスタ選手はゴール後に警告を受けるまで、
ラフプレーを控えていました。
イエローカードを1試合で2枚受けると退場になってしまいます。
それは、ゴールを決めた後にユニフォームで警告を受けても、
チームに迷惑をかけないようにするためだったのです。
決勝戦から4か月後、イニエスタ選手はアンダーシャツを、
ハルケが所属していたクラブチーム「エスパニョール」に寄贈しました。
現在はエスパニョールのホームに展示されています。
寄贈したときのイニエスタ選手の談話です。
「このシャツはここにあるべきものだ。
あの得点と共に、ハルケも人々の心に
ずっと残り続けるだろう」


人気記事ランキング
巨乳の音楽教師が、ピアノの前で騎乗位でハメてくれました
息子を合格させるためならアナルまで舐めてくる塾生の母親
【大谷翔平 3ランホームラン】3安打5打点
【驚き】交番に“ガム容器” その中には…
【トランプへの銃撃】 米ペンシルベニア州で演説中に発砲音
【マックでドライブスルー】歌注文で店員さん神対応
屋外フェラと本番の流れがAVみたいですごく気持ち良かったですw
彼より気持ち良かった痴漢さん
【ゴジラの弦楽アンサンブル】おや?ひとりゴジラがいる
【大の里 優勝おめでとう!! 所要7場所!】
-
-
弟が鏡の前で笑顔をつくる理由
もう何年も前になる。 中学生の弟が鏡の前で、 一人で笑ってるのを見掛け、吹き出しかけた。 普通に言
-
-
48年間、新宿でありがとう。スバルのさよならショー
新宿西口の目の前にドンっと構えていたこのビルは、 スバルでおなじみ富士重工業株式会社の元本社「スバ
-
-
【ある日のある街、横断歩道にて】
右のほうから杖をついた高齢者の方が、 横断歩道を渡ろうとしています。 しかし、思うように歩が
-
-
【近所の人たちはある風景を見て通報する】 ~家の下には何かが隠れていた~
壊れた家の下を、何度も行き来する1匹の犬。 その様子を見て住民たちが、 動物保護センターに連
-
-
お前の名前は痰助(たんすけ)に決めた
11年前の2月、何も無い湖の駐車場でガリガリの猫が寄ってきた。 よろよろと俺たちの前に来るとペタン