内気で人見知りの少年時代。大林宜彦監督を変えた男の子

映画「転校生」や「時をかける少女」などで
よく知られている映画監督 大林宜彦さんのお話しです。
大林さんは、子どものころから、
大変、人見知りをする性質で、人前に出るよりは、
一人きりでいる方がいい。
学校の教室などでも、ハイ、ハイと手を挙げて、
自分の意見を言える子供たちを見ても、
僕にはとてもあんなふうには真似できない、
そんな風に思う少年でした。
そんな大林さんに、ある日を境に、
ひとりの友だちができるようになりました。
以下、大林さんの手記から抜粋です。
僕は、ある子と友だちになった。
彼は、クラスの中でも特に明るくて、
ハキハキしていて元気のよい、
僕とはまるで反対の性格を持っているような少年だった。その子と友だちになったきっかけというのが、
ある雨の放課後のことだった。音楽教室に残ってピアノのレッスンをしていた僕が、
ひとり帰ろうと表に出たとたん、
雨の中にぽつねんと立っている、その子に出会ったのだ。いつも皆の前で見せるあの快活な姿はどこにもなく、
妙にしょんぼりと、さびしそうだった。「どうしたの?」と聞くと、
恥ずかしそうにニコッと笑って、
「君のピアノ、上手だなあ」というのである。見ると、目に涙を浮かべている。
それから帰り道、ふたりで肩を並べて歩きながら、
その子が話してくれたのは、その子の家庭の、
お父さんやお母さんやらの、何やらむずかしい、
でもとても悲しい物語だった。「そんなオレの、たったひとり気持ちの通う家族は、
姉ちゃんだけどな、その姉ちゃん、
もう長いこと病気で、死にかけてる」その悲しみを他人に知られたくなくて、
その子はいつも、明るく明るく、ふるまっているのだという。「オレって、なかなか、人に自分のこと
正直に見せるの、下手だから。
…今日はよかった。君のピアノ聞いてるとね、
君にだけは分かってもらえるんじゃないかと、
ごめんな。オレ、なにしろ人見知りだから」あんなに元気で、ハキハキと、誰とでも明るく話すことのできる子が、
自分を人見知りだ、という。その時、ぼくはハッと胸を打たれたのだ>>>
↓Facebookの続きは、こちらからどうぞ↓
ひとりぼっちは、僕だけじゃないのだ、と。
人は誰でも、実はさびしくて、ひとりぼっちで、人見知りなのだ。
それはきっと正直な自分、ありのままの自分を、
他人に分かってもらうことがどんなに難しいか。
そのことを誰もが、心の中ではよく知っているからなのだろう。≪中略≫
「オレな、きょう初めて、友だちができたって思う。
ありがとう。うれしかったよ」こういって、降りしきる雨の中、
いつもの元気な後ろ姿で駆け去っていった彼。彼はこうして、僕という友だちを得た。
しかし、引っ込み思案型の僕だったら、
こういう本当に友だちになり得る子をも、
その子の本質を誤解したまま、
その横を通り過ぎていってしまっただろう。その子から僕が学んだことは、だからこういうことだ。
さびしさを孤独にしてはいけない。
僕は僕のさびしさを、より多く他人の中できたえよう。
他人の中に飛び込んで、その中で自分の愛しい、さびしい、
傷つきやすい心を見つめてみよう。こうして僕は、より広い世界の中に、
旅立つ決意をしたのである。≪中略≫
大人になってから、三十年ぶりに、
僕は小学校時代の同窓会に出席した。昔、僕の友だちであったその子にも
久々に会えるかと楽しみにしていたのだが、
その友人は数年前、交通事故で亡くなったのだと聞いた。そこで僕は、当時の級友たちに、
彼のかくれたさびしさと、
それを伝えるエピソードを語って聞かせた。すると驚いたことに、当時の彼を取り巻いていた、
同じように陽気で元気のいい連中が口をそろえて言った。「そうだよ。あいつはさびしい奴だったよ。
だってよく、ふっとそんな顔をしていたじゃないか。
オレたち、みんなそれを知っていたから、
あいつとはむしろ、むやみと陽気に付き合っていたんだぜ。
だから、君があいつと友だちになってやってくれて、
オレたち喜んでたんだよ」さびしいのは自分だけだと思って過ごしていた僕は、
結局、ひとのさびしさを思いやることのできない、
本当に孤独で嫌な子どもだったろう。その心を開いてくれた遠い日のあの子のことを思いながら、
僕は勇気をもって、ますます他人の中へ、広い人間世界の中へ、
自分のさびしい心の生んだ言葉をみがいて、
語りかけ、語りかけしていこう、と決意を新たにしたのである。
人気記事ランキング
人妻塾講師の過激な受験テクニック
セックスを教えてくれた姉
セックスに目覚めた不倫妻と複数プレイで乱れた
【教師、電車で痴漢】何?男子高校生の股間を触った?
【大谷翔平が大リーグ通算200号HR】
【客が少なすぎて…】水族館の“自虐ツイート”が話題
大谷翔平 サヨナラ満塁弾「40-40」達成 史上6人目
【兄嫁】二世帯住宅に親・私、兄夫婦で住んでて、家賃と食費のつもりで15万入れたけど、兄嫁がうざそうだったから家を出た。でも私が出て初めてお金入れてた事実を知った兄嫁は、戻って来いと言う……
【大の里 優勝おめでとう!! 所要7場所!】
【“ライバル”に追悼 野田元総理】 「勝ちっ放しはないでしょう、安倍さん」 -
-
「コツコツ…」心の扉をたたく音
ツゥルルルル。受話器を取った私の耳に、 友人Nの悲鳴が飛び込んできました。 「お願い、一生のお願い
-
-
満員の中「あなたが座るのは当然です」と言われた
次女の通院で月に一度、大学病院に通っています。 待ち時間が長いので、なるべく早い順番をとるために
-
-
アメリカはヒーローに拍手を惜しみない
ちょっといいお話です。 ファウルボールです。 そのボールが観客席に投げられました。 一人の少年がその
-
-
あずさからのメッセージ
平成十四年に、担任する小学五年生の学級で 私が初めて行ったのが「あずさからのメッセージ」という授業
-
-
【北の国から】五郎が遅れた理由を話す大滝秀治さん
この場面は、田中邦衛さん扮する五郎の元妻が亡くなり、 そのささやかな葬儀のシーンです。 北海





