どうしてもユニフォームを脱がずにいられなかった

2010年に開催されたFIFAワールドカップ。
オランダ対スペインの決勝戦では、
世界中の人々の記憶に残る名シーンがありました。
試合は0対0のまま延長戦の後半に突入します。
そして後半11分、スペインのイニエスタ選手が
右足で放ったシュートがオランダゴール左隅に突き刺さりました。
スペインがついに1点を先取します。
その瞬間、イニエスタ選手はスタンドに駆け出しながら、
ユニフォームを脱いでしまいます。
ゴールを決めた後にユニフォームを脱ぐパフォーマンスは、
定番のような感じもしますが、
FIFAの規定では違反行為と定められています。
やはり、彼には審判から
イエローカードが突き付けられました。
ただ、イニエスタ選手にはどうしても、
ユニフォームを脱ぎたい理由があったのです>>>
↓Facebookの続きは、こちらからどうぞ↓
イニエスタ選手のユニフォームの下のアンダーシャツ。
それには、こんなメッセージが記されていました。
「ダニ・ハルケは永遠に我らとともに」
ダニエル・ハルケは、U-21スペイン代表にも選ばれ、
招来を期待されていたサッカー選手でした。
しかし、遠征中に26歳の若さで、
心臓発作により急死してしまいます。
彼らは別々のチームでしのぎを削り合うライバルであり、
しかし、ピッチを出れば大の親友だったのです。
ふたりはユース代表時代のチームメイトで、
家族ぐるみの付き合いもありました。
ライバルチームで急成長を見せていたハルケが、
A代表入りも間近と言われており、
イニエスタはいつかハルケと共に、
代表のユニフォームを着てプレーするのが夢でした。
そんなイニエスタ選手、
違反を承知の上で、亡き友人に
ゴールパフォーマンスを捧げたのです。
ハードな決勝戦であったにもかかわらず、
イニエスタ選手はゴール後に警告を受けるまで、
ラフプレーを控えていました。
イエローカードを1試合で2枚受けると退場になってしまいます。
それは、ゴールを決めた後にユニフォームで警告を受けても、
チームに迷惑をかけないようにするためだったのです。
決勝戦から4か月後、イニエスタ選手はアンダーシャツを、
ハルケが所属していたクラブチーム「エスパニョール」に寄贈しました。
現在はエスパニョールのホームに展示されています。
寄贈したときのイニエスタ選手の談話です。
「このシャツはここにあるべきものだ。
あの得点と共に、ハルケも人々の心に
ずっと残り続けるだろう」


人気記事ランキング
【立体駐車場から車が転落】車内で落とし物拾おうとしてた
【スカッとする復讐】離婚が決まりトメに呼び出された「息子も悪いけどあなたもねぇ・・・」いつものいちゃもんが始まったので、最後のとどめを刺してやった「いや~お義母さんこそ気の毒ですねぇww」
【高級車6億円分破壊】フィリピン政府が密輸撲滅のため
【歩き携帯】目前の穴に落っこち、真っ逆さま
【煽ると、いろいろ見失いますよ】
すみません、メニューお願いします
【出た!登美丘高校ダンス部】なんでやねんねん
市川海老蔵さん記者会見「昨日夜に麻央が旅立ちました」
温泉旅館で美人女将とやりまくりました
完熟おばさんが本気で恋をした…50歳閉経熟女の不倫、恋愛体験
-
-
【北の国から】五郎が遅れた理由を話す大滝秀治さん
この場面は、田中邦衛さん扮する五郎の元妻が亡くなり、 そのささやかな葬儀のシーンです。 北海
-
-
【見守りカメラがとらえた】赤ちゃんに少女がしてあげたこと
この女の子も、同じように 優しく育てられているのでしょう。 赤ちゃんが可愛くて、 抱っことかキスとか
-
-
【“田舎の町”大にぎわい 外国人客が殺到】 ~魅力は何? ツアーに密着~
水田地帯で咲き誇る約5000株のアジサイ。 神奈川県の西部にある開成町。 アジサイの名
-
-
ウサイン・ボルト選手、一流の証し
世界から注目のボルト選手は、 各国からのインタビューにすべて丁寧に答えていました。 そのことで、ボル
-
-
【樹木希林さんの娘さんご挨拶】父から母への手紙
樹木希林さんの葬儀の場で、娘の内田也哉子さんが 参列者に向けて挨拶をしました。 その挨拶の中で、書庫