中学2年生、ある女子生徒の作文『夢の跡』

これは、読売新聞が主催する「全国小・中学校作文コンクール」で、
第65回文部科学大臣賞を受賞した作品です。
中学2年生の女の子が書いた作文です。
貴方は、この文章を読みどう感じるでしょうか?
<11月30日の読売新聞朝刊への掲載より>
<中学校>
「夢の跡」
父が、逮捕された。
自宅には家宅捜索が入った。毎日「いってきます」と「ただいま」を繰り返す門扉は、マスコミ陣で埋め尽くされた。
2015年5月26日、夕刻のことである。
6人の警官が玄関先で卵のパックに収まっているかのように待機する中、母は親戚に電話をして、駅前のビジネスホテルを押さえてもらうと、祖母に連絡を取り、そこから叔母が私を迎えに行くように手筈(てはず)を整えた。
テレビドラマでしか観(み)たことがないようなことが自分の家で起こっている。しかし、私はその現実を巨大なシャボン玉の中から眺めているような違和感でしか受け止められなかった。「渦中の人」は、台風の目の中にいて、時の流れが他と少し違うところにいるものなのだ。
父の容疑は「公職選挙法違反」である。先に行われた市長選挙に、妹である私の叔母を立候補させ、告示前にもかかわらず、「事前運動」を行い、また、その際、ボランティアを雇い、その報酬として金を払ったことが「利害誘導」に当たるというのである。
5月の連休明けに、叔母の陣営を手伝ってくれた市議が任意同行された。市議はその日のうちに逮捕され、マスコミは落選したうえ、違反者を出したと騒ぎ立てた。父はプロの選挙プランナーを雇っており、「選挙に落ちても違反は出すな」と細心の注意を払って取り組んできた。プランナーの決定事項イコール実行だったと私は聞いている。
やがて父は不眠症になり、精神的にも追い込まれ、不安定な日々が続いた。そして、父は本当に逮捕されることになった。
ホテルに到着すると、祖父母と合流することが出来た。なるべく普段通りに振る舞おうとする姿に、逆に痛々しいくらい私を気遣っているのを感じる。
私は周りが心配する程弱い人間ではない。ただ、明日、学校に足を踏み入れるために、いつもの百倍、勇気がいることは確かだった。母は、「大丈夫。いつも通り、行けばいいよ」と両肩を軽く叩(たた)いた>>>


人気記事ランキング
巨乳の音楽教師が、ピアノの前で騎乗位でハメてくれました
息子を合格させるためならアナルまで舐めてくる塾生の母親
【大谷翔平 3ランホームラン】3安打5打点
【驚き】交番に“ガム容器” その中には…
【トランプへの銃撃】 米ペンシルベニア州で演説中に発砲音
【マックでドライブスルー】歌注文で店員さん神対応
屋外フェラと本番の流れがAVみたいですごく気持ち良かったですw
彼より気持ち良かった痴漢さん
【ゴジラの弦楽アンサンブル】おや?ひとりゴジラがいる
【大の里 優勝おめでとう!! 所要7場所!】
-
-
【小児科医はなかなか刺さない 赤ちゃんが完全に油断した隙を見せるまで待つ!】
赤ちゃんに注射する小児科医は大変でしょうね。 この先生は、時間をかけて赤ちゃんの気をそらしま
-
-
もう大丈夫だから泣かないで…
私が物心ついた時から家にシェパードがいた。 名前はビル。 近所に事件が起こったりすると、 警察がビ
-
-
互いにさとられないように気を遣いあう夫婦
日本を代表する版画家、棟方志功(むなかたしこう)は、 若い頃から「絵バカ」と呼ばれ、 それ以外のこ
-
-
【時には思い出してほしい、大野へ帰ろう】 ~福井県立大野高等学校卒業式~
言い出せないから歌にします。 2016年3月3日 福井県立大野高校卒業式にて 卒業生の父母が生徒に内
-
-
【世界ウルルン滞在記】南の島の少年と日本兵
第二次大戦時、パブアニューギニアの小さな町「ラバウル」 というところに日本軍が駐留していました。 そ