熊本地震から半年、望まれる復旧・復興

大地震が熊本を襲ってから半年が経過しました。
豪雨に続き、阿蘇山の噴火など、
被災者の方々には大変なときが続きます。
地元の様子が動画で流れています。
まだまだ瓦礫の残る地域がそのままになっています。
作業のための人手が大いに求められているそうです。
寄付やふるさと納税などいろんな応援方法があります。
昨日のテレビでは熊本市長が、
ボランティアだと思って、
熊本の地に観光にお出かけくださいと述べていました。
他県からの足が遠ざかる懸念も大きいのです。
またこの動画では、
熊本城に寄付する「復興城主」
という取り組みが述べられています。
動画をどうぞご覧ください>>>
↓Facebookの続きは、こちらからどうぞ↓
(画面が見にくい場合は、横にして下さい)


人気記事ランキング
【スーパースター】ロイヤル・フィルハーモニック・オーケストラ
【この電車は車庫に入ります】…あ、猫が!!
震災から5年9か月で遺骨を発見
元同僚と最初で最後の中出し不倫
温泉旅行に行ったとき、妻の母親をじっくり味わいました
罰ゲームでマイクロビキニを着た妻に興奮
母の下着でオナってたら見つかって男にしてもらった
【“パクリ屋のドン”】 ~3回目の逮捕 うなぎのかば焼きなど騙し取った疑い~
【箱根の老舗ホテルがウクライナ難民支援に名乗り】
【映画『ONODA 一万夜を越えて』予告編】
-
-
【超カワイイ💛】未熟児で生まれた赤ちゃんカバの成長記録
アメリカ・オハイオ州にあるシンシナティ動物園に、 新しい命が誕生しました。 2017年1月のことでし
-
-
【予告編】キングコング髑髏島の巨神「こわそー!」
もう何度もリバイバルで登場するキングコング。 初のお目見えは1933年。 もちろん、白黒映画の時代で
-
-
【電車内閲覧注意】高田純次ベストセレクション
あらかじめ、お断りしておきます。 電車の中で見ない方がいいかと思います。 「元気が出るテレビ」の、
-
-
【2050年、あなたは何処に?】32年後を想像しましょう
2050年の生活模様です。 ITの進化を考えれば、 動画の光景は夢幻でもなさそうに思えます。 テクノ
-
-
言いづらいことは、英語っぽく言おう
言いづらいこと、日常生活でいろいろありますね。 「鼻毛が見えてます」 「社会の窓開いてます」 言っ