中学2年生、ある女子生徒の作文『夢の跡』

これは、読売新聞が主催する「全国小・中学校作文コンクール」で、
第65回文部科学大臣賞を受賞した作品です。
中学2年生の女の子が書いた作文です。
貴方は、この文章を読みどう感じるでしょうか?
<11月30日の読売新聞朝刊への掲載より>
<中学校>
「夢の跡」
父が、逮捕された。
自宅には家宅捜索が入った。毎日「いってきます」と「ただいま」を繰り返す門扉は、マスコミ陣で埋め尽くされた。
2015年5月26日、夕刻のことである。
6人の警官が玄関先で卵のパックに収まっているかのように待機する中、母は親戚に電話をして、駅前のビジネスホテルを押さえてもらうと、祖母に連絡を取り、そこから叔母が私を迎えに行くように手筈(てはず)を整えた。
テレビドラマでしか観(み)たことがないようなことが自分の家で起こっている。しかし、私はその現実を巨大なシャボン玉の中から眺めているような違和感でしか受け止められなかった。「渦中の人」は、台風の目の中にいて、時の流れが他と少し違うところにいるものなのだ。
父の容疑は「公職選挙法違反」である。先に行われた市長選挙に、妹である私の叔母を立候補させ、告示前にもかかわらず、「事前運動」を行い、また、その際、ボランティアを雇い、その報酬として金を払ったことが「利害誘導」に当たるというのである。
5月の連休明けに、叔母の陣営を手伝ってくれた市議が任意同行された。市議はその日のうちに逮捕され、マスコミは落選したうえ、違反者を出したと騒ぎ立てた。父はプロの選挙プランナーを雇っており、「選挙に落ちても違反は出すな」と細心の注意を払って取り組んできた。プランナーの決定事項イコール実行だったと私は聞いている。
やがて父は不眠症になり、精神的にも追い込まれ、不安定な日々が続いた。そして、父は本当に逮捕されることになった。
ホテルに到着すると、祖父母と合流することが出来た。なるべく普段通りに振る舞おうとする姿に、逆に痛々しいくらい私を気遣っているのを感じる。
私は周りが心配する程弱い人間ではない。ただ、明日、学校に足を踏み入れるために、いつもの百倍、勇気がいることは確かだった。母は、「大丈夫。いつも通り、行けばいいよ」と両肩を軽く叩(たた)いた>>>


人気記事ランキング
【驚き】交番に“ガム容器” その中には…
【新文化庁長官に「UFO」「あずさ2号」作曲家の都倉俊一氏】
【大感動ドッキリ】SMAPが一般人の結婚式でサプライズ登場
テレクラで出会った高校中退の子とセックスやりまくり
【斬新!】マッハひとみのスーパーカー天気予報
【名シーン】「ボール下さ~い」の声に応える中島卓也選手
姉から彼氏を奪い取っているという快感
【修学旅行あるある】バスから手を振る女の子たち
【ザギトワ選手の愛犬マサル、肉球で調印】
童貞の俺が乱交パーティ企画して学校中の可愛い女の子に種付した話
-
-
【来日10日の避難学生 大学が無償受け入れ】 「こんなに早く大学に…ワクワクドキドキ」
ウクライナから兵庫県に避難している 学生を受け入れた神戸市中央区の神戸学院大学が、 7月1日に歓迎
-
-
【ほっこり】ねこの竜之介と勝次じいさんの幸せな日々
ピョンと勝次じいさんの肩に乗るねこの竜之介。 バイクでお出かけの時もタンデムです。 お家では、足腰疲
-
-
”あおいくま”はコロッケさんのお母さんの教え
母は女手一つで僕と姉を育ててくれました。 ものすごく貧乏でしたが、 僕ら姉弟は嫌な思いをしたことが
-
-
【白洲次郎】名言19選
白洲次郎。 戦後、多くのエライ人が挫折し、 進駐軍に対し卑屈になる中、 この人だけは、常に背筋を伸ば
-
-
【ナレーション】ジョブズの遺言
アップルの創業者、スティーブ・ジョブズ氏の 遺した言葉をご紹介します。 「求めないから与えら