交通違反。切符の代わりに優しさをもらった黒人男性

最近では、やや報道も少なくなってきましたが、
アメリカでは、白人警官が、有色系のアメリカ人を
必要以上に厳しく取り締まるニュースが続きました。
交通取り締りにおいては、
もちろん、事故を未然に防ぐために厳しさは必要ですが、
中には白人警官が黒人の方々を過度に追い詰める事例もあるようです。
しかし、そんな中にも、人種差別を超えた、
ヒューマニズム溢れるお話しもあります。
ドライなイメージのあるアメリカの警官といえども、
警官という使命は、人々の安全を守るため。
交通違反を見つけて罰金刑を科すだけではない、
ということを示したお話しです。
ミシガン州のウエストランドで運転中だった
黒人男性ラヴォンテ・デルさん。
サイレンを鳴らしてやってくるパトカーの存在に気づきました。
このときデルさんは、
後部座席に3歳の娘さんを乗せていたにも関わらず、
着用が義務付けられているチャイルドシートを取り付けていませんでした。
停車するように指示され、違反切符を覚悟するデルさん。
警官は近づいて、どうしてチャイルドシートに娘さんを乗せないのか、
と尋ねました。
手荒に違反切符を切られて終わるだろうと身構えていたデルさんは、
巡査の丁寧な対応に驚きました。
そして、少し胸の内を話してみようという気持ちになったそうです。
「最近何もかもうまくいかず経済的にも苦しいせいで、
娘のためにチャイルドシートを買ってあげられないでいる」など、
デルさんは身辺の事情を話しました。
すると警官は少し考え、こう告げたのです。
「車に戻って、パトカーの後についてきて。
ウォルマートに行こう」
そしてウォルマートに着くと、
なんと、自分のポケットマネーで、
チャイルドシートを購入してくれたのです!
「ウォルマートで並んで歩く俺たちを見たら、
誰もが仲の良い友人同士だと思ったはず。
俺に起こった出来事が衝撃的すぎて、
この警官の名前も聞けなかったし、
胸の名札さえ見ることができなかったんだ」
驚いて動揺を隠せなかったデルさんが、
感謝の気持ちを巡査に伝えると、彼はこう続けたそうです>>>
↓Facebookの続きは、こちらからどうぞ↓
警官はこう言いました。
「大切な娘さんの命を守るチャイルドシートを買えないでいるのに、
さらに違反切符を切って罰金を払わせても、
あなたにとっては何の助けにもなりませんから。
…それに、私は自分のやるべきことをしたまでです」
感激したデルさんは、この出来事を自身のFacebookに投稿しました。
デルさんのこの投稿は多くの人にシェアされ、
テレビの取材もやってきました。
それにより、このときの警官がスカリオーネ巡査だと判明しました。
スカリオーネ巡査も、このときの様子についてインタビューを受けました。
「違反をしているからといって、すぐに切符を切るのではなく、
この男性の話を聞いてみようと思ったのです。
そうしたら、自分の境遇を素直に話し出してくれて。
その時、娘さんの安全のために、
自分がチャイルドシートを買ってあげようと思ったのです」
デルさんは、この体験談をFacebookに投稿した理由として、
「白人だからとか黒人だからという理由で
物事を判断すべきではないということ、
ちゃんと心で接してくれる人がいるということを、
みんなに知ってもらえたらと思った」と語っています。
人気記事ランキング
人妻塾講師の過激な受験テクニック
セックスを教えてくれた姉
セックスに目覚めた不倫妻と複数プレイで乱れた
【教師、電車で痴漢】何?男子高校生の股間を触った?
【大谷翔平が大リーグ通算200号HR】
【客が少なすぎて…】水族館の“自虐ツイート”が話題
大谷翔平 サヨナラ満塁弾「40-40」達成 史上6人目
【兄嫁】二世帯住宅に親・私、兄夫婦で住んでて、家賃と食費のつもりで15万入れたけど、兄嫁がうざそうだったから家を出た。でも私が出て初めてお金入れてた事実を知った兄嫁は、戻って来いと言う……
【大の里 優勝おめでとう!! 所要7場所!】
【“ライバル”に追悼 野田元総理】 「勝ちっ放しはないでしょう、安倍さん」 -
-
【養子の赤ちゃんを迎え入れる夫婦】
ずっと無言の動画です。 何も語らない分だけ、 この夫婦の喜びの深さが伝わります。 世間には、数多くの
-
-
通訳をした渡辺和子さんにマザー・テレサが囁いたひと言
著書『置かれた場所で咲きなさい』で知られている渡辺和子さん。 キリスト教カトリック修道女であり、
-
-
【ヘレン・ケラー 実写フィルム】
こんな映像が残されているのを知りませんでした。 ヘレン・ケラーとサリヴァン先生です。
-
-
【感動の出産】家族の大切な記念日と妻への感謝
出産前から出産のその瞬間まで、 夫も息子もその場に立ち会います。 つい感情移入して力が入るし、 生ま
-
-
「がっかり」が希望まみれの言葉とは?
枡野(ますの)浩一という歌人の方がこんな短歌を作っています。 「がっかり」は期待しているときにだけ





