どうしてもユニフォームを脱がずにいられなかった

2010年に開催されたFIFAワールドカップ。
オランダ対スペインの決勝戦では、
世界中の人々の記憶に残る名シーンがありました。
試合は0対0のまま延長戦の後半に突入します。
そして後半11分、スペインのイニエスタ選手が
右足で放ったシュートがオランダゴール左隅に突き刺さりました。
スペインがついに1点を先取します。
その瞬間、イニエスタ選手はスタンドに駆け出しながら、
ユニフォームを脱いでしまいます。
ゴールを決めた後にユニフォームを脱ぐパフォーマンスは、
定番のような感じもしますが、
FIFAの規定では違反行為と定められています。
やはり、彼には審判から
イエローカードが突き付けられました。
ただ、イニエスタ選手にはどうしても、
ユニフォームを脱ぎたい理由があったのです>>>
↓Facebookの続きは、こちらからどうぞ↓
イニエスタ選手のユニフォームの下のアンダーシャツ。
それには、こんなメッセージが記されていました。
「ダニ・ハルケは永遠に我らとともに」
ダニエル・ハルケは、U-21スペイン代表にも選ばれ、
招来を期待されていたサッカー選手でした。
しかし、遠征中に26歳の若さで、
心臓発作により急死してしまいます。
彼らは別々のチームでしのぎを削り合うライバルであり、
しかし、ピッチを出れば大の親友だったのです。
ふたりはユース代表時代のチームメイトで、
家族ぐるみの付き合いもありました。
ライバルチームで急成長を見せていたハルケが、
A代表入りも間近と言われており、
イニエスタはいつかハルケと共に、
代表のユニフォームを着てプレーするのが夢でした。
そんなイニエスタ選手、
違反を承知の上で、亡き友人に
ゴールパフォーマンスを捧げたのです。
ハードな決勝戦であったにもかかわらず、
イニエスタ選手はゴール後に警告を受けるまで、
ラフプレーを控えていました。
イエローカードを1試合で2枚受けると退場になってしまいます。
それは、ゴールを決めた後にユニフォームで警告を受けても、
チームに迷惑をかけないようにするためだったのです。
決勝戦から4か月後、イニエスタ選手はアンダーシャツを、
ハルケが所属していたクラブチーム「エスパニョール」に寄贈しました。
現在はエスパニョールのホームに展示されています。
寄贈したときのイニエスタ選手の談話です。
「このシャツはここにあるべきものだ。
あの得点と共に、ハルケも人々の心に
ずっと残り続けるだろう」


人気記事ランキング
【スーパースター】ロイヤル・フィルハーモニック・オーケストラ
【この電車は車庫に入ります】…あ、猫が!!
震災から5年9か月で遺骨を発見
元同僚と最初で最後の中出し不倫
温泉旅行に行ったとき、妻の母親をじっくり味わいました
罰ゲームでマイクロビキニを着た妻に興奮
母の下着でオナってたら見つかって男にしてもらった
【映画『ONODA 一万夜を越えて』予告編】
【“酒&密”音楽フェスでさらに…全国への拡大を懸念】
【屋台・焼きそば】先頭の女の子が痛烈なひと言を…
-
-
愛車を買い換える日、息子たちは…
私は今日車を買い換えることを二人の息子たちに伝えた。 主人が結婚する前に、私を口説くために買ったマ
-
-
台湾の皆さん、ようこそ鎌倉へ
「南三陸病院」という新しい病院が2014年12月に復興しました。 この病院の前身は、宮城県南三陸町
-
-
【タイのCM】母とパイナップルに育てられた
タイの実話に基づいたCMです。 貧しい母子家庭で成長する少女。 お母さんの作ってくれたパイナップルの
-
-
戦地で結ばれた一人と一匹の友情
2003年から始まったイラク戦争は、 治安の悪化による戦闘が長く続き、兵士も住民たちも、 緊迫と恐
-
-
愛するものとの別れの時を作った病院スタッフ
イギリスに住むシェイラ・マーシュさん。 余命わずかと宣告された彼女の最後の望みとは…。